支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 301人
- 募集終了日
- 2022年10月28日
障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人
子どもたちの笑顔のために!こころ病棟にもファシリティドッグを!
#子ども・教育
- 現在
- 13,974,000円
- 寄付者
- 836人
- 残り
- 50日
愛農高校のエネルギー自給率を上げたい!
#環境保護
- 現在
- 1,162,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 7日
選手会ファンド2024-2025 #野球でつなぐ未来
#災害
- 現在
- 2,473,000円
- 支援者
- 102人
- 残り
- 8日
ルワンダの地方の人に義足を!強制撤去を乗り越え、巡回診療の復活へ!
#国際協力
- 現在
- 5,170,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 8日
てくてくサポーター募集中|闘病ママパパの子育て・暮らしのサポーター
#子ども・教育
- 総計
- 8人
「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
#国際協力
- 総計
- 53人
プロジェクト本文
ご支援のお礼と、サードゴールについて
みなさま、本当に本当に、ご支援いただきありがとうございます。
クラウドファンディングをスタートして16日目でセカンドゴールの400万円を皆様からご支援いただけました。 その後もご支援は伸び続け、終了まで21日を残して支援者数195人となっております。 本当に感謝してもしきれません。
残り日数を残してできることを考えた結果、サードゴールを設定することとしました。目標は550万円です。
理由としては2つあり、まず今回の福祉施設の総工費が約4500万円かかると予想されていたなか、昨今の急激な物価高騰で費用が跳ね上がり、現状では5000万円かかるとみられることが要因です。銀行借入などで残りの費用を賄うことを考えておりましたが、背に腹は変えられない状況になってまいりました。
そしてそれ以上に、障がい者の余暇問題に対する社会の気づきや、取り組みに対する共感をこのプロジェクトに結集したい、という思いがございます。
今まで障がい者との関りがなかったとか、障がい者支援をしてみたいけどやり方が分からなかったとか、障がい者問題を知らなかった、興味がなかった方たちからのアクセスやご支援が生まれることが、障がい者にとって社会がもっと住みやすくなるきっかけになるのではと、今回の挑戦を通して強く感じるところです。
もっとたくさんの方に今回の取り組みを知っていただき、今ある問題と社会の人々とをつなぐ存在にこのプロジェクトがなりうるのならば、とても嬉しく思います。
これからも挑戦を続けていくために、情報拡散を含めみなさまの変わらぬご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
みらせん 竹内 亜沙美
突然ですがこのページをご覧のみなさまは、今年の夏休みはどこかへ行かれましたか?
近年話題のキャンプやグランピング、ゆったりとした温泉旅館、実家への里帰り、久しぶりの海外旅行に出られた方もいらっしゃると思います。
人々にとってのそのような「余暇」は、普段の生活で溜まったストレスを解放する、人生においてなくてはならないものです。
ここで考えてみていただきたいことがあります。障がい者、特に知的障がいや発達障がい者にとっての「余暇」とはなんでしょうか?
近年、多様性を尊重する議論が活発になり、障がい者支援も注目されています。しかし、障がい者支援といえば生活や就労の支援ばかりがフォーカスされ、リフレッシュのための余暇の支援には、ほとんど光が当たっていません。
障がいの有無にかかわらず、余暇を楽しめる社会をつくりたい。そんな思いから、私たち「障がい者みらい創造センター」は愛知県美浜町の美しい海岸に、日本初のリゾート型ショートステイを開設することにいたしました。
ショートステイとは、1人〜複数人で泊まれる短期入所型の宿泊施設のことで、支援者が常駐しており、滞在中必要な支援が受けられます。そのため、障がいをお持ちの方だけで泊まることも可能です。
今回のクラウドファンディングでは、施設内の基本的な家具や余暇を過ごすための備品など、施設の設備費を募ります。昨今の社会情勢による資材費の高騰により、当初想定していた予算を大きくオーバーしている状況です。
障がいをお持ちの方々にも余暇を通してリフレッシュの場を提供するために。
みなさまの温かなご支援のほど、よろしくお願いいたします!
こちらは今回のクラウドファンディングへの想いを建設予定地で撮影した動画です。是非、ご覧ください!
