島根発「みらチャレ」ー若者のチャレンジの応援者募集!

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2025年7月10日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

【尿管閉塞】愛猫ノエルくんに治療費のご支援をお願い致します。
#子ども・教育
- 現在
- 161,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
#まちづくり
- 現在
- 7,519,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 28日

すべてのこどもたちに学習の機会を!こどもたちの未来へ夢と希望を!
#まちづくり
- 総計
- 2人

がん患者さんを家族まるごと支えるTOTONOUハウスサポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 13人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
#子ども・教育
- 総計
- 1人
プロジェクト本文
▍達成御礼!!ネクストゴールに向け、さらに走り出します!
7/1に寄付金1stゴールの100万円に到達しました!
ご支援いただきました皆様には厚く御礼申し上げます!
長く大変な道のりでしたが、皆様に支えられてたどり着きました!
第一目標のクリア後、元々見据えていた2ndゴールに向けて進んでいきたいと思います。
目標額は150万円とし、最終発表会の会場装飾、活動の足跡を伝えて翌年度以降の参加生を募るために活用する動画の撮影費用、および動画編集費用にも充てていきたいと思います。
みらチャレを持続可能な取り組みにするため、適切に資金を投じていきたいと思っています。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
残り募集期間は10日間ではございますが、走り切れるところまで一緒に頑張らせてください!
よろしくお願いいたします!
▍みらチャレとは?島根の未来をつくる、意志ある若者を育成したい
初めまして。
みらチャレ(しまね未来共創チャレンジ)を運営する一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム事務局です。
今回の挑戦を通して、島根の未来をつくる意志ある若者を育成していくことを実現したいと考えています。
▍島根の若者が主体的にチャレンジし、島根の希望を育める土壌を育みたい
島根県の人口は2025年、過去最低の63万9576人となり、1986年から毎年、人口減少が止まりません。
さらに、若者の流出も大きな問題です。2023年度の県内就職率は28.9%と、3人に1人しか県内に留まらず、このままでは衰退は避けられないのが実態です。
こうした苦境に負けず、島根の若者が主体的にチャレンジし、島根の希望を育める土壌を育みたいと考えています。事務局だけではなく、島根にお住まいの皆さまからの支援・応援もいただくことがこの取組において重要と考え、クラウドファンディングに挑戦します。
▍「みらチャレ」とは
私たちが取り組む「みらチャレ」は、島根県内の高校生・大学生をはじめとした25歳以下の若者たちのチャレンジを後押しするプログラムです。採択されたプロジェクトには活動支援金10万円が支給され、島根で活躍する経営者・社会人などにアドバイスをもらいながら、それぞれの「やってみたいこと」「創りたい未来」を実現していきます。
若者のチャレンジを伴走して応援するのは、島根ゆかり経営者や地元企業に勤める大人たちです。
参加者は「やってみたい」を軸にプロジェクトや事業創出にチャレンジをします。スタートから半年後の最終発表会で、伴走してくれた経営者や地元企業の皆様に取り組んだ成果を発表します。最終発表会の中で、最も優れたプロジェクトには「みらチャレアワード」と名付けた栄誉が送られます。
▍「みらチャレ」のあゆみと実績
「みらチャレ」は、官民連携のもと島根全体で次世代リーダーを育てるプログラムとしてスタートしました。これまでに、55プロジェクト・139名の方々に挑戦していただきました。
2024年度からは高校生向けに加え、新たに起業や事業化を目指す「大学生版」が始動しています。次世代のリーダーを生む原動力をさらに拡大させてきています。
これまで「みらチャレ」では、参加生の「やってみたい」に基づいた様々なプロジェクトが生まれてきました。期間中の活動はもちろん、修了後もプロジェクトを継続するチームもあり、修了生コミュニティも活発に動いています。
さらに、協賛支援の輪も広がり、初年度13社だった協賛企業は40社を超えるほどになりました。 協賛金だけではなく、各社から、高校生のプロジェクトの伴走者派遣も行っていただいています。
島根で「やってみたい」を叶えた修了生からは「島根は可能性にあふれた最高の場」「観光や特産品だけでなく、人が魅力」といった声が上がるようになりました。
「みらチャレ」に参加し、進路を変更し、県内大学に進学した高校生もいます。 「見捨てない。興味を捨てない。温かい。」と語る学生もおり、 他のビジネスコンテストや投資経験のある若者からも、 島根の人や環境への感動が寄せられています。
▼参加生の声(2024年度・高校生版)
チャレンジができる島根の土壌が着々と耕され、彼らにしっかりと届いています。
▍全国表彰もいただく取り組みに
そして、地道な取組の評価もいただくようになりました。
2025年3月には、文科省などが後援する全国の優れた探求学習を表彰する「PLIJ STEAM・探究グランプリ」で、応募総数81件の中から「初代グランプリ」に選ばれました。
評価理由は、「産業界や教育界、行政、メディアによる巻き込み型の連携を創り出し、これからの時代で必要とされる教育の観点が盛り込まれた」とされ、地域発の新たな教育モデルケースとして評価されました。
▍なぜクラウドファンディングなのか
企業協賛金、公的補助をいただいておりますが、参加生への十分なプログラムのメニューを提供するには運営費が充足していないのが実情です。
今回のクラウドファンディング募集にあたって、その目標額は最低限必要となる100万円以上と設定しています。募集させていただく内容やその理由は以下です。
①支援希望の輪が拡大したため
「みらチャレ」の名前が県内外に広がる中で、企業や自治体のみならず、個人の皆様から「みらチャレ」の応援をできないか?という声も多数あがるようになったからです。「みらチャレ」では、「島根でチャレンジができる土壌があるんだ」と若者に気づいてもらうことを目指しています。
②事業拡充に伴い 参加生の支援策も拡大する必要があるため
