子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~

支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
自己紹介
皆さんこんにちは。
NPO法人紡ぎ組プロジェクト担当の岡本と申します、現在は大学生で物理学を中心に学んでいます。そして下の写真のメンバーが紡ぎ組の皆さまです。
【NPO法人紡ぎ組】とは
紡ぎ組 【◎tsumugigumi.org】
私たちは、石川県輪島市に拠点を持ち、地域活性の活動をしているNPO法人です。
地方に日常に在るありきたりの宝に着目し、その宝と、日本の企業や人とを結び付け、宝を価値あるものにします。結び付ける双方がよくなるようなサポートをご提供しています。
地方には、都会に当たり前にあるものはありません。その代わり、都会にないもので溢れています。それは、野菜や魚・果物・水、広い土地に豊かな大地、伝統や文化、職人の技・・・あるがままのようにみえるその宝も実はすべて先人が守ってきたもの。宝を失くしてはいけない。その為に、私たちは子供の居場所づくりやイベントの開催など地域復興のために様々な活動しています。
NPO法人紡ぎ組の皆さまとの出会い
2025年2月私は友人が北陸地方にいることもあって能登半島のボランティア活動を行きたいと思っていました。そこで能登復興留学に応募しました。
応募した当時は正直言うと輪島市のことはテレビで見たことしかなく「あ~大変だな」としか思ってなかったところがありました。興味があるから行ってみようと、軽い感覚で人生初の夜行バスを楽しみながら東京を発ちました。
私と友人が選ばれたボランティア先が深見町にある旧深見小学校でした。
そんな中で紡ぎ組の代表の佐藤さんとは輪島の道の駅でお会いしました。佐藤さんは雰囲気がとても父と似ていて既視感のあるおっちゃんが来たなというのが第一印象でした。佐藤さんのご案内で輪島市を走りながら回り旧深見小学校に向かいました。
その当時輪島市は、震災から1年を過ぎた頃でした。しかし、震災の爪痕はつい先日起こったかのように刻まれていました。旧深見小学校も地面は割れ看板は倒れていましたが、校庭には華やかに飾られたインスタントハウスが復興の火種のように静かに灯っていました。
その中でも、佐藤さんが紹介してくださった屋上から深見町を望むこの景色にとても惹かれました。
山は崩れ 海底が隆起し 空には鷹が舞っている
そんな中で深見の人たちは復興に向けてコツコツ作業している姿に
自然の壮大な循環を感じ、美しいと感じました
プロジェクトに至ったきっかけ
私が行った当時は旧深見壮の解体の手伝いをしました。そんな中、佐藤さんが今旧深見小学校をどんな風にしたいかについて話してくれました。
そこで、ちらっと子供の居場所づくりの話が出ましたがそこまで深くやろうと決めてはいませんでした。復興留学はとてもいい経験になり、その後何度か旧深見小学校にいき楽しい経験をさせていただきました。
子どもの居場所づくりのプロジェクトを始めたきっかけは、別で深見にボランティアに来ていた友達の誘いでした。私も友達も昔ブロックのおもちゃにはまっていた少年時代を送っていたことなどもありボランティア活動と趣味をつなげられることに喜びを感じ、この度クラウドファンディングに挑戦させていただくことになりました。
プロジェクトの概要
現在は石川県輪島市、震災で大きな被害を受けたこの町で今、子どもたちの居場所づくりを行っています。
今行われているのはBBQ場、キャンプ場の開設(準備中)やラジコンサーキットの設営、広場としての貸し出しなどです。その一環として、かつて地域の中心だった旧深見小学校をブロックのおもちゃで再現し、その周りで子供たちが自由に遊べる空間をつくるプロジェクトを立ち上げました。
なぜブロックのおもちゃを選んだかといいますと、今の時代コンピュータ上の世界が無限大の可能性を持ちながら広がり続けている中、自分たちで一から作る機会が減りつつあると思っています。そのような中でブロックのおもちゃは子供たちの発想力を生かすことができる良いおもちゃだと思います。
そこでブロックのおもちゃで身近な旧深見小学校を再現して輪島市深見町に寄り添った空間を作り、その周りにもたくさんのブロックのおもちゃを無作為に置き、子供たちが創作に夢中になれるような空間を作りたいと思いました。
そこで、全国のみなさんにお願いがあります。
子ども達の空間づくりやブロックのおもちゃの展示のための資金を募っています。
あなたのご支援でおもちゃが子ども達へ届き、創造力を育み、震災の記憶を未来へつなぐ力になります。みなさんのご支援が、子どもたちの笑顔と未来をつくります。
