
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 81人
- 募集終了日
- 2024年8月30日

病名すら知らないまま、死にゆく命を救う|新小児病院完成まであと一歩

#子ども・教育
- 現在
- 17,755,000円
- 寄付者
- 194人
- 残り
- 30日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 13,210,000円
- 支援者
- 364人
- 残り
- 30日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 352人

妊娠SOS新宿|孤独な妊娠に寄り添う最後の砦。活動継続にご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 6,575,000円
- 寄付者
- 450人
- 残り
- 1日

長年頑張ったバスを新しく!子どもたちの特性に合わせた環境を守りたい

#子ども・教育
- 現在
- 4,202,700円
- 寄付者
- 125人
- 残り
- 5日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!

#子ども・教育
- 総計
- 62人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい

#子ども・教育
- 総計
- 228人
プロジェクト本文
【達成のお礼とネクストゴールについて】
7月29日よりスタートした本クラウドファンディングですが、26日目に目標金額である70万円を達成しました。
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
今回初めてクラウドファンディングに挑戦させていただいたこともあり、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。
しかし、これまでママスキーの活動に関わってくださった皆さまをはじめ、富山県内だけでなく日本各地からのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを達成することができ、心から嬉しく思っています。
コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援していますというようなコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられてママスキーは活動を継続できているのだと改めて実感いたしました。本当にありがとうございました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。
次の目標金額は100万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、親子サークルの内容を更にブラッシュアップさせていただくための費用として大切に活用させていただきます。
例えば、育児に関わる専門家の方をお招きした講座やセミナーを組み合わせることによって、より地域の子育てママやパパたちに有益な時間を過ごしていただける企画も考えていきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
2024年8月23日追記
株式会社ママスキー 代表取締役 土肥恵里奈
数あるプロジェクトの中から本ページをご覧いただきありがとうございます。
「株式会社ママスキー」です。
私たちは「子育てと一緒に育つ社会をつくる」というミッションを掲げ、富山県・石川県を中心に、子育て世代に向けた地域の情報発信をしたり親子向けイベントを企画開催しています。
親子向けイベントの開催は年間330回以上。多くの子育て世代の方と繋がりあいながら日々事業を行っています。
子育てをしながらも、自分のやりたいことを叶えることができる社会。そんな社会を地域と共に作っていきたい。そのために私たちママスキーは、今回「ママ主導型」の親子サークル【ファミルン】を作り上げることに挑戦します。
ママ主導型とは…?
これまでママスキーが企画・開催してきた親子向けイベントの大半は、ママスキースタッフが協力企業様や団体さまと企画を行い、実施してきたものが多かったのですが、今回は「地元・富山県」で実際に子育て中のママたちと一緒に、企画・準備・運営を行い、関わってくれるママたちがやってみたいコンテンツを盛り込んだ親子サークルを実現させます。
ファミルンの由来
ファミルは「家族」を動詞にした造語(ファミる)で、血のつながりはなくても、子育てという共通点があることで家族のように頼り合える関係性を作っていくことを表します。
さらに、この子育てコミュニティに参加することで気持ちが楽になっていく様を「ルン♩」と表現しFamilun(ファミルン)と名付けました。
イベントを通してママスキーは年間延べ約20,000人の子育てママたちと関わらせていただいており、その中で聞かれるママたちからの声・ニーズは多岐に渡っています。
数多くのママたちと関わる中で、子育て世代が抱える不安と孤独を解消するためには、
●必要な情報
●共感を得られる場所
この2つが大切だということが分かりました。
・単発的なイベントではなく、長く継続して安心して参加できる居場所を作りたい。
・子育て真っ最中のママたちが、自身の経験をもとに活躍できる場所を作りたい。
・家族だけではなく、地域ぐるみで子育てする環境を作りたい。
特に孤独を感じやすい0歳~2歳のお子さんをもつ子育て世代に向け、長く存続し続ける親子サークルが必要だと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
過去の実績
