もりねこRe:スタート! [プロジェクト終了のご報告]
みなさま、もりねこのクラウドファンディングではご支援総額10,872,000円という
大きな大きなお力添えをいただきまして、本当にありがとうございました!
本日はみなさまにプロジェクトの終了報告をさせていただきます。
おかげさまで無事にリニューアル工事も完了し、
10月7日、もりねこはFIVキャリア専門保護ねこカフェとしてRe:スタートいたしました。


再開後も変わらず遊びに来てくださるお客様も多く、本当にありがたいなと実感しております。
初めての方には受付の際、FIVについてご説明させていただいておりますが、今のところFIVを理由にお帰りになる方や、困惑される方はほとんどいらっしゃいません。
実際に可愛いねこたちと触れあっていただくことで「FIVなんて怖くニャい!」を実感していただけますと嬉しく思います。

せせらぎくんにさっそくおうちが決まりました!
また、常設のふれあいスペースのなくなってしまったノンキャリアの子たちにも、譲渡会で素敵な家族との出会いが続いています。
ノンキャリアの子のメインシェルターとなった診療所での譲渡会も定期的に開催しながら、出会いの機会を作っています。
クラファン実施中に保護してちびにゃんずも約3か月となりました!

3匹にはすでに卒業先が決定しておりまして、巣立ちの時が近づいています。
(という一文を入力している途中ですでに目頭が熱くなっております、、、笑)
そんなこんなでRe:スタートした新体制にも少しづつ慣れていく中で、行政や福祉関係者からも注目度も高まっているようです。
先日は県南の一関保健所にて『多頭飼育の問題を考える勉強会』が開催され、講演をさせていただきました。

「ねこの問題は、ひとの問題です」
ねこが好きなひとも、そうでなくても、地域に暮らすひとりひとりが、向き合っていかなければ絶対にこの問題をなくすことはできません。
県内各地から、多頭飼育での保護要請が立て込んでおりますが、保護スペースが縮小となったことで、これまで以上に受け入れに時間がかかってしまうのも現状です。
診療所でのTNR手術や、支援物資の援助なども含め、今できることで最善を尽くしていけるよう、保健所や福祉関係機関、その他の職種・機関など、より多くの関係者と協力して、この行き詰った現状を打開していきたいと思っております。
ひとりひとりにできることは少ないかもしれないけれど、みんなの力が集まれば、そのパワーは何倍にもなっていくということを、これまでのクラウドファンディングを通して学ばせていただきました。
はじめはひとりだった活動も、ひとり、またひとりと賛同してくださる方が現れて、無理だと思われた壁をひとつひとつ突破することができてきたこれまでの9年間でした。
FIVキャリアの子を殺処分せず保護・譲渡することも、盛岡市で殺処分をゼロにすることも、病気や高齢で余命わずかなねこたちを最期まであたたかい環境でケアすることも、獣医師でもない私が飼い主のいないねこたちの避妊去勢手術専門の動物病院を作ることも。
あきらめずに、夢を見続けることで、すべて叶えることができてきたのです。

それでも、欲張りな私はまだまだ求めてしまうのです。
多頭飼育問題など、助けを求める声はこれまで以上に私たちのもとへ届けられるようになっていますが、まだまだ対応しきれていない現状です。
福祉関係の職種の方から、高齢の方、心身に疾患を抱える方の中には不適切な飼育など動物の問題が本当に多いけれど専門外のため見て見ぬふりをするしかない状況だというお話も伺いました。
もっともっと困っている多くのみなさまの役に立ちたい、寒さや飢えなど厳しい環境に震えているねこたちを1日も早く優しくあたたかい場所で過ごさせてあげたい。
そのためにも、現状ではまだまだ足りないものばかりが見えてきてしまうのです。
そういう意味では、現在進行形で壁にぶち当たっている真っ只中でもありますが、みなさまと、地域の方々と、手を取り合って知恵を絞って乗り越えていきたいと思っています。
これからも『もりねこミラクル』を信じて、またいつかチャンスが来たときにいつでも飛び乗れるだけの実力をつけていられるよう、一歩一歩着実に努力を続けていきたいと思っております。
もりねこは、みなさまとともにこれからも進み続けます。
ぜひ一緒に『ねこもひとも、しあわせな未来』を手に入れましょう!

【今回の資金の使途につきまして】
リニューアルでは、キャットステップや棚の移設、床の貼り替えや保護ねこたちのプロフィール掲示のできるディスプレイの設置などをさせていただきました。
5Fも退去費用300万円の契約で無事に撤退し、11月分より家賃や光熱費をカットすることができます。電気代も値上がりしていますので、経営的な面を考えれば本格的な冬を迎える前に撤退できたことはよかったです。
残りのご支援につきましては、セカンドゴール、サードゴールでお伝えしたとおり、保健所などからの要請による緊急レスキューのための医療費、保護費用、診療所での獣医師の確保のために、スタッフみんなでしっかり話し合って大切に活用させていただく予定です。
【リターンの発送につきまして】
返礼品のあるコースにつきましては、2023年12月までに発送させていただく予定です。
寄附受領証明書(領収書)につきましては、2024年1月に発送いたします。
また、10周年記念パーティーは2024年2月に開催を予定しており、2024年1月までにご案内を送付させていただきます。
【今後の活動につきまして】
HPやSNSで最新の情報を発信しています。ぜひフォローお願いいたします。
また、READYFORさんにて継続支援のマンスリーサポーターさまも募集しております。
何とぞ引き続きの応援をお願いいたします。
READYFOR継続支援
もりねこHP
Amazon欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3I9SEWBGNH4MV/ref=hz_ls_biz_ex?
ブログ
X(Twitter)
ご挨拶が遅くなりましたが、おかげさまで10月7日よりもりねこRe:スタートいたしまして、2FのみでFIVキャリア専門の保護ねこカフェとなりました!
— 保護ねこカフェもりねこ (@morineko_cafe) October 19, 2023
これからも『ねこもひとも、しあわせに。』を合言葉に頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/3e4IXs4Rh0