特定非営利活動法人障がい者みらい創造センター 略して みらせん 理事長の竹内亜沙美です。
私は5年前まで名古屋市内の学校で先生をしていました。特別支援学校・特別支援学級に務める中で障がい者の経済的自立の問題や差別等を解決していきたいと思い、知的障がい・発達障がい者に特化して支援する団体を立ち上げました。
私は自身の難病をきっかけに人生観が変わりました。難病治療に失敗したため、再発したらもう治療法は残っておりません。
しかし、難病であることを不幸だと思ったことはありません。むしろ時間は有限であることや人はいつ動けなくなるか分からないことを身をもって体験したため、残された人生、障がい者がより豊かに生きられる社会を創るために生ききることを決めています。だからこそインパクトがある事業を考えて、カタチにしていくことで障がい者問題を解決しています。
現在、以下のような事業をはじめとして名古屋市内で8事業所を運営し、200名以上の障がい者を支援しています。
・知的障がいがある中高生向けの就労支援放課後等デイサービス
・1泊2日でお泊りをしながら家事の練習をするショートステイ
・就職を目指す方が働くカフェ併設型移行支援
・自分のペースで紅茶ギフトを製造する就労継続支援B型 など
こちらは自己紹介とドキュメンタリーの動画です。お時間のあるときにぜひご覧ください!
障がい者の就労と生活を支援する中で見えてきたのが「余暇」の課題です。
特に知的障がいや発達障がい者の多くが、友だち同士で遊びにいくことがほとんどなく、家と職場の往復ばかりの人生を送っていることに気づきました。
家族でお出かけをすることもありますが、家族以外の人と休日を楽しむ機会は少なく、せっかくご自身のお仕事で稼いだお金を自分で使えない、経験の機会が少なくて人生の楽しみや趣味があまりないという方も多くいらっしゃいます。
障がい者問題で取り上げられるものは「生活」と「就労」が圧倒的に多く、余暇の問題はどうしても後回しにされがちです。
私たちは、趣味やリフレッシュの時間をもつことで、また日々の生活や仕事を頑張れます。それは誰にとっても同じなはずです。障がいの有無に関わらず、余暇という人生の楽しみを誰もが当たり前に過ごせる世の中になってほしい…
そんな思いから、日本初(※)となる知的障がい・発達障がいをお持ちの方向けのリゾート型ショートステイのオープンを目指すことにしました。
※障がい者みらい創造センター調べ:2022年に入って障がい者みらい創造センターが調べたところ、リゾート型障がい者ショートステイ(海や山などへの「行楽」を目的に、その一環として障がい者に使用してもらう短期入所施設)は日本国内にまだありませんでした
ショートステイとは、障がいをお持ちの方に障がい者支援施設などに短期間入所いただき、食事や入浴など必要な介護を受けられるサービスのことです。
より具体的には、下記のような特徴があります。
①一人でゆっくりすることができる
②友達と一緒に過ごすことができる
③支援者が24時間いるので、滞在中必要な支援が受けられる
④日帰り、宿泊、何日泊まりたいかを選べる
⑤食事の提供や送迎サービス(無料)がある
⑥福祉制度のため、ほとんどの障がい者が無料(本人所得金額による)で利用できる
⑦1日の実費負担金額は食費と日用品費のみのため2000円以下を予定している
⑧冠婚葬祭や入院等で家族が障がい者の介護が難しいときに利用ができる
⑨家族と離れて過ごすことでお互いの休息になる
障がい者が泊まれるホテルや旅館は増えてきていますが、障がいの程度により障がい者だけで泊まることが難しく、宿泊料金が決して安くないのが現状です。
その点、ショートステイでは24時間障がい者支援の知識がある支援者がいて、かつ行政の許可を得て運営する福祉施設のため、一人でも安心して支援を受けながら過ごすことができます。
障がい者にとって今必要な支援を既存の福祉制度の中で最大限提供していき、心のケアも迅速に行うことができるよう+αの新たなサポート体制も構築していきたいと思っています。
愛知県知多郡美浜町野間海岸に、海沿いの道から大きな木までの広い土地(約230坪)とご縁をいただきました。隣にはテレビ番組「ぐっさん家」のグッドザサンハウス(黄色のコンテナ)があります。この海を一望できる土地に、障がい者が余暇を楽しめるショートステイを建設します。
