『国際ゾウの日』【祝】安佐動物公園メイちゃん出産❣️@ロベケ国立公園🇨🇲野生の仲間からエール
ページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安@カメルーンです。先月27日からインターン2人と共に、ロベケ国立公園にやってきました。 今回はビジターの…
もっと見る
寄付総額
目標金額 9,500,000円
ページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安@カメルーンです。先月27日からインターン2人と共に、ロベケ国立公園にやってきました。 今回はビジターの…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安@コンゴ・ブラザビルです…と書いたのが、6月15日、アフリカ出張中にやってきた設立記念日だったのですが……
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。UAPACAAパートナーズ・ボランティアの田代です。 一昨日、5月22日は「国際生物多様性の日」でした。これに際し、生物多様性を題材として…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 昨日は遅くまで、メッセージでの呼びかけに応えて、皆さまから大きなご支援をいただき、達成率40%超…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます。 UAPACAAパートナーズでボランティアをしております、金子です。 当プロジェクトが保護活動を行っているアフリカ、カメルーン・…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAA国際保全パートナーズの岡安です。 とうとう、いつもハラハラドキドキの最終の晩がやってきてしましました…。 皆さまの後押しに…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。UAPACAAパートナーズ・ボランティアの田代です。私は現在獣医師として働いており、特に野生動物の病気や保全に関心があります。活動報告では…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。 こちらのシリーズでは、ロベケ国立公園周辺に住む、『森の民』の…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 週末に続き、昨日もご支援が増えて、現在、225万円を突破しました。ありがとうございます! ただ、…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。 UAPACAAパートナーズ理事の中村と申します。 前回の記事では思いがけずマルミミゾウを見ることができた感動を書きました。これまでアフリ…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 週末に大きなご支援をいただくとともに、呼びかけに応えてご寄附をお寄せくださる方も増え、200万円…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 とうとう、クラファン募集期間も今週限り。胃の痛い日々が始まりました…。 先週末から、ご寄附も徐々…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。 こちらのシリーズでは、ロベケ国立公園周辺に住む、『森の民』の…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 とうとう残り期間が7日! 来週金曜日の夜中に募集〆切が迫ってきました。今の為替相場の上下動(株式…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 昨日から皆さまのご支援が集まりはじめ、ラストスパートの興奮がヒシヒシと押し寄せてまいりました! …
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます。 UAPACAAパートナーズでボランティアをしております、金子です。 当プロジェクトが保護活動を行っているアフリカ、カメルーン・…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 ご支援が100万円を超えたところから、いつものように?勢いがついてきました!ありがとうございます…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 🇨🇲 ロベケ国立公園の野生動物支援のこのプロジェクトも、いよいよ余すところ11日。あと週末が1回…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 いよいよクラファン募集期間もあと2週間弱。ラストスパートのタイミングに差し掛かってきました。 が…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。 はじめまして。UAPACAAパートナーズ理事の中村と申します。 これまでずっと動画係の裏方をしておりましたが、初めて記事を書きます。 ……
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。 こちらのシリーズでは、ロベケ国立公園周辺に住む、『森の民』の…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 もうすぐご支援が100万円です! ありがとうございます!! 4人の皆さまにお声掛けいただければ、…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 冬に逆戻りの新年度開始。日本でもアフリカでも、気候変動の影響をひしひしと感じます。 皆さまも体調…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 とうとう4月に入り、新学期突入です。クラウドファンディングも大詰めが近づいてまいりました…。 さ…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます。 UAPACAAパートナーズでボランティアをしております、金子です。 当プロジェクトが保護活動を行っているアフリカ、カメルーン・…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 ここ数日でジワジワとご支援が集まり、なんとか100万円に手が届きそうなところへ来ました。皆さまの…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。 こちらのシリーズでは、ロベケ国立公園周辺に住む、『森の民』の…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 気づけば3月も大詰めに近づき、クラファンの残り日数中間ラップがやってきてしまいました…。今、よう…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。UAPACAAパートナーズ・ボランティアの田代です。 今回は、昨年6月に撮影したロベケ国立公園の最新映像を通して、熱帯雨林における植物と動…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 (先ほど配信された記事の、安佐動物公園さまのページへのリンクがうまく反映されておりませんでした。…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。今朝は、ロベケ国立公園の”立役者”マルミミゾウの周りには、いったいどんな野生動物がいるのか、久しぶ…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。 こちらのシリーズでは、ロベケ国立公園周辺に住む、『森の民』の…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます。 UAPACAAパートナーズでボランティアをしております、金子です。 記念すべき第1弾でご紹介したマルミミゾウ(シンリンゾウ)の…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 今日は、2021年にサバンナゾウと分かれて、独立の種となったら絶滅危惧が大幅増となったマルミミゾ…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます。 UAPACAAパートナーズでボランティアをしております、金子です。 当プロジェクトが保護活動を行っているアフリカ、カメルーン・…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。UAPACAAパートナーズ・ボランティアの田代です。 今回は昨年6月に撮影したロベケ国立公園の最新映像から、実際のレンジャーの活動をお届け…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 さて、ギフトにある、同じ場所で撮れた3種類の動物のカメラトラップ画像の続きです。バラバラに観ると…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます!UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。 前回に続き、本日は森での結婚生活についてお話したいと思います!…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 募集期間も2週目に入っておりますが…力不足申し訳ありません、マイペースの進捗です…(泣 どうぞプ…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 今日は、2021年にサバンナゾウと分かれて、独立の種となったら絶滅危惧が大幅増となったマルミミゾ…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。 こちらのシリーズでは、ロベケ国立公園周辺に住む、『森の民』の…
もっと見るページをご覧いただきありがとうございます。UAPACAAパートナーズ・ボランティアの田代です。 今回は前回に続き、昨年6月に撮影したロベケ国立公園の最新映像から、マルミミゾウの飲水…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 今日は、2021年にサバンナゾウと分かれて、独立の種となったら絶滅危惧が大幅増となったマルミミゾ…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 クラウドファンディングを公開して、はや1週間。ポン・カッセのガードポストにチームを1ヶ月分駐在さ…
もっと見るみなさま、ページをご覧いただきありがとうございます! すでに3月ではありますが…あけましておめでとうございます。UAPACAAパートナーズでアシスタントをしております小山です。だん…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 おかげさまで、昨日はまたたくさんのご支援をいただき、一気に10万円近くアップ。そして『注目のプロ…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 残り期間がまだ1カ月以上ありますが、少しずつでもこのプロジェクトが広がって行きますよう、どうぞ拡…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 初日に、長年の支援者の皆さまから、まとまったご寄附をいただきました(ありがとうございます❣️)が…
もっと見るページをご覧いただき、ありがとうございます。UAPACAAパートナーズの岡安です。 今年も🇨🇲 ロベケ国立公園支援のクラウドファンディング、始まりました‼️ 4月18日の最終日まで…
もっと見る12,000円+システム利用料

