止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月28日(月)午後11:00までです。

支援総額

3,442,000

目標金額 10,000,000円

34%
支援者
356人
残り
35日

応援コメント
美奈子
美奈子3時間前微力ですがいつも応援してます!頑張ってください! 微力ですがいつも応援してます!頑張ってください!
高木tetsuhiro
高木tetsuhiro7時間前頑張ってください!たくさんの命を救ってくださっている活動を応援できる事に感謝しております!頑張ってください!たくさんの命を救ってくださっている活動を応援できる事に感謝しております!
つくし
つくし11時間前追加支援します!🙇🙇頑張って下さいね!追加支援します!🙇🙇頑張って下さいね!
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は4月28日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/ma-kun-house2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

周南市の成犬・野犬を救い続ける最後の砦

まあくんハウスとまあくんの家

 

これからもずっと、諦めたくない

一頭でも多くの命を救いたい

 

止まらない周南市での野犬の捕獲。

 

まあくんハウスとまあくんの家はこれ以上不幸な命を増やさないように、主に成犬・野犬の保護譲渡活動を行いつつ、野犬問題についての発信・啓発を進めてきましたが、残念ながら周南市の行政による野犬の捕獲は止まりません。

 

そうすると、処分の対象となってしまう成犬・野犬を引き出しているまあくんハウスとまあくんの家の収容数も今やいっぱいいっぱいの状態です。

 

シェルターがいっぱいになっては自費で犬舎を増設して、収容できない場合は一時預かりで対応したりと、不幸な命を出さないために必死に食らいついています。しかし、しっかりと資金をかけて犬舎の増設・環境整備を行わなければならないところまで来ており、かつ運営費もかなり逼迫しています。

 

また、特に成犬・野犬はすぐに譲渡ができるわけではありません。病気にかかっていたり、リハビリが必要な子も多いです。適切な医療を受けさせ、人馴れして家庭犬になれるまで飼育していくには長い保護期間が必要ですし、最後まで里親さんが見つからずにシェルターで過ごしてもらう子も少なくありません。

 

今回のクラウドファンディングでさらに犬舎を増設しつつ、保護した子たちの環境を整えて安心安全なシェルターにし、継続的に活動していけるよう運営の安定化を図れたらと思っています。

 

いつも応援してくださる皆さまにはお願いばかりで心苦しいですが、どうか私たちのプロジェクトにご支援、ご参加いただけたら幸いです。

 

 

〜まあくんの家代表高村より 皆さまへ〜

山口県在住、まあくんの家代表の高村こうむらと申します。
私は2016年より個人ボランティアとして、周南市健康保険センターの野犬を主に引き出し、里親様につなげていくことに携わって参りました。当時は元の職場の周りに野犬がいて、次々と保健所に連れていかれる様子を会社の中から悲しい気持ちで見守っていました。


幼少期から犬や猫をずっと飼っていたこともあり、そのようなことは別の世界のことと思っていたので、その光景を目の当たりにした時はとてもショックで、いまだに鮮明に覚えております。


当時も犬を2匹飼っていたこともあり、他人事ではなく何とかして殺処分から救い出したいという強い想いがありました。インターネットで調べ、先輩ボランティアさんの存在を知り、何か少しでもお役に立つことができればと、お手伝いさせていただきたいと思った矢先に連絡をいたしました。


相手にする犬種は雑種で今まで関わってきた世界とは別世界でしたが、元野犬の人馴れをしていない子たちが、少しずつ人馴れし、普通の家庭犬になっていく姿を実際に体験することにより、初めは半信半疑であった「野犬から家庭犬に変わることができる」ということに自信を持ちました。


そして同年2016年より、防府市のまあくんハウスにお世話になり、保護譲渡に関わってきました。
一昨年2023年の夏より、まあくんハウスがキャパオーバーになり、クラウドファンディングで皆さまに力をお借りして周南市にまあくんの家を立ち上げることとなりました。

 

2023年のクラウドファンディングにご参加いただいた皆さま、まあくんの家で実施している継続寄付にもご参加いただいている皆さま、本当にありがとうございます。

 

そこから今日まで周南健康福祉センターの成犬を主に引き出し、里親様につなげる活動をしております。しかしまあくんの家もキャパオーバーになり、犬舎を再建築する運びとなりました。
 

シェルターの運営としては、引き出した犬をただお世話するだけでなく、センターへ足を運び、捕獲されている犬の状況をSNSで発信、犬の避妊去勢、血液検査、諸検査のための病院受診、怪我や病状の子のある受診、シェルターの設備全般から維持、相談事への対応、シェルター内での人間関係、シェルターのことだけでは生活できないので自身の仕事もある……。