2022年9月より土地の整備工事を開始しました。10月より建築を開始して2023年3月頃には建築が完了する予定です。4月に家具の設置をして、福祉事業所開業申請を行い、6月にオープンを予定しております。
1階には2人部屋が2つ、1人部屋が2つ、海が見えるデイベッドがあるコンテナ個室が2つとハンモック、ブランコがあります。
2階に伊勢湾が一望できる内装にこだわったリビングがあり、テラスでもゆっくりできるようにします。リビングにはハンモック、みんなで食事がとれる大きな食卓、キッチンがあり、浴室からも海がみえるように設計してもらいました。
またBBQができる機材を用意してアウトドアも体験していただけます。
このように施設内外の環境全てがリゾートホテルのような環境で、ぜひ障がいをお持ちの方々にも開放感と思い思いの時間を楽しんでいただきたいと思います。
このようなリゾート型ショートステイは日本国内に類を見ず、新しい挑戦となります。
日本の障がい者支援のあり方をより豊かにする取り組みであると確信しており、必ず成功させたいという強い想いでスタッフ一同準備に励んでおります。
しかし、昨今の社会情勢の影響で資材費が高騰し、当初の想定予算をオーバーする事態となってしまいました。主に家具などの基本的な設備費が足りず、このままでは当初考えていた理想の施設像を諦めざるを得ない状況です。
それでも、ご利用者さまにご満足いただくため、細部にまでこだわり抜きたい。その想いから、今回クラウドファンディングへの挑戦を決意いたしました。
今回の挑戦の目的は、みなさまのご支援のもと理想の施設を作り上げることですが、その過程を通して「障がいの有無にかかわらず、人にとっての余暇がいかに大切か」「障がいをお持ちの方々にとって今まで以上に必要な支援は何か」を考えるきっかけを作れたらと思います。
障がいの有無に関わらず、余暇という人生の楽しい時間を誰もが当たり前に過ごせる世の中をつくるため。
みなさまの温かいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!
< 目標金額 >
200万円
< 資金使途 >
リゾート型ショートステイ開設のための設備費用
・施設内の基本的な家具(125万円)
・余暇を過ごすための備品(41万円)など
※別途、READYFOR掲載手数料が発生します
※本プロジェクトは支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を銀行借入するなどして、必ず上記の実施内容の通り実行いたします。
内閣府によると、日本国民のおよそ7.6%もの人々が、何らかの障がいを抱えているとされています。
内閣府調査 障害者の情報:https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/r04hakusho/zenbun/pdf/ref1.pdf
多様性を尊重する流れも追い風となり、今後も様々な企業・団体・大学・地域の方が協力した、共生社会の実現を目指す取り組みの波及が期待されます。本事業で開所するリゾート型ショートステイ施設でも、レクリエーション活動を通じて地域の方と接する機会を積極的につくっていきます。
また、美浜町には福祉を志す学生が集う福祉系大学があります。学生さんと繋がる場所にしていくことで福祉の現状を知ってもらい、今ある福祉のカタチに捉われないアイデアが大切であることを伝えていきたいと思っています。
更には、支援する障がいの対象者を広げて、うつやパニック障がい等の精神障がいがある方の憩いの場としての利用や、投薬治療がツラい時に支援者と一緒に乗り越える場所にもしていきたいです。
本事業を通じて障がい者が自分の意思で生きていくこと、社会と関わっていくことを後押しし、共生社会の形成・実現の大きな一歩として浸透していくことを心から願っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。めちゃくちゃ簡単に話すと「障がい者だから余暇がない日本おかしいでしょ!」と思っています。障がいの有無の違いは何でしょうか?
たまたま障がいがある人と たまたま障がいがない人がいるだけ。
同じ日本に住んでいるんだから、働くことも、生活することも、余暇の楽しみも分け隔てなく存在するべきだと思いませんか…。少しでも共感していただき、ご支援またはシェアしていただけたら幸いです。
最後の最後まで応援よろしくお願いします!