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・ポン・カッセのガードポストに詰める6人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼らの1日分の派遣費用をまかなうことができます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2025年6月予定のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
4,000円+システム利用料

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・1カ月交代でポン・カッセのガードポストに詰めるレンジャーチーム。彼らの足として欠かせない、ランドクルーザーの往復分のディーゼルをまかなうことができます。
・4,000円あれば、1カ月分のエンジンオイルや倒木切断用のチェーンソーの燃料費など、他にも支援できることはさまざまです!
<ギフト>
◆ 寄附領収書(2025年6月のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)
12,000円+システム利用料

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・ポン・カッセのガードポストに詰める6人1組のチームは、見回りやゴリラ観察路調査をしながら、30日間ジャングルにこもっています。12,000円あれば、彼らの1日分の派遣費用をまかなうことができます。
<ギフト>
◆ 活動報告メルマガ
1年間:不定期ではありますが、野生動物の保護活動の様子を今後も追っていただけるよう、UAPACAA会員様に配信しているメルマガをお送りします
◆ 寄附領収書(2025年6月予定のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)
※ こちらから寄附領収書以外のギフトなしの「全力応援コース」もお選びいただけます!
4,000円+システム利用料

【円安傾向が戻らず、現地の物価高が進み経費が高止まりのままです】
・1カ月交代でポン・カッセのガードポストに詰めるレンジャーチーム。彼らの足として欠かせない、ランドクルーザーの往復分のディーゼルをまかなうことができます。
・4,000円あれば、1カ月分のエンジンオイルや倒木切断用のチェーンソーの燃料費など、他にも支援できることはさまざまです!
<ギフト>
◆ 寄附領収書(2025年6月のREADYFORからの入金を確認後、2025年7月末までにお送りする予定です)