企業・行政からの協賛金や補助金などのご支援を中心にプログラムを運営してまいりましたが、昨年度から開始した大学生世代が参加するU-25版がスタートしたことなど、既存の枠組みの予算の中での運営が難しくなってきました。外部の専門家を招いての研修会、プランを磨くための勉強会など、参加生の発想をより良くするためには、どうしても必要経費がかさんでしまいます。
その使途としては、
・参加者エントリー前に「みらチャレ」を知ってもらうための説明会開催関連費
・参加者がより良いアイデアを創るためのフォローアップイベントの開催関連費
・2026年2月7日に島根県松江市内で開催する最終発表会の会場関連費(会場代、機材代)
・U-25版の参加者のアワード賞金30万円
・活動を記録/報告するための動画制作費
以上を想定しており、今回募集する最低目標の100万円があったとしても、必要資金全体を見ると、充足しているとはいえないのが実態です。
しかし、クラウドファンディングには資金調達以外の役割もあります。
今回のクラウドファンディングを通じて、これまで届かなかった方々にも「みらチャレ」の取組を広く知っていただけます。 島根に関わる全ての人にとって、当たり前且つ誇れる存在へと、さらに進化させていきたいと考えています。 また、応援者の数や金額が“見える化”されることで、これからチャレンジをする若者たちのモチベーション向上にも繋げいきたいと考えます。
「誰かが応援してくれている」という実感が、彼らのチャレンジを後押しします。 さらに、修了生たちの“その後”のチャレンジに、新たな応援者との出会いが生まれる機会にもなると信じています。単なる資金調達ではなく、「若者の想いを広げ、その熱意に応える応援を集めたい」。 そのような思いで、このクラウドファンディングに挑戦します。
▍山陰にゆかりのある経営者が若者を全力サポート
山陰にゆかりのある経営者が、みらチャレ参加生の構想を具体化するサポートをします。
より良いアイデアになるにはどうすればいいか、実現可能性を高めるためには。 経営者がとことん向き合って、最善の形になるよう力を尽くします。
▍これまでにサポートを行っていただいた経営者一覧
・TSKグループ代表 島根県商工会議所連合会会頭 田部 長右衛門氏
・モンスターラボ 代表取締役CEO 鮄川 宏樹氏
・山陰酸素工業 代表取締役社長 並河 元氏
・アップデート 代表取締役社長 伊達 晃洋氏
・CNC 代表取締役 矢田 明子氏
・一般社団法人社会変革推進財団 常務理事 工藤 七子氏
・石見銀山群言堂グループ 代表取締役社長 松場 忠氏
・イーグリッド 代表取締役 小村 淳浩氏
・ALE 代表取締役/CEO 岡島 礼奈氏
・一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム 代表理事 岩本 悠氏
▍25年度みらチャレの協賛企業(一部抜粋)
▍支援の輪 企業や自治体以外だけでなくオールしまねで
第4期の募集が始まり、「みらチャレ」では修了生のコミュニティも育ち始めています。 企業や自治体だけではなく、より多くの方々に関わっていただき、オールしまねで若者の挑戦を応援する県にしていきたいと考えています。
「みらチャレ」は一部の人のものではなく、島根には誰もが挑戦できる土壌があることを、今回のクラウドファンディングを通して広く知っていただきたいと願っています。 そこから、地方の未来を明るく照らす光が生まれ始めています。
島根に関わるすべての人が「みらチャレ」の仲間です。 挑戦が応援される風土が、次のチャレンジャーを生み、修了生たちが次世代を後押しする“恩送り”の循環も生まれています。 今後は、企業・自治体に加えて、意志ある個人も参加しやすい支援の仕組みをさらに整えていきます。
▍島根に関わるすべての人が「みらチャレ」の仲間です
私たち事務局自身がチャレンジャーであり続けること。若者の支援をするにあたって、大事にしている姿勢です。これまでも、前例のない事例を作るため、常にチャレンジを続けてきましたが、このクラウドファンディングも新たなチャレンジの一つです。
「みらチャレ」は、立ち上げから4年目を迎えました。全国でも注目される取り組みとなり、今では県内外から多くの方々が関心を寄せてくださっています。生徒の想いや挑戦に共感し、応援してくださる「仲間」とつながりたいという想いからです。みらチャレの活動は、若者にとって「挑戦できる土壌が島根にある」と気づくきっかけとなり、進路や人生を大きく変える原動力になります。島根の未来をつくる若者の背中を押す力になっていただけたら、これほど心強いことはありません。
何より、一人でも多くの応援者がいることが生徒自身のチャレンジの原動力になります。チャレンジする若者たちに、ぜひこの機会に出会ってください。
島根の未来の若者を支援するオールしまねの仲間に、是非なってください!
▍【留意点】寄付金の取り扱いについて/備考
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情で、活動の集大成となる26年2月7日の最終発表会が開催できなかった場合も、半年以上に及ぶ活動期間での勉強会やワークショップで活動経費は連綿として充てられているため、いただいた寄付金はきちんと活用させていただきます。
※プロジェクトページに使用している画像については、各団体より掲載許諾取得済みです。
- プロジェクト実行責任者:
- 一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォーム 代表理事 岩本悠
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年2月7日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
みらチャレの主催者である一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームが、本年度のみらチャレ開催費のプログラム運営費、学生が成果を発表するための最終発表会の会場費や演出費など、活動の満足度や達成感を高めてもらうための支出に充てる計画です。協賛社もそこに招くことで、みらチャレの活動に賛同いただき、島根で育つ若者が地元を愛して、地元に貢献する気持ちを強めるきっかけをつくるのがこの活動の本旨としています。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- サービス提供者の飲食店営業許可の臨時営業届は、イベント主催者が2026年7月ごろ取得した上で営業します。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 差額は自己負担で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

