支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 43日
応援コメント
プロジェクト本文
未来へ走らせよう「京都丹後鉄道」応援プロジェクト
ありがとうタンゴ・エクスプローラー、与謝野駅。
ページをご覧いただきありがとうございます。北近畿鉄道ビジネス株式会社、北近畿タンゴ鉄道株式会社です。
< 北近畿タンゴ鉄道株式会社 について >
京都府・兵庫県で、鉄道2路線の施設を保有する第三セクター鉄道会社(第三種鉄道事業者)です。日本鉄道建設公団が建設した宮福線と旧日本国有鉄道(国鉄)特定地方交通線の鉄道路線宮津線の施設を保有しております。
2015年4月1日より、鉄道事業再構築事業(上下分離)により宮福線・宮津線の鉄道運行事業をWILLER ALLIANCE(現・WILLER)の子会社であるWILLER TRAINS株式会社に移譲し、WILLER TRAINSが第二種鉄道事業者として京都丹後鉄道(きょうとたんごてつどう、略称:丹鉄)の名称で鉄道運行事業を行っております。北近畿タンゴ鉄道は同日以降、鉄道施設の保有のみを行う第三種鉄道事業者となりました。
路線
宮福線:宮津駅 - 福知山駅 30.4 km
宮津線:西舞鶴駅 - 豊岡駅 83.6 km
2024年、宮津線(西舞鶴~宮津間)が開業100周年を迎えます。この節目の年を迎える中で、未来へ京都丹後鉄道を走らせることを目的に、地域住民の機運醸成やファンづくりのため、地域や行政、民間団体などと連携をして、周年記念イベントの開催などを企画した「未来へ走らせよう「京都丹後鉄道」応援プロジェクト」を実施します。
今回、応援プロジェクトの第1弾として、タンゴ・エクスプローラーにスポットライトを当て、引退してしまった名車に感謝の気持ちを込めてお別れイベントを企画しております。また、2025年度には、与謝野駅100周年イベントの開催も企画しており、今回のクラウドファンディングで皆様からいただいた支援金は、この応援プロジェクト第1弾のために大切に使用させていただきます。
まずは京都丹後鉄道宮津線、100周年を迎える与謝野駅、そして主役であるタンゴ・エクスプローラーについてお話しさせてください。
宮津線・与謝野駅・タンゴ・エクスプローラーについて
たくさんの方々に愛されてきた線路、駅、名車。
- 宮津線100周年とは
京都丹後鉄道は、西舞鶴から豊岡までを結ぶ宮津線(宮舞線・宮豊線)と、福知山から宮津までを結ぶ宮福線から成る、全長114kmの鉄道です。
宮津線は1924年(大正13年)に舞鶴(現西舞鶴)~宮津間が開通したのを皮切りに、その後も延伸を続け、1932年(昭和7年)に舞鶴~豊岡間が全通しました。その後国鉄再建法によって廃線の危機に瀕しましたが、「鉄道として存続させる」という沿線住民の悲願を達成するため、1990年(平成2年)に北近畿タンゴ鉄道宮津線として転換開業を遂げました。
2015年(平成27年)からは京都丹後鉄道宮舞線(宮津~西舞鶴)・宮豊線(宮津~豊岡)に生まれ変わり、現在まで約100年間、地域の暮らしを支えてきました。
< 宮津線の沿革 >
1924年(大正13年):舞鶴(現西舞鶴)~宮津間開業
1925年(大正14年):宮津~峰山間開業
1926年(昭和元年):峰山~網野間開業
1929年(昭和4年):久美浜~豊岡間開業
1931年(昭和6年):網野~丹後木津(現夕日ヶ浦木津温泉駅)間開業
1932年(昭和7年):丹後木津(現夕日ヶ浦木津温泉駅)~久美浜間開業、全線開業
- 与謝野駅100周年について
与謝野駅は、丹後山田駅として、1925年(大正14年)7月31日に開通式が行われてから、2025年(令和7年)で100周年を迎えます。開通式の翌年の1926年(大正15年)には加悦鉄道が開業するなど、地域の拠点駅として賑わいました。現在の駅舎は、旧野田川町により1990年(平成2年)に建替えられ、「きものの里・野田川町」らしく屋根を襟に見立てた和服をイメージした外観となっています。
長年にわたり与謝野町の玄関口として、通勤・通学・観光・帰省など多くの方に利用いただいていますが、人口減少や交通手段の変化等により、駅利用者数は減少傾向にあります。