過去、ママスキーでは富山市からの委託を受けて、2019年度から現在2023年度までの5年間富山市のマチナカで親子サークルを担当してきました。5年間の参加者はのべ1,000組以上。コロナが襲来した2020年度からも、オンラインで参加者との繋がりを作り続け、ママスタッフ(ママスキーキャスト)と共に企画運営を行い開催しました。
このサークルの目的は「市民のウェルビーイングを上げること」でした。
※ママスキーキャストとは…ママスキーのイベントのお手伝いをしてくれるママたちのネーミング。年度ごとに新メンバーを募集しています
開催を重ねるうちに、多くの繋がりが生まれ、参加者やスタッフとして活躍してくれたママメンバーからも嬉しい声がたくさん届きました。専門家からのアドバイスだけでなく、同じ境遇の子育て世代との何気ない会話で生まれる共感の機会は、とても大切な時間となりました。
これまでサークルに関わってくれたママスタッフは30名以上。
「自分の子育て経験が参考になったと喜ばれた!」
「自分が考えた企画でみんなが楽しんでくれた!」
「去年まで参加していたサークルにスタッフとして関われて嬉しい!」
運営に携わるママスタッフからも大きなやりがいがあったという意見をたくさんいただき、子育て世代のウェルビーイングが確実に上がっていると確信しました。
しかし、このサークルは2023年度をもって終了することになりました。
誰かのために役立ちたいと思い行動し、実現する。
そのママたちの想いを今後もなんとかして繋げていきたいと強く感じ、継続していきたいと考えたのが親子サークル「ファミルン」になります。
~自身の子育てを次の世代に繋げる~
ママ主導型親子サークル・ファミルン
2024年6月から富山市内の産婦人科「吉本レディースクリニック」さまのイベントホールをお借りして親子サークル「ファミルン」をスタートさせました。
このサークルは主に保育園・幼稚園に入園する前の孤独を感じやすい親子の居場所としてあり続けたいと考えています。
初回からキャンセル待ちが続出しました。
毎月2回、木曜日の午前中に開催し、保育士資格をもったママスタッフを中心に季節の歌遊び・親子体操を行ったり、季節のワークショップ等を行います。ワークショップの内容も毎回ママスタッフがミーティングを行い準備します。
サークルに関わるママスタッフは、参加者のお子さんを見守りしたり、ママ同士の輪を広げるためのコミュニケーターとなり活躍します。
今後のサークル詳細やお申し込みページは、ママスキー富山版に開催1ヶ月前を目途にUPする予定です
▶https://mamasky.jp/toyama
▶これまでの開催レポート
https://mamasky.jp/columns/post/6889
いつまでも地域にあり続けることができる・長く続けられる親子サークルを実現させるためには想いだけではなく、資金も必要となってきます。
親子サークルファミルンの特長
①現役の未就学児子育て世代で、なおかつ子育て歴が参加者の少し先輩にあたるママが、コミュニティサポーターとなりサークルの企画運営を担当。専門家からのアドバイスではなく、自身の経験から出る対話と共感を大切に、参加者と関わります。
②開催場所は富山市の産婦人科・吉本レディースクリニックさまのイベントホールをお借りして行います。
産後のちょっとした悩みも気軽にサークルの際に相談できるよう、クリニックの助産師さんや看護師さんにもサークルに参加していただけるよう計画中です。このように想いに共感いただける地域の企業や行政と連携しながら子育て世代の居場所づくりを行っていきます。
③関わってくれたママスタッフに活動謝礼をお支払いすることで、自身の子育て経験が誰かの価値になることを実感してもらい、子どもと一緒だからこそ活動できるサークルを長く続けられる仕組みづくりを行う。
主にこの3つの点が特徴となります。
また、参加者同士の対話や共感をより生み出すために、ウェルビーイング手帳を制作し、配布いたします。手帳内にはサークルにご支援いただいた企業や団体のご紹介やロゴを掲載予定です。
【ご支援の使い道】
いただいた支援金は、親子サークを開催するママスタッフへの報酬として使用します。
今年度の開催は2024年6月~2025年3月(最終開催日3月13日)期間に月2回・計24回実施いたします。
<内訳>
〇ママスタッフへの謝礼 480,000円 ※24回分
〇READYFOR手数料 220,000円
※その他、経費や広報費は株式会社ママスキーの自己資金にて実施予定
サークル開催スケジュール
なぜクラウドファンディングなのか?
これまでママスキーが開催してきた多くのイベントは、自治体様や企業様のご依頼により開催してきたものが多く、ご依頼がストップした際には、イベントを開催・継続することができないということになります。
今回、ずっと継続して開催できる親子サークルを目指して、ママスキーの自己資金と、みなさまからのご支援で成り立つかたちでのサークル運営をしていくため、クラウドファンディングに初挑戦いたします。
また、クラウドファンディングを通して、活動の様子を子育て世代以外の方にも広く知っていただく機会になれたらとても嬉しいです。
ご支援いただいた皆様により多くの縁を繋げられるよう、リターンも複数ご用意しております。
地域のみなさまに支えられる親子サークルを作り上げていきますので、ぜひ応援よろしくお願いいたします。
自身の子育て経験を次のママへ
このサークルの主役は参加するママやパパ、お子さんをはじめ、運営するママスタッフを含めた市民の方1人1人になります。地域の力を合わせて運営する親子サークルを継続して開催していきたいと考えています。
地域コミュニティが希薄化している現代において、子育てを家族だけの問題と考えず、地域全体で考えていく機会になれると、とても嬉しいです。
地域に住むみなさんのお力をお借りしながら、子育てと一緒に育つ社会を一緒に作っていただける皆様からのご支援をお待ちしています。
吉本レディースクリニック
院長/吉本 裕子さん
みなさんこんにちは。