みらせん 竹内 亜沙美
永谷佳史様
ブックオフグループ特例子会社 ビーアシスト(株)前代表取締役社長(現ブックオフグループホールディングス(株)内部監査部長)
竹内代表とは、みらせんを設立する前からのご縁で、長いお付き合いをさせていただいております。
私も障がい者雇用に10年以上関わり、障がい者の多くが「余暇を楽しむ方法がわからない」「選択肢が少ない」などの現状を見てきました。実際に職場と家族以外との接点がない人も多いです。
企業として、働くことや生活の一部の支援はできても、余暇の支援までは手が回らないのが現実です。このような施設が増え、非日常の経験や出会いの機会に恵まれれば、生活の質の向上につながると思います。
特別支援学校の教員を経て、障害者就労支援事業所を多数経営される竹内代表だからこそ、障がい者に寄り添った「リゾート型ショートステイ」ができると確信しております。
Meguru Hirose様
タレント・流離の旅人
亜沙美さんの会話は常に主語が「障がいがある方」 いつも障がいがある方たちの事を最優先に考えて行動されています。
一瞬その直向きな愛を掲げることは出来ても、継続してそれを行う事は大変な事であり、亜沙美さんは法人を立ち上げると決めた時からずっと障がいがある方と伴走してきているんです。
突飛なアイディアは誰にでも浮かびます。でも「あー確かにそうだよな」って考えは真摯にそれに対して向き合っている人にしか浮かびません。
なんでこれが障がい者にとって当たり前じゃないんだろ?をこれからも作り上げていく人。
クラファンは、そんな継続的な亜沙美さんの思いを一瞬の直向きな愛で応援できる素敵なツールです。みなさま、是非障がいがある方たちに素敵なお力添えを。
林ともみ様
ラジオサンキューFM84.5 福祉番組「ともみとともに」 パーソナリティ
「コロナで修学旅行がなくなりました。行きたかったです」特別支援学校卒業生の言葉です。 隣にいた事業所の代表がぽつりと言いました。
「健常な子は、この先何度も友だちと旅行に行ける。でも、この子たちには二度とないかもしれない貴重な機会だった。悔しい」 私は涙が出そうでした。
人生に「お楽しみ」は必要です。そして障がいがあることで、お楽しみの選択が減ってしまうのは残念です。そこで立ちあがった亜沙美さん。
私が尊敬する亜沙美さんの選択をぜひ、応援して下さい。
○本プロジェクトへの支援は税制控除の対象になりませんのでご注意ください。
○本プロジェクトはAll-in形式のため、ご支援確定後の返金やキャンセルはご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。
○クラウドファンディングでの支援は税制控除の対象になりませんのでご注意ください。
○支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○プロジェクト達成後は、アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所にリターン品をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。
○クラウドファンディングについてのお問い合わせにつきましては、ヘルプをご参照ください
- プロジェクト実行責任者:
- 竹内亜沙美(障がい者みらい創造センター)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年6月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
特定非営利活動法人障がい者みらい創造センターが愛知県美浜町野間海岸に障がい者が利用するリゾート型ショートステイを建設し、運営します。日帰りの利用・宿泊の利用もできる福祉事業所で、ほとんどの障がい者は食費と実費負担(1日1500円予定)のみで利用ができます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 現状、愛知県福祉課に図面確認をしていただき、建設許可をいただいております。建物完成後に愛知県福祉課に福祉施設開設の申請を行い、遅くても令和5年6月にみらせんリゾート美浜(障がい児者ショートステイ)開所予定です。建設工事は令和4年10月より開始します。
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 施設完成後に開催する施設内覧会や施設でのイベントはなるべくそのままのスケジュールで開催できるように余裕をもった設定にしてあります。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は銀行借入(借入審査完了済)で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちご支援コース
・御礼のメール
はじめてのご支援体験の方など、ぜひご活用ください!
※2022年10月7日に追加のリターンです
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
20,000円+システム利用料
5名限定イベント「スナック竹内」にご招待!
厳選したお酒とおつまみをご用意して1日限定で竹内ママがお待ちしております。
カウンターで一緒に飲みながらゆっくりお話ししましょう。
こんな方にオススメ
・竹内と一緒に飲んでみたい
・竹内の接客おもしろそう!見てみたい!
・竹内にいつも言われている分お客様になってふんぞり返りたい(笑)
もちろん女性も大歓迎です。
チーママは当日までお楽しみに。
開催日:2023年1月27日(金)を予定
場所:名古屋市瑞穂区 または南区周辺の飲食店の貸切を予定
※飲食物の提供は飲食店営業許可を有する開催場所の店舗スタッフが行います
※2022年10月11日追加のリターンです
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料
お気持ちご支援コース
・御礼のメール
はじめてのご支援体験の方など、ぜひご活用ください!
※2022年10月7日に追加のリターンです
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
20,000円+システム利用料
5名限定イベント「スナック竹内」にご招待!
厳選したお酒とおつまみをご用意して1日限定で竹内ママがお待ちしております。
カウンターで一緒に飲みながらゆっくりお話ししましょう。
こんな方にオススメ
・竹内と一緒に飲んでみたい
・竹内の接客おもしろそう!見てみたい!
・竹内にいつも言われている分お客様になってふんぞり返りたい(笑)
もちろん女性も大歓迎です。
チーママは当日までお楽しみに。
開催日:2023年1月27日(金)を予定
場所:名古屋市瑞穂区 または南区周辺の飲食店の貸切を予定
※飲食物の提供は飲食店営業許可を有する開催場所の店舗スタッフが行います
※2022年10月11日追加のリターンです
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年1月