移住したい地方1位の山梨で、お試し移住体験施設を作ります!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2015年11月24日
おじいちゃん、おばぁちゃんにキムチ作りを教えました^^
地域の方々との交流の場として、いろいろなイベントを行ったりしています。 そのうちの一つ、加工品づくり。
味噌や醤油の麹つくりなどがビヨンドの加工品作りとしてはメインですが、今回は『キムチ作り』。
公益財団法人 塩事業センターさんから塩のPRのために漬物教室を行いたいという依頼がありました。
自分がキムチ作りイベントをしたりしているのを知っていた料理教室の向山先生の紹介で、その講師として自分が選ばれたのです。
以前、自分で作ったキムチが凄く美味しかったので、また作りたいな~と思っていたところだったので、自分にとってもありがたい話でした。
沢山の参加者さんが集まり、皆で楽しくキムチ作りを行いました。 一つ一つ指示をだすのではなく、ザックリとした指示や情報だけ与えて、後は『自分で考えて動いてね』という感じのスタンス。
レシピ通りにピシっとやるだけであれば、そのレシピが紛失した際にはもう作れなくなってしまうでしょう。 それより自分の力で作れるようになり、レシピは自分自身で気軽に書き換えたり新たに作れるようになったほうが良いな~と思うのです。
今回は参加者さん達がわりとご高齢ではありましたが、皆さん、自分自身で考え、自由に、そして皆で協力しあって作ってくださいました。 そして何よりも、『楽しんで』くれました♪
凄く心がなごむ光景でした~
皆さんが自然と協力しあうと良いなという思いがあり、二人一組で作ってもらったり、さらにテーブルごとにグループを作り、ハサミ等一つしか無いものもあえて配置することで、自然に貸し借りを行ってもらいました。 こんな連携が本当に上手く行っていたのです!
自分は指導に忙しく、自分やスタッフの分を作る手が回りませんでした。 そんな時に少し手が空いたような人たちに声をかけると、皆が進んで手伝ってくれました。
そうして指導をしながら回っているうちに、気づいたら自分とスタッフ用のキムチも無事に完了!
その頃には他の人達はサササッと片付けを進めてくれ、あっという間に片付けも終了。 参加者さんの感想、「楽しかった!」というのは本当に嬉しいですね。 「キムチ作りが学べてよかった」と言うのよりも自分としては嬉しいです~
リターン
3,000円

サンクスレター
A: サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

田舎暮らし(2泊分)+北杜市食材
A: サンクスレター
B; 活動報告書 PDF付き
C NPO法人みんなの街 賛助会員(H28年度分)入会券
D: お名前を記載したプレートを建物に展示
E: 自然農園ビヨンドのヨモギ茶セット
F: 山の水農場のキノコ
H:田舎暮らし体験(2泊。ガイドなし)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
3,000円

サンクスレター
A: サンクスレター
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

田舎暮らし(2泊分)+北杜市食材
A: サンクスレター
B; 活動報告書 PDF付き
C NPO法人みんなの街 賛助会員(H28年度分)入会券
D: お名前を記載したプレートを建物に展示
E: 自然農園ビヨンドのヨモギ茶セット
F: 山の水農場のキノコ
H:田舎暮らし体験(2泊。ガイドなし)
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

- 総計
- 88人

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

- 現在
- 9,900,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 11日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

- 現在
- 4,010,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 9日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

- 現在
- 3,798,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 13日

究極の滴~100年先まで紡ぐ山梨大学ブランデー製造プロジェクト
- 現在
- 2,755,000円
- 寄付者
- 76人
- 残り
- 41日
糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
- 現在
- 1,920,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 1日

農業近代化の歴史を伝える重要文化財|小岩井農場の建築遺産を未来へ

- 現在
- 1,767,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 11日