児童養護施設 星美ホーム様へボードゲーム・本を寄贈しました。
親愛なるご支援者様
あらためまして、この度は、私たちのプロジェクト、
「遊びは最強の学び!子どもたちに希望あふれる未来を。」
に心温まるご支援を賜りまして、誠にありがとうございました。
22名もの方々から、169,000円ものご支援を頂戴しました。
皆さまの優しさに触れ、感謝してもしきれません。
心の底から御礼申し上げます。
■寄贈のご報告
2月4日(火)の夕方、児童養護施設 星美ホーム様(東京都北区)へ、
お金のキホンを学べるボードゲーム、カードゲーム、
マンガ、絵本、書籍の一式を寄贈しましたことを、ご報告致します。
当日は小学校低学年~中学年の子ども12名、職員様4名にご参加いただきました。
まずは当会メンバーが「お金のこと」をテーマに、
お金と感謝することの大切さレクチャー。
子どもたちにクイズ形式で考えてもらったり、積極的に発言してくれたりと、
主体的な学びの場になりました。
そして代表から挨拶、ボードゲームを寄贈させていただきました。
4グループに分かれて実際にゲームを楽しんでいただきました。
我先にとサイコロを振って進めようとする序盤から、
少しずつ理解して、うまく資産を増やしたり、
他の人に教えたりする子どもも出てきて、
「お金の学び」と「社会性」も学べるゲームだと実感しました。
働いてお金を貯めること、資産を買うこと、
浪費すると苦しくなること、負債、お金に働いてもらうことなど、
なんとなく感じてもらえたのではないでしょうか。
ゲーム終了後、絵本、マンガ、書籍も寄贈させていただきました。
未就学児から高校生まで、幅広く学びにつながることを期待しています。
最後は振り返り、4グループから1人ずつの予定が、皆さんこぞって挙手。
「お金のことを学べてよかった。」
「無駄遣いをしません」
などと発表してくれました。
記入していただいたアンケートにも
「お金が大切なことが分かった」
「大人になったらお金がへったり、ふえたりしてむずかしい」
といったコメントや、
「楽しかった」
「ほかの友だちとまたボードゲームをやりたい」
という回答を多数いただきました。
そして職員様からも
「難しいお金のはなしを分かりやすくしてくれた」
「買い物に行くときに、お金の話をしたい」
などというコメントをいただき、
子どもたちの興味・関心も高かったと回答をいただきました。
皆さまからのご支援で寄贈したボードゲーム、本をきっかけに、
子どもたちが継続して、楽しみながら、
マネーリテラシーを身につけることにつながれば幸いに存じます。
■収支報告
皆さまからご支援頂いた大切な資金は、
第一目標金額の使途として100,000円、
ネクストゴールの使途として69,000円、
システム使用料を差し引き、下記の通り使用させて頂きました。
<星美ホーム様への寄贈品一式>
・「お金のキホン」を楽しく学べる教育用ゲーム: 45,500円
・絵本、マンガ、書籍: 39,100円
※寄贈しました。
<ネクストゴール>
・多くの方々に知って頂くためのコンテンツ作成費 27,720円
※報告時点、作成中です。
・「お金のキホン」を楽しく学べる教育用ゲーム: 30,654円
※報告時点、寄贈先調整中です。
■リターンにつきまして
【活動報告メール】
当メールをもって報告とさせていただければと存じます。
【寄付証明書(メール送付)】
該当する方へメールにて送付させていただきました。
【WEBページへお名前・会社名・団体名を掲載(希望される方)】
該当する方へメールにてご案内を送付させていただきました。
終了後も掲載させていただきますので、ご連絡をお待ちしております。
■プロジェクトの展望・ビジョン
未来を担う子どもたちが経済的な自立を果たし、
自信を持って社会に羽ばたける環境を目指し、活動しています。
本プロジェクトを通じて、子どもの成長に応じた教育や心理的ケア、
官民連携の支援など必要とされるサポートを多角的に検討し、
ブラッシュアップさせ、多くの施設へ支援を広げることで、
より多くの子どもたちの可能性を応援したいと考えています。
今後も温かく見守っていただけますと幸いです。
未来創造サポート
代表 中村直弘
<2025年2月12日 追記>
現在の進捗と、新たなプロジェクトについて追記させていただきます。
<ネクストゴール>
・多くの方々に知って頂くためのコンテンツ作成費 27,720円
※2月中に完成予定です。完成したらまたご報告いたします。
・「お金のキホン」を楽しく学べる教育用ゲーム: 30,654円
※新たにプロジェクトを立ち上げ、
<2025年2月17日 追記>
新たにプロジェクトを開始させて頂きました。
「【第2弾】遊びは最強の学び!子どもたちに希望あふれる未来を。」
<2025年3月5日 追記>
多くの方々に知って頂くための動画を作成、公開しました。