
プロジェクト本文
【第1目標達成のお礼とネクストゴールについて】
5月14日、目標金額の350万円を達成することができました。本当にありがとうございます!
現在も170人以上の方のご支援をいただいており、皆様の心からの応援メッセージや、励ましの言葉、プロジェクトメンバー一同胸を熱くして全部読ませていただいております。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。心より御礼申し上げます。
まだ残り1週間ほど期間が残されています。この機会を最大限活かすために、ネクストゴール400万円へ挑戦させていただくことにいたしました。いただいた支援金は、遊びに来ていただく皆様に気持ちよく快適にご利用いただくためにトイレの改修に充てさせていただきます。
メンバー一同一丸となってこれからも「蔵王くるみの森 再生プロジェクト」に取り組んで参ります。
最終日の5月24日(水)23時まで、引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします!
地域住民も観光客も訪れる
スポーツ、乗馬、ワークショップ・イベント等に活用できる施設に!!
宮城蔵王に、50年の歴史がある手作りのラグビーグラウンドとクラブハウス「くるみクラブ 蔵王ハウス」があります。この施設は、昭和46年 中央大学のラグビーチーム「くるみクラブ」の学生たちが、ラグビーで培ったチームワークを生かし、自分たちの手で作り上げたものです。
森の木々に風がそよぎ、鳥がさえずり、マイナスイオンがあふれる中、開放感のあるグラウンドは大自然を感じる素晴らしい環境です。
当時は200人以上のメンバーが在籍し、数チームに分かれ春と夏の合宿でそれぞれ2ヶ月間滞在しラグビーに汗をながす活気のある施設でした。
月日が流れ、少子化で学生の数も減り合宿で使われることもなくなり、拠点は東京に移り、施設は老朽化。運営は一旦地元の事業法人に移りましたが昨年6月に法人自体が経営困難となりグラウンドを含むこの施設はいま存続の危機に直面しています※。
現在の蔵王ハウス
現在グラウンドはスポーツ等々に使用されているものの、近年はイノシシの被害により土が掘り返され荒れていくばかりです。ログハウスをはじめ、手入れをすればまだまだ活用できる施設も数棟あります。
「力を合わせ一から作り上げたグラウンドとクラブハウスをなんとか残していきたい」というくるみクラブの思いも引き継いで地元住民や宮城県内企業のメンバーとくるみクラブOBで「一般社団法人 宮城蔵王くるみスポーツクラブ」を立ち上げ、今回取り組むのが「蔵王くるみの森 再生プロジェクト」です。ここで50年の歴史あるラグビーグラウンドの幕をおろすにはあまりにもったいないのです!!
ラグビー等のスポーツグラウンドとしての利用だけでなく、蔵王の自然を活用した様々なアクティビティやワークショップ、イベント等に活用できる場にし、地域住民も観光客も楽しめる場にしたいと考え、クラウドファンディングに挑戦します。
ぜひあたたかなご支援をよろしくお願いいたします。
※地元の事業法人様のご許可を得て掲載しております。
不便がありながらも、グラウンドは整備を行いつつラグビーチームやフライングティスクチームが練習や試合に使用しています。
サブグラウンドは蔵王町の乗馬倶楽部が乗馬体験を行い、観光客や県内外の乗馬ファンが蔵王の自然の中で外乗を楽しむなどして喜ばれています。
ラグビーチーム活動の様子
|ラグビーの練習試合
|蔵王の自然の中の外乗
|ログハウスとミニキッチンのある建物の様子
また、数棟ある古い建物内からは不用品の運び出しや処分を行い、新たな活用方法を検討しながら、ログハウスとミニキッチンのある建物では、地元蔵王のハーブを使用したクリスマスリース作りや料理のワークショップを実際に開催したこともあります。
その際の参加者さんからは「古さや手作り感のある建物は素朴で、森の中の雰囲気に良く似合っている」と大変好評でした。
また、宿舎だった建物のひとつは蔵王町で染め物作品を制作する蔵王染工房が制作活動の場として使用をスタートしました。こちらの建物内で蔵王染のワークショップを月一回開催しており、すでにリピートして訪れてくださる方もいらっしゃいます!
しかしながら、グラウンドはイノシシの被害が繰り返され、きちんとした防ぐ対策をしなければ整備とのいたちごっこ。また、多くの人に利用していただくためには、看板の制作やトイレなどの水回りの整備、壊れた照明器具などの交換、朽ちた床の張り替え、ワークショップ等に必要な基本的な備品の用意などの整備が必要不可欠です。
「くるみクラブ」の名を残し、スポーツだけでなく様々なアクティビティができる場所にしたいと考え親しみやすい名前にしました。「ZAOくるみの森」が起点となり、四季を通じたさまざまな蔵王のネイチャーアクティビティの施設や団体と横の連携も深め橋渡しをする窓口のような役割も果たしていきたいと考えています。
私たちが未来に向けて目指すのは蔵王町を訪れる多くの人々も地域住民のみなさんも集い楽しめるアウトドアアドベンチャーランドです。
新名称「ZAOくるみの森」
現在はできるところから少しずつ宮城蔵王くるみスポーツクラブのメンバーと共に整備を始めていますが、やはりグラウンドはイノシシの被害が繰り返されているため、本格的な整備の必要が高まってきています。