一方、駅周辺では、近年、桜の植樹や、駅前広場の整備、ブルワリーの開業など、民間活力による賑わい創出の動きがあるとともに、2023年(令和5年)5月には、地域や事業者等で構成された与謝野駅100周年委員会が立ち上がりました。与謝野町でも、駅100周年を一つの契機として、これからの駅周辺における活性化のための計画を、地域・事業者・行政が共有するため、「与謝野駅周辺まちづくり計画」を策定しました。
- タンゴ・エクスプローラーについて
タンゴ・エクスプローラー(Tango Explorer)は、北近畿タンゴ鉄道(KTR)および西日本旅客鉄道(JR西日本)において、新大阪駅 - 福知山駅・宮津駅・豊岡駅間を東海道本線・福知山線・北近畿タンゴ鉄道宮福線・北近畿タンゴ鉄道宮津線経由で運行していた特別急行列車です。
北近畿ビッグXネットワークを形成する列車の一つとして、主に大阪から日本三景の一つである天橋立がある宮津市・京丹後市などの京都府北部を結んでいました。
1990年(平成2年)4月1日にJR宮津線がJR西日本から北近畿タンゴ鉄道へ移管したことにより、当初は嵯峨野線・京都駅発着の舞鶴線・北近畿タンゴ鉄道に直通する特急「タンゴ・エクスプローラー」として運転を開始しましたが、1999年(平成11年)10月2日に舞鶴線が電化したことにより、福知山線経由で新大阪駅発着として運転していた「タンゴディスカバリー」と車両・運行系統を入れ替えられ、新大阪駅発着の特急として運転されるようになりました。
2011年(平成23年)3月12日のダイヤ改正で「こうのとり」(このダイヤ改正時に「北近畿」から変更)に編入され、電車で運行されていた「文殊」とともに廃止されました。
列車名は、丹後半島の観光活性化に願いを込めて、探検家を意味する英語(explorer)を組み合わせたものです。
KTR001 編成とKTR011 編成の3両編成2本が製造されました。各車の定員は、車両番号末尾1と末尾3の両先頭車が52名、末尾2の中間車が48名で、編成定員は152名となっています。両編成とも普通車のみの編成で、グリーン車は設定されていませんでした。
京都独自の美意識によるオリジナルの表現を出すために、三次元に対応したCADを用いて設計をしており、曲面ガラスを用いて傾斜をつけたユニークな流線形とし、ハイデッカーの車体とともに本形式の特徴的な形態を形づくっています。
車体は普通鋼で、各編成の先頭部は、外板は厚さ4.5mmの鋼板を用い、シールドビームを2個つけた前照灯や同じく2個つけた尾灯は運転室内に収め、ワイパーブレード以外の突起物を出さないように工夫されており、フロントガラスは板厚12.7mmの熱線入り1枚ガラスとし視認性を向上しました。 先頭部と同様にボディの突起物を出さないように、乗降扉はプラグドアを採用しています。
外板塗色は、日本国内では初のシルバー・メタリックに、ややゴールドの発色をしたライトベージュ・メタリックを採用し、ボディラインは、MF100形やMF200形のボディーカラーで採用された深緑色(千歳緑)や深赤色(鳶赤色)を描いています。
各車両にLED式の行先表示機を設置し、警笛として各先頭車にAW-5型空気笛が2個搭載されており、「虹の彼方に」が流れるミュージックホーンも備えており、駅進入時に乗客の注意喚起ができるように配慮しています。車内チャイムは「アルプスの牧場」でしたが、かつては「虹の彼方に」も使われていました。
車内は、車窓からの展望を良くするため、出入り口から客室部分が階段3段分かさ上げされた全席ハイデッカー構造を採用し、床面高さは2,030mmとなっています。 側面窓は、屋根肩部分にまでかかった連続する曲面窓と天窓となっており、そのため、客室天井部に荷棚が設置できず、乗客の手荷物は、フットレスト兼用の手荷物置き装置を各腰掛に設置し、大きい荷物は、車両端部の荷物スペースに置くようになっています。 腰掛は、シートピッチを980mmとし、中肘掛け付きの無段階回転リクライニング方式としています。
実施背景、クラウドファンディングを実施する理由
名車とのお別れ、100周年のお祝いは、みんなで行いたい。