本当に大変なことだらけですし、代表としてもまだまだ力不足ではありますが、協力していただいているボランティアさんや応援してくださる方々がいるからこそ、頑張って継続して命に向き合うことができています。

 

引き続き、保健センターに捕獲された元野犬の子の命を諦めることはできません。大変自分勝手でわがままなお願いとなりますが、どうか周南の野犬の子たちのこともご理解いただき、まあくんハウス、まあくんの家の挑戦にご賛同いただけましたら幸いです!どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

まあくんハウス・まあくんの家について
野犬を減らす活動、また処分の危機にさらされた犬たちの「最後の砦」

 

まあくんハウス

 

ページをご覧いただきありがとうございます。一般社団法人まあくんハウス代表の岡本です。

 

 

私たちは山口県防府市を拠点に、2019年から周南健康福祉センターからの子たちの受け入れを始め、成犬・野犬を中心に保護、譲渡活動を行っています。現在、当施設では約160匹の犬たちが暮らしており、ボランティアスタッフや支援者の皆さまの協力のもと、日々お世話を続けています。

 


しかしながら、近隣の周南市は野犬の多さで有名な地域。いまだ周南市の野犬の捕獲が止まらず、私たちのもとに運ばれてくる犬の数が増え続けています。

 

野犬たちは人に慣れていないだけでなく、怪我をしていたり、病気を抱えていることも多く、そのままでは命を落としてしまうこともあります。私たちは、できる限り多くの犬たちを救いたいという思いで保護を続けていますが、現状の施設ではすでに満員状態となっており、新たに保護できるスペースが限られてきています。

 

まあくんハウス

 

 

まあくんの家

 

そこで、2023年8月から9月にかけて実施したクラウドファンディングによって、ご支援いただいた皆さまとともに作ったのが「まあくんの家」です。

 

まあくんの家を周南市に建てることができたことにより、周南市の保健所からの引き取りもスムーズにできるようになり、保護した子たちに愛情を注ぐ時間を増やすこともできるようになりました。

 

また何よりも保護できる頭数が増えたことによって、救える命が増えました

 

ご支援や拡散の協力をしてくださった皆さま、いつもまあくんハウスを応援してくださる皆さまには本当に感謝いたします。

 

 

今は周南市からまあくんの家が引き出し、まあくんの家かまあくんハウスが保護するなどして、まあくんハウスと連携して保護や終生飼育、譲渡を行っています。

 

まあくんの家の保護犬たち

 

 

まあくんの家建設から、これまでの実績と現状

 

■まあくんの家
・周南市からの引き出し頭数:117頭
・譲渡済み:40頭 
・譲渡予定:19頭 

・永眠:2頭

・現状保護数:50頭(+ 一時預かり9頭)

 

■まあくんハウス

・現状保護数:160頭(成犬157頭、母犬1頭、子犬10匹)、猫3匹

 

 

 

 

まあくんハウス・まあくんの家の現状
止まらない周南市の野犬捕獲に、収容数も運営費も逼迫

 

まあくんの家を建てたものの、周南市の野犬の捕獲は増え続けています。保護活動だけでなく、不幸な命が増えないよう啓発活動も並行して行っておりますが、正直なところ対応は追いつかなくなってきています。

 

2024年の12月にはまあくんの家も満杯状態でどうしようもなく、急遽まあくんハウスを自費で増築することになりました。

 

自費で緊急増築したことにより、まあくんハウスの運営費はかなり逼迫した状態となっています。また、周南市からスムーズに引き取ることができるまあくんの家を拡充する必要は引き続きあるため、保護を待っている犬たちのためにもまあくんの家をなるべく早く増設しなければなりません。

 

まあくんの家の子たち

 

まあくんハウスが緊急で犬舎を4棟増設

 

 2024年12月、まあくんの家が満杯状態に 


 

まあくんの家を建てて稼働し始めたのは、2023年12月。2024年12月にはいっぱいになってしまい、本当に小さなものではありますが小屋を5棟(保護できるのは1棟につき1,2頭)と、4,5頭を収容できる2棟の犬舎を急遽建てましたが、動物愛護法に則ってまあくんの家が現状保護できる50頭という収容数はすぐにいっぱいになってしまいました。

 

保護のため急ぎ作成した小屋(まあくんの家)

 

ボランティア宅で一時預かりも9頭ほどいるので、保護しても一時預かりしなければならない状態です。

 

まあくんの家犬舎

 

 

 2024年12月、急遽まあくんハウスに犬舎4棟増設 


 