そして活動を蔵王ハウスをはじめとする施設で開始していることに伴い、より多くの方を迎え入れるための整備も同時に進めなければいけない状況です。
できるだけメンバーと共に「できるところは自分たちの手で作り上げよう」といった想いはあるのですが、やはり整備・改修の費用は高額で、各団体の活動がある中、私たちの力では限界があるのも現状です。
2022年秋 各施設の改修準備のため仙台ゆうわくのボランティアメンバーが不要品処理を行いました。
そのため、今回のクラウドファンディングを通してご支援をいただく皆様と「くるみの森」として歴史ある施設を残していきたいと考えてます。また、ご支援をいただくだけでなく、以前施設を使ったことがある方、現在使ってくださっている方、そして将来使いたいと期待してくださる皆様の声を集め、私たちくるみスポーツクラブと皆様とのご縁を広げることができたら最高です!
リニューアルオープンした暁には、ぜひ、この施設に来てください。「明日も元気に生きよう!」と明るい笑顔の輪を広げましょう!
どうかあたたかなご支援・応援をどうぞよろしくお願いします。
< 今回の目標金額 >
350万円
< 今回の資金使途 >
・残存廃棄物処理
・イノシシが荒らしたグラウンドの整備と芝の復活 ※荒らしたグラウンド写真
・イノシシ対策の電気柵設置
・クラブハウスとして使用していたログハウスのリニューアルと放牧柵設置
・クラウドファンディング手数料
<整備・改修の詳細>
|敷地全体について
入り口に「ZAOくるみの森」の看板の設置、青空リモートワーク用に椅子テーブルの設置など行い敷地全体を活用し、マルシェやピクニックイベントの開催等、蔵王の自然を気軽に満喫できる場にしていきます。
|メイングラウンド
イノシシ被害対策として、メイングラウンド周辺に電気柵の設置を行います。
ラグビーゴールは、土台工事を行い、旧国立競技場(2014年に閉鎖、その後解体)にあったラグビーゴールのゴールポストを設置します。取り外し可能なゴールであり、ラグビー以外にサッカーやフライングディスクその他の競技を行うみなさんにもグラウンドが使用しやすくなります。
また、現状ではかなり芝生が雑草にかわってしまっています。全面を芝生にするためには莫大な費用がかかりますので可能な範囲から徐々に整えていきたいと思います。
|サブグラウンド
サブグラウンドは初心者には体験乗馬、経験者には自由騎乗や外乗が楽しめるように馬場として活用します。また、野外騎乗練習(TREC)コースを設けて、これから乗馬を始める方に外乗技術を習得していただけるようにしたいと思います。
こちらもメイングラウンドと同様にイノシシ被害対策として、メイングラウンド周辺に電気柵の設置を行います。
|ログハウス、ワークショップ・イベントレンタルスペース
数棟ある建物の中から少しの修繕で活用できるものから再生していきます。例として、ログハウスは乗馬体験の窓口とカフェを兼ねた「うまカフェ」に!!木立に木の柵をめぐらせポニーの餌やり体験や記念写真撮影ができるようにします。
ミニキッチンを備えた建物はワークショップやランチ会、日替わり出店などができるレンタルスペースとして活用します。店舗をもたないハンドメイド作家のかた、アーティストの方々の展示会、ミニ催事などの場として利用していければと考えています。
くるみグラウンドは中央大学の体育講師桑原寛樹先生と学生たちのラグビーチーム「くるみクラブ」が自分たちのクラブハウスとグランドを作ろうと昭和46年に宮城県蔵王町に完成させました。
その後、延べ数千名のくるみクラブのメンバーが蔵王を訪れ、桑原先生から「自治の精神」を学び、社会の各分野で活躍しています。
しかし時の流れとともにくるみクラブの拠点は東京に移りその運営は地元の事業法人に移りましたが、昨年6月に経営が困難となり存続の危機に直面してしまいました※。
欧米のスポーツクラブのように自前のグラウンドとクラブハウスを持ちたい。夢のような話を大学生のクラブチームで実現させて半世紀、「くるみクラブ」創始者の桑原先生は昨年6月3日に94歳で亡くなりました。
ここで50年の歴史あるラグビーグラウンドの幕を下ろすわけにはいきません!
※地元の事業法人様のご許可を得て掲載しております。
このプロジェクトのために立ち上げた団体が、私たち「一般社団法人くるみスポーツクラブ」です。
【ロゴマークに託したメッセージ】
・青:明るい未来への限りない夢
・赤:燃えたぎる情熱
・黄:宮城の自然
・緑:大地のたくましさ
〜構成団体紹介〜
宮城蔵王にゆかりのある6団体が集まってくるみグラウンドの再生発展に挑戦します。
・くるみクラブ、仙台ゆうわくラグビーフットボールクラブ(ラグビー)
・ホワイトストーンRC(乗馬)、JANDLUX(フライングディスク)
・蔦風庵(蔵王染め)、信成堂(整骨院・デイサービス・ジム)
「One for all, All for one」
私たちはくるみグラウンドをアウトドアアドベンチャー&ワークショップを提供する場所として再生させる。この目的のために力を合わせて進みます。
ラグビー「仙台ゆうわくRFC」(不惑ラグビー)
40代から80代までのメンバーが所属し、くるみグラウンドでは練習や対戦相手を招いて練習試合を行っています。