【お礼】成果報告のメールをお贈りします
●お礼メール
皆様からの支援金のおかげで実現できた活動の成果をお伝えするメールをお送りいたします。お送りするのは、活動終了する26年2月頃を予定しています。
※目標額に達しなかった場合、寄付者に返金される事に伴い、当返礼品の送付も中止となりますのでご了承ください。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
5,000円+システム利用料

【2点】成果報告のメール+寄付者限定活動報告書をお送りします
●お礼メール
●寄付者限定報告書
・いただいた寄付のおかげで活動を終える修了生からのお礼のメール
・寄付者限定でお贈りでお贈りする活動の詳細を取りまとめた報告書 「みらチャレプロジェクトストーリー」
の2点です。
※いずれもデータでお贈りさせていただく予定で、送付は活動終了する26年2月頃を予定しています
※目標額に達しなかった場合、寄付者に返金される事に伴い、当返礼品の送付も中止となりますのでご了承ください。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
3,000円+システム利用料

【お礼】成果報告のメールをお贈りします
●お礼メール
皆様からの支援金のおかげで実現できた活動の成果をお伝えするメールをお送りいたします。お送りするのは、活動終了する26年2月頃を予定しています。
※目標額に達しなかった場合、寄付者に返金される事に伴い、当返礼品の送付も中止となりますのでご了承ください。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
5,000円+システム利用料

【2点】成果報告のメール+寄付者限定活動報告書をお送りします
●お礼メール
●寄付者限定報告書
・いただいた寄付のおかげで活動を終える修了生からのお礼のメール
・寄付者限定でお贈りでお贈りする活動の詳細を取りまとめた報告書 「みらチャレプロジェクトストーリー」
の2点です。
※いずれもデータでお贈りさせていただく予定で、送付は活動終了する26年2月頃を予定しています
※目標額に達しなかった場合、寄付者に返金される事に伴い、当返礼品の送付も中止となりますのでご了承ください。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月