タンゴ・エクスプローラーが誕生した当時は、全国の国鉄(JR)赤字ローカル線が第三セクターとして生まれ変わっていく転換期でした。その中でも全国の第三セクター鉄道会社のエース的な存在として、その独特なスタイルとカラーリングは全国の鉄道愛好家に愛され、多くのファンがついていました。また、沿線各地の皆様にとって人生の岐路に立った時に利用した思い出の車両として、人生の1ページ刻まれている方も多い車両だと思います。
しかしJR線への乗り入れ終了、線内特急での定期運用終了とだんだんその活躍の場が狭くなっていきました。
そんな中、2020年(令和2年)に運行開始30周年を迎え、沿線各地の皆様や鉄道ファンの皆様とそのお祝いをするべく、記念イベント等の計画を立てていました。しかし、告知寸前まで準備ができた中で発生したコロナウイルス感染拡大により、計画していたほとんどのイベントが中止となり、その思いを叶えることができませんでした。
名車である特急車両タンゴ・エクスプローラーは、これまで沿線住民の皆さん、観光客の皆さんの移動を支えてきました。そんなタンゴ・エクスプローラーへの今までの感謝と労いの思いを込めて、今度こそタンゴ・エクスプローラーのお別れイベントを開催したいと思っています。
鉄道ファンや地元からも愛されてきたタンゴ・エクスプローラーのお別れイベントは、多くの人が関わる形で作り上げていきたいと考えて、クラウドファンディングという手段を選びました。
また、「与謝野駅100周年委員会」による与謝野駅100周年記念事業に関しても同様に、駅を中心とした町の盛り上がりを作っていくため、多くの方にご参画いただきたく今回クラウドファンディングの支援を活用させていただき実施します。
さらに、本クラウドファンディングは第1弾応援プロジェクトの取り組みに向けたものですが、第2弾応援プロジェクトの実施も予定しており、未来に繋がる利用促進やファンづくりによる地域活性化を図っていきます。
「京都丹後鉄道」応援プロジェクト第1弾詳細
皆様からの想いの乗ったご支援で、最高のイベントを。
そんなタンゴ・エクスプローラー・京都丹後鉄道の100周年を契機とし、各駅や路線の鉄道のにぎわいづくり、そして鉄道を未来へつなげていくために、京都丹後鉄道と地域が一体となって取り組むイベントを「未来へ走らせよう「京都丹後鉄道」応援プロジェクト」と銘打ち、沿線の各地域の取り組みに波及させていく計画です。
今回皆様からいただいた支援金は、応援プロジェクトの第1弾として、タンゴ・エクスプローラーお別れイベントの開催費用、与謝野駅100周年イベントの開催費用として大切に使用させていただきます。
< 目標金額 >
300万円
< 資金使途 >
○タンゴ・エクスプローラーお別れイベント開催費用(警備費・車両清掃費・イベント企画費など)
○与謝野駅100周年記念イベント開催費用
○その他雑費(返礼品・手数料等)
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情によりイベントが開催できなかった場合も、延期して開催いたします。
< 「未来へ走らせよう「京都丹後鉄道」応援プロジェクト」について >
- 目的 -
京都丹後鉄道と地域が一体となって取り組むイベントを応援プロジェクトとして位置付けて、沿線の各地域の取り組みに波及させていくこと。鉄道を中心に地域活性化に繋げていくこと。
- 第1弾(本件)-
タンゴ・エクスプローラーのお別れイベント・与謝野駅100周年記念イベントの実施
(エクスプローラーの機材を活用した返礼品などの開発を実施)
○タンゴ・エクスプローラーお別れイベントについて
- 開催予定日程:2025年(令和7年)6月1日(日)
- 開催予定場所:京都丹後鉄道西舞鶴検修区及び西駅交流センター(西舞鶴駅3階)
- イベント内容(予定):
- タンゴ・エクスプローラー車内見学撮影会(返礼品としてご用意)
- タンゴ・エクスプローラー写真展示や動画放映
- タンゴ・エクスプローラー車内VR体験ブース
- みんなで作るタンゴエクスプロ―ラー写真集写真展、表紙写真投票会(仮称)(写真集の顔である表紙に使用する写真をイベント当日に皆様の投票で決定します!)