アフターファンクション(ラグビーの試合や練習後に行う交歓会)はジャージのままスタンディングバーに用意したドリンクで乾杯、そしてBBQを楽しんでいます。
ラグビーとBBQが楽しめるグラウンドはなかなかありません。ぜひ他のスポーツの方も含め利用し存続していきたいと思います。随時メンバー募集中。学生時代にラグビーをしていた方、転勤で仙台に来ている方など、若い方から年配の方まで、くるみグラウンドで一緒に汗を流しましょう。
ホワイトストーンランチ(乗馬倶楽部)
蔵王町で乗馬倶楽部を運営しています。県内外から蔵王の自然のなかでの乗馬体験を楽しみに訪れていただいています。
ホワイトストーンランチは蔵王の奥深い山林内にあるため、初心者の方には、観光客や遠方の方が訪れやすい「くるみの森」で乗馬体験を楽しんでいただくのにちょうど良い場所です。上達すれば上級者向けコースのあるホワイトストーンランチの入会も可能です。
JAMDLUX(ジャンドラックス)(宮城県内で活動するフライングディスクチーム)
JANDLUX 代表 伊藤 剣大
くるみグラウンドはフライングディスクの競技アルティメットの練習でいつも使用しており私たちにとってなくてはならない大切な活動場所です。この場所から多くの日本代表を輩出することが私たちの夢です!
先日、128チーム2,000人が参加するドリームカップにおいて、ジャンドラックスが男女ミックス部門優勝を果たすことができました。
「東北から世界へ」を叶えるためにはくるみの再生が必要になります。今後はこの場所で他の他地区のチームの方々をお呼びして合宿や練習をしていきたいと思っています!
ご支援のほどよろしくお願いいたします!!
蔵王町は東北の霊峰蔵王連峰の東麓、宮城県の南西部に位置する「観光」と「農業」の町。観光では樹氷、御釜、蔵王エコーラインなどの自然や開湯400余年の名湯である遠刈田温泉、スキー場やゴルフ場もあり、一年を通じて多彩な観光やレジャーを楽しめ、年間およそ150万人が訪れています。
春はソメイヨシノ、八重桜そして山桜が咲き誇り、夏はSUP、キャンプ、古道を行く蔵王観山あり。秋は紅葉狩りに冬はスキー・バックカントリースノーモービルなど四季を通じ様々なネイチャーアクティビティーが楽しめます。また、遠刈田こけし、蔵王業、陶芸等多くのワークショップも体験でき観光資源やアクティビティは豊富です。
グランピング施設も4月にオープン予定など、「ZAOくるみの森」周辺にはこれからも様々な楽しみが広がると予想しています。
応援メッセージのご紹介
弓田 恵里香 様
宮城県フライングディスク協会 会長
蔵王くるみの森にあるグラウンドは、いまや宮城県内、さらには東北全土のフライングディスク愛好者にとって欠かせない大切な活動拠点のひとつとなっています。ここがあるからこそ、東北から全国、さらには世界を目指せる環境があります。また、新たにフライングディスクに触れるきっかけを提供するためにも大事な場所です。現在頑張る競技者はもちろん、今後新たに出会える仲間のためにも、ぜひこの場所の存続を願います!
蔵王染 蔦風庵 様
蔵王で採れる自然の草木で染め、自作のデザインで縫製した小物や服に手描き染めで染める技法で作品作りをしています。
店舗が遠刈田温泉にある他、これまでは遠方に制作工房がありましたが引越しをして「くるみの森」内に広々とした工房を構えることができました。
お客様から要望をいただくことが多かったワークショップも行えるようになりとても喜んでいただいています。
今後は当工房以外の建物も活用され賑わい相乗効果が生まれることに期待しています。
蔵王時間様
施設の新たな活用の提案としてログハウスを含む2箇所の建物でワークショップを開催しました。古い建物には温かみがあり、味があります。建設時の苦労などをくるみOBの方から伺い、想いに触れると、ぜひもう少し手入れをして長く使われる施設になって欲しいと思わされます。
窓の外に蔵王の自然を感じながら、蔵王の人、素材、環境が生きるワークショップやイベントが開催できる素敵な場所として活用したいものです。
今後は、気軽なレンタルスペースとして様々なハンドメイドの出店者やアーティストが集まり賑わう施設になれば蔵王の楽しいスポットが増えることになると思います。
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人宮城蔵王くるみスポーツクラブ(理事長 西田 和之)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人宮城蔵王くるみSCの事務棟、ログハウス、カフェ等の改修、野生動物対策用柵の設置を行い、2023年6月より一部施設の利用を開始し、7月にグランドオープンの予定です。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 馬カフェの飲食店営業許可は2023年5月に取得予定です。
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 馬カフェの飲食店営業許可は2023年5月に取得予定です。
プロフィール
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち支援!3,000円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料