深見小学校について
旧・深見小学校(石川県輪島市深見町)は、過疎化により廃校となった後、地域資源として再活用されている素敵な場所です。現在は、宿泊施設やキャンプ場として生まれ変わり、自然とふれあえる癒しの空間になっています。
皆様もよろしければ「輪島市 深見小学校」と調べてみてください。
現在行われているイベントやプロジェクトを見ることができます
資金使途について
ここからは、下記が集まった金額への使途・集まった金額への対応についてです。
◎ブロックのおもちゃ購入費
集まった金額の95%以上をこの費用に充てていくつもりです。
ですので、皆様が支援してくださるほど子どもたちに沢山のブロックのおもちゃを用意してあげることができ、たくさんの子どもたちを集めて遊ぶことが可能になります。
また皆様から支援してくださったお金でこれらをを購入することにより、その空間が復興に向けた支援としての成果が一体感をもって出すことを感じていただけると思っております。
プロジェクトスケジュール
プロジェクトスケジュールにつきましては以下のようになっております。
2025年
10月8日~ クラウドファンディング開設
10月 引き続き設計
11月 設計図の完成
12月 予算を含めた最終確認
2026年
1月 大学のテストのため勉強
2月 ブロックのおもちゃ発注
3月 旧深見小学校でボランティア活動を行いながら
1~2週間での完成を目指しています
4月 11日もしくは12日 桜祭り開催 お披露目
※プロジェクト成立後に天災等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合、プロジェクトの完成を再来年度の桜祭りを目安に進めたいと思います。
ぜひ皆さま、桜祭りにいらしてください!
プロジェクトの展望・ビジョン
将来的にはこれを繰り返していき、輪島市深見町全体を再現できたらと夢を膨らませております。
皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
応援メッセージ
NPO法人紡ぎ組
紡ぎ組の皆様
私たちが被災してから1年9ヶ月が経ちます。
震災後、自分達が出来ることをがむしゃらにやってきました。でも被災者だけで復興を進めるには人手や力が足りません。そこで、私達の力になってくれたのが岡本君達でした。
被災した子供達に夢を与えるために立ち上がってくれました。
みなさん、是非応援してください。
- プロジェクト実行責任者:
- 岡本魁傑(NPO法人紡ぎ組)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年4月12日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
頂いたご支援は、ブロックのおもちゃ購入費として使用します。また、集まった金額の95%以上をこの費用に充てていくつもりです。 今回のプロジェクトはすでに設計図も作成段階にあり10月以内の設計図完成を目指しています。 その後プロジェクト期間は設計の詳細な確認、桜祭りの広報などこのプロジェクトを大成功にするために尽力します。 ですので、皆様が支援してくださるほど子どもたちに沢山のおもちゃを用意してあげることができ、多くの子どもたちを集めて遊ぶことが可能になります。また皆様から支援してくださったお金でブロックのおもちゃを購入することにより、その空間が復興に向けた支援としての成果が一体感をもって出すことができます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は来年度の紡ぎ組の予算から支援していただくか、中古のブロックのおもちゃを集めて補おうと考えております
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
現在は大学で物理学を専攻しています。 輪島市にあるNPO法人紡ぎ組に協力していただき 子どもたちの居場所づくりを行っています
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメール①
感謝のメール・完成報告を送らせていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
5,000円+システム利用料
感謝のメール②
感謝のメール・完成報告を送らせていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
10,000円+システム利用料