- 京都丹後鉄道グッズ販売(タンゴ・エクスプローラーグッズ含む京都丹後鉄道グッズの販売)
○与謝野駅100周年記念イベントについて
- 開催予定日程:2025年(令和7年)7月
- 開催場所:与謝野駅周辺
- ※イベント内容詳細は決まり次第ご案内いたします。
○スケジュール(予定)
令和6年12月~令和7年2月:クラウドファンディング支援募集
令和7年5月:タンゴ・エクスプローラーお別れイベント実施。イベント実施後、返礼品制作と発送。
令和7年7月:与謝野駅100周年記念イベント実施
- 第2弾~ -
応援プロジェクトは第1弾で終わらず、100周年などの未来に繋がる利用促進やファンづくりによる地域活性化を図り、第2弾第3弾の実施も計画中です。
実行者メッセージ
皆様へ、心をこめて。
福原 習作/北近畿鉄道ビジネス株式会社 代表取締役
鉄道と地域とつないで人が元気になるお手伝いを致します。この企業コンセプトのもと、本年100周年を迎えた宮津線が、未来に向け運行することにより、地域が元気になる役割を果たすことができるよう鉄道会社と地域・人の間に入りその役割を果たしたいと考えております。
宮田 英樹/北近畿タンゴ鉄道株式会社 代表取締役社長
京都丹後鉄道の宮津線(西舞鶴~宮津間)は開業100周年を迎えました。また、平成27年度からスタートした上下分離方式での運行も、今年でちょうど10年目を迎えています。運行はWILLER TRAINS(株)様にお世話になっており、水戸岡先生がデザインした特急車両の「丹後の海」、観光列車の丹後あかまつ号・丹後あおまつ号、レストラン列車の丹後くろまつ号の運行など、多くのお客様に楽しんでいただいています。今回の主役であるタンゴ・エクスプローラーは、特急列車として1990年から約30年間、ビジネスの出張や旅行、地域の足として活躍してきました。現在は運行しておらず、廃車を予定していますが、皆様に愛された車両として惜しむ声が多くあがり、今回お別れイベントをしっかりとした形で実施したいと思っています。また、与謝野駅は今年7月31日に100周年を迎えることもあり、地元では地域活性化を目指して委員会が発足しました。町では駅100周年を一つの契約として、「与謝野駅周辺まちづくり計画」を策定し、多様な主体による協働のまちづくりにつなげていく予定と伺っています。そのよう動きがある中で、今年7月には100周年を記念したイベントも開催されるとこととなっており、ぜひ私たちも駅のにぎわいづくりや活性化に貢献していきたいと考え、今回応援プロジェクトと連携させていただくことになりました。どうぞ皆様、「未来へ走らせよう「京都丹後鉄道」応援プロジェクト」にご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。
賛同者様からのメッセージ
たくさんの方々の思いを背負って。
山﨑哲典様/与謝野駅100周年員会 委員長
与謝野駅100周年委員会委員長をしています山﨑哲典です。与謝野駅は日本三景の天橋立駅より2つ隣りの駅で、今年(2025年)7月に開業100周年を迎えます。委員会は、地域の住民、起業した若者などで構成し、空き家の増加などで元気のなくなった駅前周辺地域の活性化に向けて活動しています。このクラウドファンディングでいただいたご支援は、与謝野駅100周年記念イベントなどで地域を盛り上げることに活用させていただきます。
濱田祐太様/㈱ローカルフラッグ 代表取締役
ASOBIというビールの販売と与謝野駅前でブルワリーと飲食店を経営おります。株式会社ローカルフラッグの濱田祐太です。タンゴ・エクスプローラーお別れイベントや与謝野駅100周年のイベントを通じて一人でも多くの人が、鉄道を使って丹後地域に訪れてもらえたら嬉しいです。私たちも地域の皆さんと共に、与謝野駅前の活性化に注力していきます!