まあくんの家に限界がきたタイミングで、すぐに自費でドッグラン付き犬舎4棟を増設。1棟に7頭ほど収容できる犬舎です。

 

まあくんハウスの増設した犬舎
まあくんハウスの増設した犬舎
まあくんハウスの増設した犬舎

 

急遽とはいえ動物愛護法に則った形でしっかりしたドッグランつきの犬舎を建てていますので、団体の運営費もかなり逼迫した状態となりました。

 

このままでは「救いたいのに救えない」、そんな状況がきてしまいます。そこで、 さらなる犬舎の増設と今後の運営の安定化を計画し、クラウドファンディングに挑戦することを決意しました。

 

 

 

いただいたご支援でできること
一頭でも多く救える場所の確保と安心安全な環境整備のための犬舎の増設と、運営の安定化

 

いただいたご支援は、まずは最優先で必要となるまあくんの家のドッグラン付き犬舎3棟の増設費と運営費の一部(人件費)に充てさせていただきます。

 

犬たちが快適に過ごせる環境を整え、1匹でも多くの命を救うことができる場所の確保を目指します。

 

*まあくんハウスとまあくんの家は連携して保護活動を行なっておりますが、資金の整理上、まあくんハウスからまあくんの家へ寄贈する形式となります。

 

  第一目標:1,000万円で叶うこと

 

⚫︎まあくんの家ドッグラン全体工事費:500万円

 *ドッグラン工事145万円/1件 × 3件 + 諸経費

⚫︎まあくんの家犬舎3棟増設:170万円

 *{プレハブ30万円 + エアコン5万(工事費込)}×3件

 *移動費 + 設置費(5万/1件)×3件

 *電気工事費 50万円

⚫︎まあくんの家運営費:180万

 *人件費およそ10ヶ月分

⚫︎手数料/諸経費

※寄贈先の一般社団法人まあくんの家より、寄贈を行うことおよび名称掲載の許諾は当然取得しております。

 

狭い場所に無理に犬を収容することは、ストレスや病気のリスクを高めてしまいます。新たな犬舎を増設し、 一匹ずつに適した環境を提供できるようにします。


そして保護した犬たちは、適切な医療ケアを受け、社会化を進めながら、新しい家族との出会いを待ちます。特に野犬だった子たちは、人との暮らしに慣れるために時間が必要です。そのためにも、 安心して過ごせる環境を整えることが欠かせません。

 

まあくんの家の犬舎を建てる土地は確保しています

 

また、急遽まあくんハウスを自費で増設したことにより、まあくんハウスの運営が大変逼迫してしまっています。

 

処分の期限が迫り、保護を必要としている野犬が増えてしまったために緊急の対応となりましたが、どうか応援してくださる皆さまに増設費の補填と、この先のまあくんハウスの運営費数ヶ月分をご支援いただけたらと思っています。

 

  第二目標:2,200万円(予定)で叶うこと

⚫︎まあくんハウス犬舎4棟増設にかかった費用の補填:500万円

 *ドッグラン工事や整地工事、設置費、人件費等全て含む

⚫︎まあくんハウス運営費:450万 + 手数料/諸経費

 *医療費や人件費4ヶ月分

⚫︎手数料/諸経費

 

まあくんハウスの保護犬たち

 

 

プロジェクト成立後、実現していきたいこと
最後の砦であり続け、不幸な野犬を増やさない未来を作りたい

 

殺処分対象となるような子が出ない、新たに不幸な野犬が増えてしまうこともない未来を強く望んでいますし、そのためにも啓発活動等続けていきますが、すぐにそのような世の中を作るのは難しいかと思っています。

 

であれば、そのような世の中になるまでは私たちは最後の砦であり続けたいと思っています。

 

外で暮らす野良犬・野良猫がいかに過酷に生きているか、私たちの活動を通じて多くの方に知っていただき、一匹でも多くの犬・猫が里親様に迎えられ、幸せな犬生を送ってほしい…。そう願っています。


まあくんハウスにいる犬のほとんどが周南保健所からの引き出しの子で、終生飼育の可能性が高いです。 人間が生み出した元野良犬たちの命が終わる日まで、できる限り触れ合いながら健やかに生きてもらえるよう、責任をもって寄り添っていきます。

 

時間をかけて接することで、里親様へ繋がる子も少なくありません。人間は怖くないよ!と思ってもらうことから始まり、首輪、ハーネスを付け、リードをつけて人と一緒に歩けるようになる。それに至るまでには多大な時間を要します。決して容易なことではありませんが、それでも一歩一歩確実に進歩はあります。どの子もみんなそうなるよう願っています。

