みんなを笑顔に…私たちは障がい者施設などに歌や絵画を届けます
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は5月7日(水)午後11:00までです。

支援総額

13,000

目標金額 500,000円

2%
支援者
5人
残り
8日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は5月7日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/luminaire?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

 

はじめまして。

 

『合同会社ルミネール』の松友洋之と申します。

山口県出身、大学卒業後、様々なキャリアを積んできました。

ファイナンシャルプランナー、

学研教室講師、子ども発達障害支援アドバイザー、

そして絵画・音楽教室などでは、

主に発達障がい支援講師としても活動しています。

なぜこれほど多方面で活動しているのか?

 

それは「障がい者福祉を普通のことに」。

つまり、障がい者であろうとなかろうと日常が送れる社会に。

 

という信念があるからです。

 

 

私は、

行政・企業・地域社会が連携することで、

障がいのある方々が自然に生活し、

そして自然に働ける社会を実現したいと考えています。

今回のクラウドファンディングでは、この理念をさらに広げ、

具体的な形にしていくための挑戦をします。

ぜひ応援をよろしくお願いします。

 

介護職員をしながら、

日々活動している音楽や絵画などの楽しさを知って頂き、

 

そして、、、

 

「みんなを笑顔に」

 

この一心でプロジェクトを立ち上げました。

 

このプロジェクトに賛同しているメンバーは

 

ピアノ奏者、歌、手話、手品

本業 介護職員

 

トランペット奏者、歌、手話

本業 看護師

 

等々

 

 

そして、コーディネートするのは「一般社団法人おりば」理事長であり、

このプロジェクトの副責任者である堅田海采氏。

彼女自身、障がい者であることを公表し県内各地において、

障がい者支援の第1人者として幅広い活躍をされています。

また、障害者就労支援を念頭に日々活動し、書籍も出版され様々な施設において高評価を得ています。

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

介護職員として働く中で、

私は日々自分の存在意義と役割について深く考えていました。

 

目の前の利用者さんたちのために、

そして私たちにしかできないような心に響く何かはないだろうか。

 

そんな自問自答を繰り返す日々。

 

小さな自分でも誰かの心に寄り添い、

支えになれる方法はないものかと模索していました。

 

そんなある日、堅田氏と出会うこととなり、

私の長年培ってきた音楽演奏の経験と

絵を描くという情熱を活かせる活動はないだろうか?

と二人で真剣に話し合いました。

 

介護の現場で感じてきた、利用者さんたちの心の奥底にある、

表現したくても表現できない感情を、

私たちの芸術活動で少しでも癒せないだろうか。

 

そこで浮かび上がったのが

 

「慰問」

 

というアイデアでした。

音楽演奏や絵画制作を通じて、

高齢者施設や障がい者施設などで

心の元気を届けるプロジェクト。

 

いろいろな場面で制限のある方々に、

芸術の力で新たな喜びと希望を感じてもらい、

そして何より楽しんで笑顔になって頂きたい。

そんな思いから、このクラウドファンディングプロジェクトを、

立ち上げることを決意しました。

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

障がい者施設、高齢者施設、児童養護施設、小児医療センター、刑務所等、外に出にくい人達に、

音楽、歌(手話)、楽しい仲間との交流など外の空気を届ける活動。

 

慰問先のニーズに合わせたチームを組んで、楽しんでもらえるイベントを開催する。

 

Ex.1

障がい者施設の聴こえにくい人には、手話を交えたコーラス、見えにくい人には、楽器の波動が伝わる曲目(触れてもらう)。

 

Ex.2

高齢者施設へは、馴染みのある曲を交えたコーラス(ゴスペル)などを楽しんで頂く。

 

Ex.3

児童養護施設には、みんなで踊りだせるような楽曲を提供しながら、一緒に楽しんで頂く。

 

Ex.4

小児医療センターには、太鼓や打楽器、ピアニカ、ハーモニカなどを持ち込んで、演奏に参加できるスタイルのイベントを。

 

Ex.5

刑務所等には、音楽の楽しさを知ってもらい、趣味の幅を広げるお手伝いをします。

 

Ex.6

また、すべての施設において手話を交えたマジックショーを行い、「みんなが笑顔」になれる場を提供します。

 

慰問先でのイベント内容については、協力者の堅田氏がコーディネートし、

私がプロデュースすることで、その場所/場面にマッチしたイベントを開催することができる。

 

テーマは、、、

 

【みんなを笑顔に】

慰問先のみんなを笑顔にすることで、慰問する側の私たちも笑顔になることが出来ます。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

 私たちの夢は、

この慰問活動を単なるイベントではなく、

地域に根ざした大切な文化として育てていくことです。

 

まずは県内外の多くの方々に私たちの活動を知っていただき、

各施設等で

 

「待ちに待った慰問」

となるような存在になりたいと考えています。

 

施設などをご利用の皆さんに、

私たちの訪問を心から楽しみにしていただきたい。

そして、それだけにとどまらず、

私たちの活動に共感し、自らも参加したいと思っていただける、

そんな未来を描いています。

 

音楽や絵画は、単なる技術ではなく、

自己表現の素晴らしい手段です。

そのことを多くの人に伝えていきたいのです。

 

そのために、私たちは積極的に門戸を開いています。

音楽を一緒に楽しみたい方、絵を描いてみたい方、

マジックを披露してみたい方等々。

 

誰もが気軽に参加できるワークショップや講座も開催し、

一人ひとりの可能性を引き出すサポートも出来たらいいなと思っています。

 

音符や色彩などを通じて、参加されるすべての皆さまの人生が、

より豊かで輝かしいものになることを心から願っています。

 

私たちの活動は、単なる慰問を超えて、

人と人とをつなぐ架け橋となり、

地域に新しい笑顔と希望を生み出す、

そんなプロジェクトでありたいと考えています。

 

 

なお、このプロジェクトへの名称掲載については、

一般社団法人おりば理事長の堅田様より許諾を取得しております。

プロジェクト実行責任者:
松友洋之(合同会社ルミネール)
プロジェクト実施完了日:
2025年5月7日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

障がい者施設、高齢者施設、児童養護施設、 小児医療センター、刑務所等々 外に出にくい方達に、音楽、歌(手話)、 また、楽しい仲間との交流など外の空気を届ける活動。 資金の用途 【機材購入費】 施設利用者様などが使用する打楽器など(50,000円) 電子ピアノ(10,000円) 音響設備(50,000円) 手品などイベントグッズ(30,000円) 【機材運搬費】 トラック1日リース 8000円×4回/月(32000円/月) 【人件費】 ゲスト(歌のお姉さん、手話のお姉さん、手品師等) 謝礼10,000円/回 【イベント用ユニフォーム代】 20000円×10人分+スタッフブルゾン5000円×20人分 不足の50万円に対してのご支援をお願い致します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/luminaire?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/luminaire?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る