清水哲郎(しみずてつお)様/丹鉄ファン・アマチュア写真家
10年以上、丹鉄に乗ったり沿線で写真撮影をしている清水と申します。 今回、「未来へ走らせよう『京都丹後鉄道』応援プロジェクト第1弾」ということで、大変楽しみにしております。地方鉄道を取り巻く環境は年々厳しくなってきている状況ですので、今回のイベントを通じて多くの方々に丹鉄を利用していただき、沿線地域の活性化につながれば丹鉄ファンとして嬉しく思います。
城﨑雅文様/京都丹後鉄道利用促進協議会 会長(宮津市長)
京都丹後鉄道がスタートしてから10年、宮舞線が100周年を迎え、今後宮豊線が順次100周年を迎えます。昨年末には、国から鉄道事業再構築実施計画の認定を受け、今後10年間、施設や車両の整備等の利便性の確保につながる施策が進められる予定です。今回の応援プロジェクトは、駅周辺のにぎわいづくりやファンづくりなど、未来へ京都丹後鉄道を走らせる機運を醸成するためにも重要なものでありますので、ぜひ本プロジェクトの応援をお願いいたします。
支援時のご注意事項
※北近畿タンゴ鉄道からプロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
※第一目標達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
ーーーーーーーーーーーー
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
酒類販売管理者標識
・販売場の名称及び所在地:京都府与謝郡与謝野町岩滝145-1
・酒類販売管理者の氏名:濱田 祐太(株式会社ローカルフラッグ 代表取締役)
・酒類販売管理研修受講年月日:令和2年6月5日
・次回研修の受講期限:令和5年6月4日
・研修実施団体名:福知山小売酒販組合
ーーーーーーーーーーーー
- プロジェクト実行責任者:
- 福原 習作(北近畿鉄道ビジネス株式会社)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
京都丹後鉄道(北近畿鉄道ビジネス株式会社)が、皆様からいただいた資金で、タンゴエクスプローラーお別れイベントおよび与謝野駅100周年記念イベントを開催いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「京都丹後鉄道」は、「北近畿タンゴ鉄道」の運行部分を引継ぎ、WILLER TRAINS株式会社が運行する、京都府北部の丹波、丹後地域と兵庫県北東部の但馬地域を走る鉄道です。 舞鶴市と宮津市を結ぶ「宮舞線」、宮津市から与謝野町、京丹後市を経て、兵庫県の豊岡市を結ぶ「宮豊線」と、福知山市と宮津市を結ぶ「宮福線」があります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
【特別な体験で応援】タンゴエクスプローラーお別れイベント特別体験 車内見学
●タンゴエクスプローラーお別れイベントでの車内見学体験
※参加人数:1口につき1名+小学生1名のご参加が可能です。中学生以上のご参加は1名1口のご支援が必要です。
※実施日程:2025年6月1日(日)予定
※時間:11時〜15時25分、開始時間枠は選べません。
※詳細のご連絡:2025年4月末までに個別メールにてご連絡
※安全上幼児(小学生未満)のご参加はご遠慮いただいております。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年6月
終了しました
10,000円+システム利用料
【特別な体験で応援】タンゴエクスプローラーお別れイベント特別体験 車内見学・運転室入室
●タンゴエクスプローラーお別れイベントでの車内見学及び運転室入室体験
※参加人数:1口につき1名+小学生1名のご参加が可能です。中学生以上のご参加は1名1口のご支援が必要です。
※実施日程:2025年6月1日(日)予定
※時間:11時〜15時25分、開始時間枠は選べません。
※詳細のご連絡:2025年4月末までに個別メールにてご連絡
※安全上幼児(小学生未満)のご参加はご遠慮いただいております。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2025年6月
終了しました
20,000円+システム利用料
【支援者限定グッズで応援】タンゴエクスプローラー座席シート生地 ミニポシェット
●タンゴエクスプローラー座席シート生地 ミニポシェット
タンゴエクスプローラーのシートを活用したクラウドファンディング限定のミニポシェットです。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
【支援者限定グッズで応援】タンゴエクスプローラーお別れデザインマフラータオル
●タンゴエクスプローラーお別れデザインマフラータオル
タンゴエクスプローラーのお別れをデザインしたクラウドファンディング限定マフラータオルです。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2025年7月
5,000円+システム利用料
【グッズで応援】EXPデザイン 乗り放題きっぷ
●EXPデザイン乗り放題きっぷ
※発行予定日・送付予定日:2025年7月10日(日)
※利用期限:2025年8月9日(土)まで
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
25,000円+システム利用料
【支援者限定グッズで応援】タンゴエクスプローラーお別れデザイン ペール缶
●タンゴエクスプローラーお別れデザイン ペール缶
タンゴエクスプローラーのお別れをデザインしたクラウドファンディング限定ペール缶
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