ホワイトストーンRCにて馬とのふれあい(写真撮影付)で応援!5,000円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・ホワイトストーンRCにて馬とのふれあい、写真撮影付き
===
※馬とのふれあいの有効期限は、2023年6月から1年間です。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
馬カフェを訪れて応援!1万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・ホワイトストーンRCにて馬とのふれあい、写真撮影付き
・馬カフェでのドリンク1杯無料サービス
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
※馬とのふれあい・ドリンクの有効期限は、2023年6月から1年間です。
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

レンタルスペース半日利用の権利で応援!1万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・レンタルスペースの半日利用の権利(要予約)
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
※レンタルスペースの有効期限は、2023年6月から1年間です。
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

フライングディスクをお届け!1万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・フライングディスク1枚お届け
~JANDLUXは3月開催のDreamCupで優勝しました!~
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
20,000円+システム利用料

蔵王染作品で応援!2万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・蔵王染作品1点をお届け
※画像は参考イメージです。(麻100%のストール/縦140cm☓横60cm)
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
30,000円+システム利用料
蔵王の果物で応援!3万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・蔵王の果物でお好きなものを下記より1種お選びください。
A:福島桑折産の桃(3kg):2023年8月頃発送予定
B:蔵王産の梨(3kg):2023年9月頃発送予定
C:蔵王産のりんご(3kg):2023年10月以降頃発送予定
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
※梨とりんごは佐藤果樹園様、桃は南果樹園様から直接お送りします。
- 支援者
- 60人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
30,000円+システム利用料

グラウンドでのキャンプ1日利用権 星空を独り占め!3万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・グラウンドでのキャンプ1日利用の権利(要予約)
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
※グラウンドでのキャンプ利用の有効期限は、2023年6月から1年間です。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
50,000円+システム利用料

1日乗馬三昧コースで応援!5万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・馬で蔵王の森を歩こう!(体験時に下記のコースからお選びいただけます)
初心者の方向け:レッスンと野外騎乗
経験者の方向け:TRECと野外騎乗
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
※乗馬体験はホワイトストーンRCが提供し、有効期限は、2023年6月から1年間です。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
100,000円+システム利用料

くるみグランド(天然芝)+施設の1日利用の権利で応援!10万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・くるみグランド(天然芝)+施設の1日利用の権利(要予約)
・ワークショップ・スポーツ・イベント(お誕生日パーティー等)でご利用ください!
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
※くるみグラウンド+施設の有効期限は、2023年6月から1年間です。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500,000円+システム利用料

1年間乗馬会員権利で応援!50万円コース
・感謝のメッセージ(馬の写真付き)
・年4回活動内容を動画でお届け(公開した都度連絡)
・宮城蔵王くるみスポーツクラブのホームページへのお名前掲載(希望制)
・1年間乗馬会員権利
一人で野外騎乗実現します!
===
※お名前掲載は2023年6月から1年間の掲載となります。お名前/ニックネーム/企業名を掲載いたします。
※乗馬体験はホワイトストーンRCが提供し、別途くるみ乗馬クラブの会員規約への同意が必要です。有効期限は、2023年6月から1年間です。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月