 

まあくんハウスの母犬と子犬たち

 

いただいた応援メッセージ

 

加藤様

(コウジロウ、サスケの里親様)

コウジロウとサスケとの出逢い

コウジロウの話があったのは、2021年3月に知人から、「あと数日で殺処分される犬がいる」と聞いたことがきっかけでした。その当時、犬が苦手だった自分は話の内容を聞いてもピンとはきてませんでした。しかし何回かこの犬を助けたいという話から心が少しづつ揺れ、覚悟を決めました。


人生で初めて名前もなかった野犬を家族として迎えることにしました。
そして周南健康福祉センターに収容され872番 収容期限3月18日 朝迄‥その872番をすくいだしてくれたのが、まあくんハウスさんでした。

 

何も悪いことをしてないのに捕獲され番号を付けられ...。まあくんハウスという存在がなければコウジロウに出逢うこともなければ、まぁくんハウスさんという存在も知らないままだったと思います。

 

2021年4月に初めての対面。名前を付けなくちゃ!
コウジロウとふとひらめきコウジロウに決めました。

 

その1ヶ月後、まあくんハウスにいた保護犬だった犬を迎えて、サスケと名前を決めました。
日々分からないことだらけの中過ごしていくうちに、コウジロウ、サスケのちょっとした成長が見れて自分自身も大きな成長となり今ではコウジロウ、サスケの笑顔がたくさん見れて、日々まあくんハウスさんやコウジロウ、サスケに感謝しながら過ごしています。
今では、まあくんハウスさんから預かりをしているサムも居ますが、1日でも早く家族にお繋ぎできるように祈るばかりです。

 

現在、今だに捕獲が続いている山口県。まあくんハウスさんが引き出され160頭近くいる犬舎。
 

その犬のお世話をされているスタッフさんボランティアの皆さまには本当に頭が下がる思いで、胸がつまる時もただただあります。今まで、どれだけの犬達を救っていただいたことでしょう。


何も悪い事をしてない全ての犬達が笑顔になって幸せになってほしい。そして1日でも早く殺処分を無くしてほしい。そしてまあくんハウスさんから1匹でも多く幸せ犬になりますように!
クラウドファンディング応援いたします!がんばれー!まあくんハウス!

 

山本 淳様

(まあくんハウスボランティア)

命の期限を付けられている犬たちを救い出しているまあくんハウスを知り、居ても立っても居られず、まあくんハウスに伺いました。そして、そのボランティア初日に大怪我をしていた1匹の野犬(誉)を救い出している現場を目の当たりにして、初日から衝撃を受けました。

 

傷つきながらも必死に生きようとする誉の姿、そして、それを救おうとする必死の行動に、胸が締めつけられる思いでした。

 

休みなく働き続け、時には夜も眠れない程の忙しさの中で犬たちの命を守っています。まあくんハウスの皆さんは、過酷な状況にいる犬たちを1匹でも多く救おうと、懸命に活動を続けています。

 

命に手を差し伸べ、愛情を注ぎ、未来をつくっているのは、こうした民間の努力なのです。

 

心ない批判や、資金・人手不足、そして……、様々な壁が立ちはだかっています。私は、この活動をもっと多くの人に知ってもらい、支援の輪を広げていくべきだと強く思います。

 

どうか、無理をしすぎず、ご自身の心と体も大切にしてください。いつか、すべての犬たちが人間の都合で命を奪われることなく、幸せを感じながら生きていける世の中になることを信じています。

 

心から感謝と敬意を込めて

 

さくらみみねこの会 様

防府市を中心に猫のTNR活動をしている「さくらみみねこの会」です。TNRをしていると治療が必要な猫がいます。猫同士の喧嘩、交通事故、お口のトラブルなどです。リターン後、問題なく生きていけないだろうと病院で判断されたら避妊去勢の時一緒に手術をしています。
 

まあくんハウスも同じく、外で生活をしてきた彼らは血液検査をすると肝臓・腎臓が悪かったり、足や手を怪我して一部がなかったりと過酷な状況で生きてきた犬たちもいます。不自由になった手や足でも一生懸命ドッグランに出たり犬舎の中を動いている姿に涙を誘われたり、励まされたりしています。

まあくんハウスは 先月夜、事故で動けない犬の情報が入り、心を痛めた多くのボランティアさんからの要望で保護をお願いすると快く受けてくださり、その子は飼い犬だったため、無事飼い主さんの元へ帰っていきました。私たち、ボランティアは深く感謝しています。