【グッズで応援】京都丹後鉄道デザイン 地元ホップのASOBIビール 6本セット
●オリジナル京都丹後鉄道デザイン 地元ホップのASOBIビール 6本セット
与謝野町産のホップを使った京都丹後鉄道がデザインされた特製ビールです。
※返礼品発送事業者:株式会社ローカルフラッグ
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
20,000円+システム利用料
【グッズで応援】京都丹後鉄道デザイン 地元ホップのASOBIビール 12本セット
●オリジナル京都丹後鉄道デザイン 地元ホップのASOBIビール 12本セット
与謝野町産のホップを使った京都丹後鉄道がデザインされた特製ビールです。
※返礼品発送事業者:株式会社ローカルフラッグ
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
【食べて応援】地域の特産品 舞鶴セット①
●舞鶴市の特産品詰め合わせ①(まいづるセット)
京都福知山産 報恩寺たけのこ炊込みご飯の素 2個
【京都舞鶴限定】 赤煉瓦カレー 1個
舞鶴産万願寺とうがらし味噌 1個
※返礼品発送事業者:株式会社ホリグチ
※小売店から購入した市販品を、開封・詰替などせずにそのまま送付します。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
20,000円+システム利用料
【食べて応援】地域の特産品 舞鶴セット②
●舞鶴市の特産品詰め合わせ②(まいづる海の幸セット)
プロトン冷凍 さざえの舞鶴焼き 5個
海鮮三昧 干物 5種セット
※返礼品発送事業者:株式会社凡愚・新田商店からそれぞれお送りいたします。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
300,000円+システム利用料
【支援者限定グッズで応援】タンゴエクスプローラー シートカバー付き座席
●タンゴエクスプローラー シートカバー付き座席
タンゴエクスプローラーのシートを活用したクラウドファンディング限定商品です。
※発送及び受取については事前にメールにてご相談します。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2025年7月
20,000円+システム利用料
【グッズで応援】タンゴエクスプローラー号ありがとう みんなで作る写真集
●タンゴエクスプローラー号ありがとう みんなで作る写真集
みんなで撮ったタンゴエクスプローラー号の写真を選定して写真集を作ります。表紙などはお別れイベントなどで選定いたします。
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース|3,000円
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
5,000円+システム利用料
お気持ちコース|5,000円
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
お気持ちコース|1万円
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
20,000円+システム利用料
お気持ちコース|2万円
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
30,000円+システム利用料
お気持ちコース|3万円
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
50,000円+システム利用料
お気持ちコース|5万円
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
100,000円+システム利用料
お気持ちコース|10万円
●お礼状
●支援者限定|支援証明記念硬券
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
プロフィール
「京都丹後鉄道」は、「北近畿タンゴ鉄道」の運行部分を引継ぎ、WILLER TRAINS株式会社が運行する、京都府北部の丹波、丹後地域と兵庫県北東部の但馬地域を走る鉄道です。 舞鶴市と宮津市を結ぶ「宮舞線」、宮津市から与謝野町、京丹後市を経て、兵庫県の豊岡市を結ぶ「宮豊線」と、福知山市と宮津市を結ぶ「宮福線」があります。
昭和の地下鉄・銀座線の電車を解体から救え!銚子電鉄から未来へ
#地域文化
- 現在
- 1,633,500円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 38日
名列車 白鳥|こだま型最後の原形食堂車、サシ481−48を守り抜く
#地域文化
- 現在
- 3,653,000円
- 支援者
- 188人
- 残り
- 15日
能登半島地震/豪雨 | 買って応援!輪島のお店復興で住民が集う街へ
#地域文化
- 現在
- 453,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 69日
窮地のJR木次線、出雲坂根に漫画で力を!木次線応援コミックス制作へ
#地域文化
- 現在
- 3,238,000円
- 支援者
- 202人
- 残り
- 15日
小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 117人
緊急支援|ロサンゼルス山火事被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 610,000円
- 寄付者
- 98人
- 残り
- 74日
緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,009,000円
- 寄付者
- 140人
- 残り
- 74日