
プロジェクト本文
都会では味わえない大自然の中で、集中して創作に没頭できる贅沢な環境が整った場所
はじめまして。M.M.S.T代表、百瀬友秀と申します。私達は「現代における演劇の確立」をコンセプトに、舞台作品のみならず、サウンド・パフォーマンスや映像インスタレーション作品を発表し、舞台に立つ身体の特権性を常に問い返しながら、独自の身体感覚で現代から古典まで様々なテキストに取り組んでいます。
今回、私たちは台風被害によって壊れた奈良県天川村にある築120年の古民家を、世界中の芸術家が滞在創作できるレジデンス施設として甦らせようとしています。この施設では、利用する滞在アーティストは勿論、近隣村民が作品鑑賞を目的として集い、語らう場所を作り出したいと思っています。
日本の古民家から生まれる異文化交流の場として、地域の活性化へご協力いただけないでしょうか。
【施設のある奈良県天川村】
施設利用
当施設は2007年より私が代表を努めますアートパフォーミンググループM.M.S.Tが創作の為に使用しており、これまで数多くの作品がこの施設から生み出されました。
【これまで創作された作品/『女中たち』作ジャン・ジュネ 2010年】
山深い集落の一軒家を改築している為、宿泊も可能で、最大20名程で利用できます。
【施設イメージ】
本施設はM.M.S.Tの専用アトリエとしてオープンしたのですが、2008年より、実験的に外部のアーティストを招いて滞在製作を行うレジデント企画(通称:MSP)を始めてみました。その結果「都会では味わえない大自然の中で、集中して創作に没頭できる贅沢な環境が整った場所」として、アーティストは勿論、作品を楽しむ地元の方々にもようやく認知されて参りました。
【実施された事業の模様 地域村民への公開稽古】
台風による被害
しかし、昨年9月に紀伊半島を襲った台風12号の影響で、床の陥没、建物自体が傾く等の被害がでてしまい、活動を制限せざるを得ない状況になってしまいました。
【被害状況 上:河川の氾濫 中:建物の土台が傾いている 下:電柱の倒壊】
一応の応急処置は施し、1年程利用してきたのですが、やはり至る所で補修が必要な為、外部の人間はおろか、メンバーの利用にも支障をきたす様になってきてしまいました。

【屋根の雨漏対策への応急処置】
修復に対する思い
実際に施設が稼働できる状態に修繕され、設備機能の拡充を図ることで、より多くの企画や事業を展開していきたいと思います。
引換券について
■「アトリエ施設のプロモーションDVD作品」
アトリエの紹介や滞在作家の創作の模様、近隣住民との交流会などを編集した映像作品をDVDにして配布致します。
■「季刊誌を2回分配布」
滞在アーティストの創作の模様やインタビュー等、本施設関連の情報を掲載した季刊誌を2回配布致します。
■「アトリエ施設で創作された作品の鑑賞パスポート」(発行日より半年間有効)
通常有料で鑑賞いただいている滞在アーティストの創作した作品を優先的に無料で鑑賞して頂き、作品鑑賞を通して本企画や滞在創作の可能性を知って頂きたいと思います。作品は、舞台や絵画など様々で、鑑賞会ごとに告知し、半年以内であれば、半年いないに行われる鑑賞会であれば、何度でも無料で鑑賞していただけます。
■「アトリエ滞在創作券(最大20日まで利用可)」
実際にアトリエ施設にて作品を創作することができます。舞台芸術はもちろん、音楽、絵画、美術など様々なジャンルの作品創作が可能です。作品形態によって展示方法や公開の方法を考え、告知等のご協力もさせて頂きます。舞台作品等の照明機器などはありますが、基本的には静かに集中して出来る場所として古民家を提供させていただきます。
プロフィール
1977年東京生まれ、演出家。M.M.S.T代表。ワークショッププログラムM.S.Pプロデューサー。FUCA(Fukuoka Urban C
リターン
2,000円+システム利用料
アトリエ施設のプロモーション映像作品
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
季刊誌(年4回発行)を2回分発送致します
+プロモーション映像作品
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
20,000円+システム利用料
アトリエ施設で創作された作品の鑑賞パスポート(半年間有効)
+プロモーション映像作品
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円+システム利用料
アトリエ滞在創作券(最大20日まで利用可)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
プロフィール
1977年東京生まれ、演出家。M.M.S.T代表。ワークショッププログラムM.S.Pプロデューサー。FUCA(Fukuoka Urban C