救いたい命はたくさんあります。犬たちの最終ゴールは先のある未来です。しかし今、まあくんハウスは、収容頭数が多く犬舎は満杯状態です。みなさま、罪のない犬たちを救うため、犬舎増築のご協力をお願いいたします。

 


プロジェクトに関するご留意事項

○第一目標金額達成後のキャンセル・返金のご対応は、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

○支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

 

プロジェクト実行責任者:
岡本裕二(一般社団法人まあくんハウス)
プロジェクト実施完了日:
2026年2月28日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

まあくんハウスからまあくんの家への寄贈(まあくんの家のプレハブ犬舎増設費:170万円、まあくんの家ドッグラン建設費:500万円、まあくんの家の運営費(人件費10ヶ月分):150万円、諸経費・手数料)

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金で補填

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ma-kun-house2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

動物の殺処分ゼロ!を目指して、自治体に収容されもらい手の見つからない動物や、多頭飼育崩壊などによって無秩序な繫殖や劣悪な環境での生活を強いられている動物たちを保護し、新しい受け入れ先の確保や里親様への譲渡活動を行っている一般社団法人です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ma-kun-house2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


応援コース|3千円

応援コース|3千円

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
184
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000+システム利用料


全力応援コース|1万円

全力応援コース|1万円

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

30,000+システム利用料


全力応援コース|3万円

全力応援コース|3万円

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

50,000+システム利用料


全力応援コース|5万円

全力応援コース|5万円

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

80,000+システム利用料


【まあくんの家】見学会(1口5名まで可)

【まあくんの家】見学会(1口5名まで可)

■まあくんの家見学会(山口県周南市)
・実施期間:2025年9月〜2025年12月21日まで
・1口のご支援につき5名まで参加可
※詳細や日程調整については2025年8月中旬頃までには連絡予定です
※まあくんの家までの交通費等は自己負担となりますので予めご了承ください

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

100,000+システム利用料


全力応援コース|10万円

全力応援コース|10万円

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

100,000+システム利用料


【まあくんハウス】見学会(1口5名まで可)

【まあくんハウス】見学会(1口5名まで可)

■まあくんハウス見学会(山口県防府市)
・実施期間:2025年4月30日〜2025年10月末
・1口のご支援につき5名まで参加可
※詳細や日程調整については2025年4月29日に連絡予定です
※まあくんハウスまでの交通費等は自己負担となりますので予めご了承ください

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

300,000+システム利用料


【まあくんの家】新しい犬舎の命名権とスポンサー権

【まあくんの家】新しい犬舎の命名権とスポンサー権

■まあくんの家の新しい犬舎の命名権とスポンサー権
今回のプロジェクトを通して増設する犬舎3棟のうち1棟に命名いただき、またスポンサーとして犬舎にペンキでお名前を掲載させていただきます
※詳細のご連絡時期:2025年4月末〜5月上旬
※犬舎の選択は不可となりますが予めご了承ください
<スポンサー権のお名前掲載に関して>
※個人名以外にも、企業名や団体名、またニックネームの掲載も可能です

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
0
在庫数
3
発送完了予定月
2025年8月

300,000+システム利用料


全力応援コース|30万円

全力応援コース|30万円

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

500,000+システム利用料


【まあくんハウス】新しい犬舎の命名権とスポンサー権

【まあくんハウス】新しい犬舎の命名権とスポンサー権

■まあくんハウスの新しい犬舎の命名権とスポンサー権
新しく増設した犬舎4棟のうち1棟に命名いただき、またスポンサーとして犬舎にペンキでお名前を掲載させていただきます
※詳細のご連絡時期:2025年4月末〜5月上旬
※犬舎の選択は不可となりますが予めご了承ください
<スポンサー権のお名前掲載に関して>
※個人名以外にも、企業名や団体名、またニックネームの掲載も可能です

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
0
在庫数
4
発送完了予定月
2025年8月

500,000+システム利用料


全力応援コース|50万円

全力応援コース|50万円

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000,000+システム利用料


全力応援コース|100万円

全力応援コース|100万円

■YouTube限定配信動画をお送りします(URL送付)
・犬舎工事の様子やドッグランの犬たちの様子など
■HPへのお名前掲載(希望制)

■お礼のメール

※一度に複数口でのご支援も可能です

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

プロフィール

動物の殺処分ゼロ!を目指して、自治体に収容されもらい手の見つからない動物や、多頭飼育崩壊などによって無秩序な繫殖や劣悪な環境での生活を強いられている動物たちを保護し、新しい受け入れ先の確保や里親様への譲渡活動を行っている一般社団法人です。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る