プロジェクト終了のご報告
2025年(令和7年)2月26日に来賓、市民、報道関係者等の方々にお集まりいただき、病院正面玄関前にてDMATカーの納車式を開催しました。納車式後はDMATチーム員等に対する車や…
もっと見る
寄付総額
目標金額 15,000,000円
2025年(令和7年)2月26日に来賓、市民、報道関係者等の方々にお集まりいただき、病院正面玄関前にてDMATカーの納車式を開催しました。納車式後はDMATチーム員等に対する車や…
もっと見る救急搬送車(DMATカー)の納車日が、2月26日(水)に決まりました。2月26日(水)13時30分に、病院正面付近にて、納車式を行います。 場所は広くはありませんが、来院者にもご覧…
もっと見るあけましておめでとうございます。昨年の正月は能登半島大地震からスタートしましたが、今年の正月は落ち着いた環境の中でスタートすることができました。 皆様からのご支援によって発注し…
もっと見る当院のガス式非常用発電機は20数年以上を経過し、全面的な刷新が必要な状況になっていました。これを機に重油式の非常用発電機を新たに設置することを計画し、病院西側の駐車場の敷地の一部…
もっと見る9月9日救急の日に、当院は令和6年度救急医療功労者厚生労働大臣表彰を受けました。これは、都道府県知事の推薦のもと、長年にわたり地域の救急医療の確保や救急医療対策の推進に貢献した個…
もっと見る済生会前橋病院では公式YouTubeチャンネルを開設し、看護師・看護助手希望者向けの動画や地域連携学術講演会の動画などを公開しています。この度の救急処置室の改修工事のビフォアー・ア…
もっと見る7月16日に始まった改修工事が完了し、本日13日から稼働を開始します。 ドア改修で幅が拡大され、車いすやストレッチャーの運搬がスムーズになります。 メインの出入り口は自動ドアになり…
もっと見る本日から救急処置室の改修工事が始まりました。8月10日までの日程で工事を行います。それまでの間、救急患者さんは中央処置室等で通常通り受け入れを行います。
もっと見るDMATカーの外装デザインがほぼ決定したのでご報告します。青色のマークはスターオブライフといい、アメリカ合衆国発祥の救急医療のシンボルマークです。 救急処置室の改修について前橋…
もっと見るクラウドファンディングで一定額(3万円)以上寄付された方で掲載を希望された方々の芳名版を作成し、A棟1階エレベーター脇の壁に設置しました。ご寄付いただいた大勢の方に改めて感謝申し…
もっと見る4月26日に救急搬送車(DMATカー)購入のための一般競争入札を実施し、群馬日産自動車株式会社様が落札しました。来年2月末の納車を予定しています。 入札公告した仕様書に基づいた…
もっと見るチラシ募金を利用された方で証明書の交付の申し出がなかったご寄附者を除き、本日までに寄附金控除証明書を全寄附者に送付いたしました。レディフォーから当法人にご寄附が入金されたのが本年…
もっと見る3月9日(土)に細内院長以下50名を超える職員が集まり、病院のBCP訓練を行いました。毎年シチュエーションを変えて訓練を行っていますが、今回は大きな前震の後にさらに大きな本震が起…
もっと見る当院のクラウドファンディングの挑戦に対する皆様の支援では、同時に多くの熱い応援メッセージをいただきました。そのうちの一部ですがメッセージボードにちりばめ、1階処置室隣にある「市民コ…
もっと見る1次隊のDMATチームは1月4日に石川県に向かい、地震による被害の大きい穴水町にある公立穴水総合病院にて、救急当直や患者搬送業務に従事し、7日に帰院しました。 県からの派遣要請…
もっと見る年明けの正月に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された地域を支援するため、1月4日(木)朝8時過ぎに当院のDMATチームが、集合場所である公立能登総合病院(石川県七尾市)…
もっと見る11月1日にスタートした本プロジェクトは12月26日をもって終了となりました。11月18日には第1目標である1,500万円を、28日には第2目標である2千万円を達成し、最終的には…
もっと見る11月1日よりスタートしました当院のクラウドファンディングも、残すところあと1日となりました。皆様のあたたかいご支援・応援により目標を達成することができ、この日を迎えることができま…
もっと見るクラウドファンディング終了まで、残すところあと4日となりました。 12月26日(火)23時まで、ご支援と応援メッセージをお願いします。 (写真は薬剤部のみなさんと細内院長です。)
もっと見るクラウドファンディング終了まで、残すところあと5日となりました。 12月26日(火)23時まで、ご支援と応援メッセージをお願いします。 (写真は検査科のみなさんです。)
もっと見る11月1日よりスタートしました当院のクラウドファンディングも、残すところあと6日となりました。現在、救急搬送車(DMATカー)の仕様や救急処置室の具体的な改修について、検討を行って…
