
支援総額
目標金額 130,000円
- 支援者
- 22人
- 募集終了日
- 2025年4月17日

シエルの胆嚢粘液嚢腫の手術費用のご支援をよろしくお願いいたします。

#動物
- 現在
- 200,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 3時間

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金

#動物
- 総計
- 6人

せぴうるにゃんこサポーター募集

#子ども・教育
- 総計
- 16人

高齢の保護犬を救う!シニアドッグ・サポーター制度を応援してください

#動物
- 総計
- 11人

保護猫カフェ`Ohanaと合わせて60匹の継続支援サポーター募集

#動物
- 総計
- 20人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい

#子ども・教育
- 総計
- 234人

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金

#子ども・教育
- 総計
- 53人
プロジェクト本文
▼自己紹介
私たち「未来創造サポート」は、ビジネスを通じて社会問題を解決するために集まった有志の団体です。メンバーは経営者やビジネスパーソンとしての経験を活かし、未来を担う子どもたちが社会で自立し、自信を持って活躍できる環境を創るために活動しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
児童養護施設で生活する子どもは、いずれ施設を巣立つときがきます。しかし卒園後の支援はじゅうぶんと言える状況ではありません。就学、就職いずれを選択するにしても、「お金」の問題は付いて回ります。 日頃から「お金」に接している経営者やビジネスパーソンである私たちは、幼いころからマネーリテラシーを身につけることが重要だと考え、「お金のキホン」を楽しみながら学べるゲームを寄贈するプロジェクトを立ち上げました。子どもたちが卒園後に自立できる力を養う一助となればと幸いです。
▼プロジェクトの内容
本プロジェクトでは、各地の児童養護施設様へ、子どもたちが卒園後に役立つ「お金のキホン」を楽しく学べる教育用ゲーム及び関連するマンガやグッズを寄贈します。寄贈する際、メンバーから子ども向け「お金のキホン」勉強会を行った後、ゲームの使い方や実践的な学びの場をサポートします。
<寄贈について>
・対象:各地の児童養護施設
・募集方法:星美ホーム様・関連支援団体様、当団体ネットワークからのご紹介
・人数や対象数など:1~2施設
・決定方法:書類やヒアリングによる選考(4月末までに決定)
・適切に寄贈先を決定出来る理由:第1段で支援させていただいた星美ホーム様・関連支援団体様、当団体ネットワークという、既に信頼関係ができている施設・団体・会社様からのご紹介であるため。
尚、第1段は、児童養護施設 星美ホーム様(東京都北区)へ寄贈させていただきました。
「【終了報告】遊びは最強の学び!子どもたちに希望あふれる未来を。」
第1弾の寄贈当日の反応やアンケートから、児童養護施設の子どもの自立に役立つ事業であることが実感できました。
第1弾ではネクストゴールを設定させていただきましたが、期間が短かくなってしまいましたので、新たにプロジェクトを立ち上げ、ネクストゴールで頂いたご支援との合算で実施させていただきたいと存じます。そのため第1弾ネクストゴールから、ご支援いただいた金額を差し引いた、130,000円(端数切捨て)を目標金額とさせていただきました。
■第1弾ネクストゴール
【ご支援金額】
69,000円
【使途】
・多くの方々に知って頂くためのコンテンツ作成費 27,720円
・「お金のキホン」を楽しく学べる教育用ゲーム 30,654円
・サービス料+税 10,626円
■第2弾目標
【目標金額】
130,000円
【使途】 ・「お金のキホン」を楽しく学べる教育用ゲーム: 15,000円
・絵本、マンガ、書籍: 40,000円
・運営費・認知を広げるための広報費(プレスリリース、広告など): 54,980円
・サービス料+税 20,020円
▼私たちのプロジェクトが貢献できること
●子どもたちがお金の知識を身につけるゲームを通じてマネーリテラシーを学び、卒園後の自立に必要な経済的スキルを養います。楽しみながら学ぶことで、子どもたちの将来の選択肢を広げます。児童養護施設を卒園した子どもは「ケアリーパー」と呼ばれ、社会的養護から離れた(支援が途絶えた)結果、孤立や経済的な困難に直面するケースも少なくありません。自立への持続的な支援体制が求められています。
●民間の寄付や支援の輪を広げる社会的養護に関する情報発信を行うことで、多くの方々に関心を持っていただき、寄付や支援の輪が広がる働きかけを行います。 児童養護施設は、運営費の多くを国の予算や自治体からの補助金に依存していますが、これらの公費は使い道が細かく指定されています。増加する支援ニーズに対応し、柔軟な運用や新たな取り組みのため、民間も含めた手厚い支援が必要です。
●職員様の負担を抑え、子どもたち自ら学べるゲームを寄贈させていただく際に、お金に関する基礎知識とゲームの使用方法をレクチャーさせていただきます。後は子どもたち同士で、ゲーム感覚で楽しく学んでいただくことをイメージしております。職員様の業務負担を増やさないよう、ゲームという選択をさせていただきましたが、もちろん職員様やボランティア様も一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
未来を担う子どもたちが経済的な自立を果たし、自信を持って社会に羽ばたける環境を目指します。本プロジェクトを通じて、子どもの成長に応じた教育や心理的ケア、官民連携の支援など必要とされるサポートを多角的に検討し、ブラッシュアップさせ、全国の施設にも支援を広げることで、より多くの子どもたちの可能性を応援したいと考えています。
- プロジェクト実行責任者:
- 中村直弘(未来創造サポート)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
未来創造サポートが、児童養護施設へマネーリテラシーを身につけられるボードゲームを寄贈します。 いただいたご支援は、ボードゲームの購入費、関連する本の購入費、ほか子どもたちの学びに資する物品、及び、運営費・広報費として使用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
お礼&活動報告メール
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告メールをお送りいたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
お礼&活動報告メール&寄付証明書(メール添付)
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告メールをお送りいたします。
●寄付証明書(メール添付)をお送りいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
1,000円+システム利用料
お礼&活動報告メール
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告メールをお送りいたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
お礼&活動報告メール&寄付証明書(メール添付)
●感謝のメールをお送りいたします。
●活動報告メールをお送りいたします。
●寄付証明書(メール添付)をお送りいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月