10,000円コース
感謝のメール・完成報告・桜祭りの100円券5枚を送らせていただきます。
※桜祭りの割引券は桜祭りのイベント期間中にご使用いただけます。
※2026年1月31日までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
10,000円+システム利用料
感謝のメール③
感謝のメール・完成報告を送らせていただきます。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年4月
30,000円+システム利用料

30,000円コース
感謝のメール・完成報告・桜祭りの100円券5枚、肉まん引換券を送らせていただきます。
※桜祭りの割引券は桜祭りのイベント期間中にご使用いただけます。
※2026年1月31日までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
30,000円+システム利用料
感謝のメール④(肉まん6個付き)
感謝のメール・完成報告・肉まん6個を送らせていただきます。
※肉まんにつきましては2026年4月の桜祭りでのお披露目後の5月初めから順次に送らせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
50,000円+システム利用料

50,000円コース
感謝のメール・完成報告・桜祭りの100円券5枚・染物を送らせていただきます。
※桜祭りの割引券は桜祭りのイベント期間中にご使用いただけます。
※染物につきましては2026年4月の桜祭りでのお披露目後に、作成し5月初めから順次に送らせていただきます。
※2026年1月31日までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
50,000円+システム利用料
感謝のメール⑤(肉まん6個付き)
感謝のメール・完成報告・肉まん6個を送らせていただきます。
※肉まんにつきましては2026年4月の桜祭りでのお披露目後の5月初めから順次に送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
100,000円+システム利用料

100,000円コース
感謝のメール・完成報告・桜祭りの100円券5枚・肉まん6個・染物を送らせていただきます。
※桜祭りの割引券は桜祭りのイベント期間中にご使用いただけます。
※肉まん・染物につきましては2026年4月の桜祭りでのお披露目後の5月初めから順次に送らせていただきます。
※2026年1月31日までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
300,000円+システム利用料

300,000円コース
感謝のメール・完成報告・桜祭りの100円券5枚・キャンプ割引券を送らせていただきます。
※桜祭りの割引券は桜祭りのイベント期間中にご使用いただけます。
※キャンプの割引券の有効期限は発行より6か月内です。有効期間内に深見に来ていただいてのご利用になります。
※2026年1月31日までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
500,000円+システム利用料

500,000円コース
感謝のメール・完成報告・桜祭りの100円券5枚・肉まん6個・キャンプ割引券を送らせていただきます。
※桜祭りの割引券は桜祭りのイベント期間中にご使用いただけます。
※キャンプの割引券の有効期限は発行より6か月内です。有効期間内に深見に来ていただいてのご利用になります。
※肉まんにつきましては2026年4月の桜祭りでのお披露目後に必要個数を作成、調理をし5月初めから順次に送らせていただきます。
※2026年1月31日までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
1,000,000円+システム利用料

1,000,000円コース
感謝のメール・完成報告・桜祭りの100円券5枚・染物・キャンプ無料券を送らせていただきます。
※桜祭りの割引券は桜祭りのイベント期間中にご使用いただけます。
※キャンプ無料券の有効期限は発行より6か月内です。有効期間内に深見に来ていただいてのご利用になります。
※染物につきましては2026年4月の桜祭りでのお披露目後に、作成し5月初めから順次に送らせていただきます。
※2026年1月31日までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年5月
プロフィール
現在は大学で物理学を専攻しています。 輪島市にあるNPO法人紡ぎ組に協力していただき 子どもたちの居場所づくりを行っています

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 40,994,000円
- 寄付者
- 818人
- 残り
- 27日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
#地域文化
- 総計
- 12人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,155,000円
- 支援者
- 37人
- 残り
- 56日

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
#災害
- 現在
- 815,900円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 26日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
#特産品
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 18日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 922,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 11日

【月500円〜】尼崎朝鮮初中級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
#地域文化
- 総計
- 42人












