森と海から明日をつくる。モリウミアスの新しい学びをこども達へ

支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 470人
- 募集終了日
- 2020年6月19日

15周年、新たなる挑戦|「生育格差」を乗り越える宿泊施設の運営

#子ども・教育
- 現在
- 12,835,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 32日

子どもたちに「未来社会の共創」体験を|Study in EXPO

#子ども・教育
- 現在
- 1,307,110円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 31日

おせっかいが街を救う!?未来を創る病院プロジェクト!

#医療・福祉
- 現在
- 4,931,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 37日

女川町の自然が育んだワイン造りを通して新たな産業を創出したい!

#地域文化
- 現在
- 1,733,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 7日

神栖から収容犬をゼロに。野犬と子どもがともに成長する居場所の開設へ

#子ども・教育
- 現在
- 16,467,000円
- 支援者
- 1,056人
- 残り
- 7日

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員

#子ども・教育
- 総計
- 69人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい

#地域文化
- 総計
- 12人
プロジェクト本文
終了報告を読む
皆さんのご支援のお陰で当初の目標金額の1300%を超えております。SNSでも食プログラムの感想を共有もいただきこどもの可能性を感じると共に、オンラインでも雄勝を、モリウミアスを感じるきっかけは届けられることを実感しております。今後も、より多くのこども達にオンラインで学びを届け、生産者とのつながりを更に増やしながら美味しい食材を皆さんに届けてまいります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
2020年5月11日 追記
豊かな海と山に囲まれ、自然風景と伝統が色濃く残る宮城県雄勝町(おがつちょう)に2015年に誕生した、こどもの複合体験施設「MORIUMIUS(モリウミアス)」。
現在、新型コロナウイルスの影響で3月から学校など団体の予約がキャンセルとなり、こども達の学びの機会が失われてきています。地元の漁師さんやこども達の声を聞き、何かできないかと考えた結果、この度クラウドファンディングに挑戦し2つの実現を目指します。
1:ここに来ることを楽しみにしてくれているこども達にモリウミアスが普段提供している学びをオンライン上で実施すること。
2:販路の減少に苦しむ地元雄勝の漁師さんの新鮮な食材を皆さんにお届けすること。
森と海、こどもと地域を未来につなげる。
宮城県雄勝町(おがつちょう)は、東日本大震災によって町の8割が壊滅したと言われています。かつて約4300人が暮らしていた町の人口は震災後、1000人ほどにまで減少してしまいました。
モリウミアスの立ち上げメンバーがボランティアとして訪れるうちに雄勝の人との縁が深まり、2013年には町に残されていた築94年の木造校舎を発見。周囲を山に囲まれ、眼前には青々と輝く雄勝湾を望む高台にひっそりと佇んでいた木造校舎は、新しい学び場として再生されることを待ち望んでいるようでした。
その後、のべ5,000人ものボランティアと一緒に2年の時間をかけて、2015年に地元の方々や世界中から駆けつけたたくさんの方々の希望を宿し、モリウミアスは誕生しました。
森と海からこども達の未来、そして町の未来をさまざまな人が手を取り一緒につくっていくことを目指した施設、それがモリウミアスです。
私たちは、国立公園の一部でもあるリアス式の森と海が繋がる豊な自然環境と漁師をはじめとする住民と一緒にこども達が循環する暮らしの体験を実践しています。
新鮮な魚介類を提供してくださる漁師はもとより、いくつもの暮らしの知恵を持った浜の方々、震災後も力強く前を見て生きる雄勝町の住民の方々との交流を通じて、こども達にはたくましく生きる力が湧いてきました。
また、シェフやアーティストといったプロフェッショナルが独自の視点や感性を持ち込みこども達の創造性を刺激し、世界中から集まるボランティアやインターンの学生も一緒になって多様な環境を日々育んでいます。
畑で育てた野菜や漁師と一緒に水揚げした魚介類をこども達は自分たちで調理します。魚を捌き、森で間伐・枝打ちした木材をエネルギーとして火を起こしてご飯を炊きます。美味しくいただき、残ったものや調理くずは捨てずに鶏が暮らす堆肥小屋に運ばれます。鶏の排泄物や微生物の力によって時間をかけて堆肥となり、畑にまかれ、野菜となってまた私たちのもとに還ってきてくれます。
ほかにも山羊や豚といった家畜や目に見えない微生物の存在、森の中の土、水、太陽、風といったものを体感する時間こそが、いまのこども達にとって大切な学びだと考えています。
人が自然の中で暮らすことで、自然がより良くなるという価値観を育むことが、こども達が自分らしい未来を切り開くきっかけとなり、そしてサステナブルな社会をつくることに繋がると信じ、人と自然が寄り添いあう暮らしのあり方をこれからも模索していきます。
苦しい今こそ私たちができること。
おかげさまで2015年のオープンから、毎年約1,500人の方々が滞在しています。そして、今年2020年の夏で5年が過ぎようとしています。
そんな中、新型コロナウイルス感染症の影響で、最近たくさんのご家庭から「モリウミアスに行けなくなりとても残念です」「学校が休校になってから家にいる時間が長くなり、こども達はストレスが溜まっています」といった声を耳にするようになりました。
実はモリウミアスも3月以降、学校など団体の予約がキャンセルとなり、ほとんど滞在者がいない状態になってしまいました。こども達のおかれている状況を心配しつつも、私たちモリウミアスメンバーができることは何だろう?と考えるようになりました。
また、モリウミアスを一緒に支えている地元の漁師にもこの影響が出てきています。彼らはホタテやホヤ、アワビ、ウニ、鮭、海藻といった季節折々の恵みに寄り添う生産者であり、こども達にとってはスペシャリストです。
そこで、クラウドファンディングに挑戦し、この2つを実現させたいと思っています。
1:オンラインでこどもに学びの場を。
ここに来ることを楽しみにしてくれているこども達に、モリウミアスが普段から提供している学びをオンライン上で実施します。
地元生産者の想いが込められた食材をご自宅にお届けし、当日はZoomを活用して全国の家族が集まり、スタッフと一緒に魚介類を捌き・料理をする2時間のプログラムです。同時に、画面を通じて自然や動物、スタッフなどに関する「モリウミアスのいま」を感じていただく機会にもなります。
雄勝の食材に家で触れ、嗅いだり感じる。それを親子で調理をして味わう。こどもをはじめ、保護者の皆さんにとっても豊かな自然を感じていただきながら、ご家庭での時間や食卓を豊かなものにしていきたいと考えています。
2:家庭に雄勝湾の食材を。
モリウミアスを支えてくれている地元の漁師さんの新鮮で美味しい食材を無駄にせず皆さんにお届けします。
モリウミアスとして生まれ変わった旧桑浜小学校のある桑浜地区は、季節ごとの豊かな海は年間を通して海の幸に恵まれ、リアス式海岸の雄勝湾ではホタテ・ホヤ・牡蠣・銀鮭・ワカメの養殖が盛んで、そのほかにもウニ、アワビ、秋鮭、ナマコなども多く収穫されます。
こども達は一緒に漁船に乗り水揚げに同行したり、普段何気なく食べている食材がどこで誰によって獲れ・育てられているのかを感じる機会になります。そんな漁師さんの生計の柱である飲食店や宿泊先への出荷が激減しています。
そこで、ご支援いただいた方にリターンとしてお届けし、都市部にはない雄勝湾で採れる新鮮な食材を楽しんでいただけたらと考えています。
※第一目標を達成後、発送予定月より前に順次発送いたします。
※随時お届けするリターン(食材)は、追加していきます。
新しい形の学びをこども達に。
モリウミアスで過ごすこども達を見ていると、普段の生活とは違った経験から我慢する力が付いたり自信が芽生えたりと、日毎に表情が輝いています。
その延長線上で、自分で食べ物を採る、それを料理して食べる、お皿を洗う、残飯を土に返すなど、普段ではやらないようなことが身に付くと思うので、親御さんは帰ってきた我が子から“ たくましさ”を感じるのではないでしょうか。
それこそが自発的な成長だと思いますし、その機会をこども達に提供していけば、未来はよりよくなっていくはず。モリウミアスで学んだことを活かそうとする気持ちは、彼ら彼女らの生きる力の底上げにつながると信じています。
コロナウィルスによる社会情勢に向き合い、始まったこのプロジェクト。
いずれはモリウミアスの届ける学びの一つの形となることを目指し、こどもをはじめ家族や生産者、地方が明るくなるきっかけを目指していきます。どうぞご支援をよろしくお願いいたします。
スタッフ紹介。