もっと見る11月1日よりスタートしました当院のクラウドファンディングも、残すところあと7日となりました。本プロジェクトに対しては、前橋周辺地域だけでなく全国からも多くのご支援、応援メッセー…
もっと見る多くの方にご理解・ご協力いただき、ご寄付が3,300万円近く集まりました。ご支援、ご協力いただいた方々に感謝申しあげます。 プロジェクトスタート時、当院の職員に「よく行くお店等に…
もっと見る本日、12月8日(金)に寄付金額が3,000万円に到達しました。皆様からの多くのご支援に感謝申し上げます。頂いたご寄付、応援メッセージを支えに、救急・災害時医療の充実をはかるととも…
もっと見る本日12月5日(火)に2,900万円に到達することができ、3,000万円の大台まであと一歩となりました。本当に多くの皆様からご寄付を頂いた結果であり、心から感謝申し上げます。 …
もっと見る11月1日にスタートした本プロジェクトは昨日をもって1か月を経過、18日には第1目標である1,500万円を、28日には第2目標である2千万円を達成することができました。これまでの…
もっと見る当院のDMATチームが11月25~26日に神奈川県で開催された関東ブロックDMAT訓練に参加してきました。今回の訓練想定は、首都直下地震(M8.2,最大震度7)及び富士山噴火に伴…
もっと見る社会福祉法人恩賜財団済生会は日本最大の社会福祉法人で、全国に40の支部があり、病院81か所を含む403の施設があります(令和4年度)。職員数は全国で約6万4千人います。済生会は「…
もっと見る11月1日にスタートした本プロジェクトは多くの皆様からのご寄付を頂き、11月22日に当初の第1目標である1,500万円を達成することができました。心より感謝申し上げます。 また…
もっと見る皆様のご支援が続いているおかげで18日(土)に大台の1千万円を超え、11月1日に開始して3週間後の本日21日(火)には8割(1,200万円)を超えることができました。引き続き皆様の…
もっと見るテレビや新聞で当院のクラウドファンディングを取り上げて頂いています。11月9日(木)にはテレビ朝日の「報道ステーション」で、また15日(水)にはNHK前橋放送局の「ほっとぐんま6…
もっと見る11日(土)、12日(日)の東公民館文化祭の健康相談会に当院職員も参加しました。来場者には健康チェックのほか、クラウドファンディングの募金チラシもお渡ししてPRしました。
もっと見る本日でクラウドファンディングを始めて14日となりますが、皆様のご支援のおかげをもちまして寄付金額が829万1千円となり、目標金額の半分を超えました。引き続き皆様のご支援、応援メッセ…
もっと見る寄付総額が5,323,000円となり、目標の30%を達成することができました。皆様の支援に深く感謝申し上げます。また皆様からのあたたかい応援メッセージは職員の励みになります。
もっと見る11月1日の開始当初から現金受付窓口を設置しています(平日の午前9時から午後4時まで)。徐々に利用して頂き、寄付して頂ける方が増えています。病院近くにお住まいの方や前橋市内に住所の…
もっと見る当院のクラウドファンディング公開より、1週間が経過しました。 これまでに、204名の方より3,976,000円のご寄付をいただきました。多くの方に多大なるご支援をいただき、心より…
もっと見る3,000円+システム利用料
● 寄付金領収書
● お礼のメール
※ 寄付金領収書はご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2024年3月末までに送付いたします。
※ 領収書の日付は、済生会前橋病院へ入金される2024年2月の日付になります。
10,000円+システム利用料
● 寄付金領収書
● お礼のメール
● ホームページへの氏名の記載(ご希望者のみ)
※ 寄付金領収書はご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2024年3月末までに送付いたします。
※ 領収書の日付は、済生会前橋病院へ入金される2024年2月の日付になります。
3,000円+システム利用料
● 寄付金領収書
● お礼のメール
※ 寄付金領収書はご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2024年3月末までに送付いたします。
※ 領収書の日付は、済生会前橋病院へ入金される2024年2月の日付になります。
10,000円+システム利用料
● 寄付金領収書
● お礼のメール
● ホームページへの氏名の記載(ご希望者のみ)
※ 寄付金領収書はご寄付時に入力いただいたご住所・お宛名に、2024年3月末までに送付いたします。
※ 領収書の日付は、済生会前橋病院へ入金される2024年2月の日付になります。

#ものづくり