吉本レディースクリニックの院長・吉本裕子です。 ママスキーさんとは設立当初から「何か一緒にやれたらいいね」とお話していたのですが、やっと実現することができました。当クリニックは富山県のどこからもアクセスが良いが特長のひとつです。ママたちが、お子さんと楽しい時間を過ごされることで子育てに肯定的になれますし、「楽しい!」と思う時間が増えることで、ママもお子さんもハッピーになれます。なにより、ママたちの子育てに対する前向きな思いが一番の少子化対策だと思っております。そんなママたちに楽しみをたくさん提供してくれるママスキーさんの活動を応援しています!
===============
吉本レディースクリニック
2005年4月27日に 富山県富山市羽根にて開院。 患者様へのサービスも働き方も、女性目線を貫き、「すべての女性の幸せのために、すべては女性の幸せのために…」をコンセプトに、 女性医師3名、総勢50名のスタッフで地域の皆様に信頼されるクリニックを目指し日々診療に取り組んでいる。 開院以来、分娩数も12,000人を超え、たくさんの幸せの産声が毎日聞こえている。
===============
ファミルンサークルリーダー
フリーランス保育士/山崎藍さん
ファミルンサークルリーダーを務めさせていただくことになりました、山崎藍です。
私が初めてママスキーさんと出会ったのは、娘がお腹にいるときに開催されていた「ベビーシャワーパーティ」イベントでした。
出産前から同じ境遇のママたちとお話することができて、心が軽くなったことを覚えています。出産後も数多くのイベントに参加し、ママ友がたくさんできました。イベントに参加する中でママスキーさんから「イベントの企画を一緒にしてみない?」とお声がけいただいてからは、保育士として働いてきた知識や、ママになってからの経験を活かし、サークルの運営側として関わる機会も増え、これまで以上に子育てが楽しくなり、自信も持てました。
富山で子育てに奮闘しているママやパパの心が安らぐ場所作りと、その場所を支えるためのママたちが活躍できる場所、その2つの場所を長く実現し続けられるよう、このプロジェクトを全力で応援します。
===============
プロフィール
富山県富山市出身、幼稚園教諭として15年勤務後、現役はフリーランス保育士として活躍。乳幼児教育アドバイザーや脳育ダンスインストラクター、百均知育インストラクターとしても活動している。自分の経験やスキルを活かしてフリーランス保育士や、保育士さんの理想の働き方を見つけて叶えるコーチングサポートを行う。1児のママ。
===============
※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済み
- プロジェクト実行責任者:
- 土肥恵里奈(株式会社ママスキー)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月13日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
いただいた支援金は、親子サークを開催するママスキーキャストへの報酬として使用します。 今年度の開催は2024年6月~2025年3月(最終開催日3月13日)期間に月2回・計24回実施いたします。 <内訳> 〇ママスタッフへの謝礼 480,000円 ※24回分 〇READYFOR手数料220,000円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社ママスキーは主に未就学児世帯に向けた地域密着型の情報サイト運営、イベントの企画、コミュニティスペースを運営を行っています。地域の企業・団体さまや自治体さまとコラボして年間300回以上のイベントを開催しています。2022年より全国展開を開始しました。 2019年/富山市ヤングカンパニー大賞受賞 2022年/T-Startup企業に選定
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円 お気持ち支援コース
●感謝のメールをお送りいたします
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合には、一度に複数口(最大10口まで)ご支援いただけます。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料
5,000円 お気持ち支援コース
●感謝のメールをお送りいたします
●HPにお名前掲載
・情報サイトmamaskyHP内、ファミルン開催サポート記事内にご支援いただいた方のお名前をご紹介します(希望制・ニックネーム可)
※2024年8月頃に、ご掲載希望のお名前についてメールにてご連絡いたします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
3,000円+システム利用料
3,000円 お気持ち支援コース
●感謝のメールをお送りいたします
※お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合には、一度に複数口(最大10口まで)ご支援いただけます。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料
5,000円 お気持ち支援コース
●感謝のメールをお送りいたします
●HPにお名前掲載
・情報サイトmamaskyHP内、ファミルン開催サポート記事内にご支援いただいた方のお名前をご紹介します(希望制・ニックネーム可)
※2024年8月頃に、ご掲載希望のお名前についてメールにてご連絡いたします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
プロフィール
株式会社ママスキーは主に未就学児世帯に向けた地域密着型の情報サイト運営、イベントの企画、コミュニティスペースを運営を行っています。地域の企業・団体さまや自治体さまとコラボして年間300回以上のイベントを開催しています。2022年より全国展開を開始しました。 2019年/富山市ヤングカンパニー大賞受賞 2022年/T-Startup企業に選定