モリウミアススタッフのホヤです。今回のリターンのオンラインプログラムを担当します。
春を迎えようとしている雄勝町。豊かな自然が濃く残る雄勝の新鮮な魚介をお届けいたします。オンラインを通じて、モリウミアスの今と雄勝の魚介類の魅力を学び、食を切り口にこどもたちにも体験していただけたらと思います。モリウミアスの動物たちもオンライン上で登場する予定です。皆様にお会いできること楽しみにしております。

こんにちは。モリウミアス学ぶスタッフのダビデです。
モリウミアスは、宮城県雄勝町にあるこどものための体験施設です。雄勝町の豊かな自然に触れながらサステナブルに生きることを学ぶ場所です。オンライン食プログラムを通じて、少しでも皆さんとこども達の気持ちが和らぎ、笑顔で過ごす時間が増えれば何よりの喜びです。
プログラムでは、雄勝の旬の魚介に触れながら料理を学ぶ時間はもとより、穏やかな水面が続くエメラルド色の雄勝湾や新緑に沸く鳥たちのさえずり、モリウミアスに住む動物たちも登場し、自然や季節感を五感で楽しむ時間もお届けしたいと思っています。皆さんと実りある時間を過ごせることを楽しみにしております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
森と、海と、明日へ。宮城県石巻市雄勝町でこども達がサステナブルに生きる力を育む複合体験施設を運営しています。東日本大震災により甚大な被害があった雄勝町でこども達の未来をつくることが町の未来になることを目指しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【リターン不要の方向け】児童養護施設に暮らすこども達にモリウミアスの学びを届ける
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを児童養護施設に暮らすこども達向けのオンラインプログラムの運営費用に充てさせていただきます。
※税制上の優遇対象ではありません。
※複数口お申し込みいただけます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【リターン不要の方向け】児童養護施設に暮らすこども達にモリウミアスの学びを届ける
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを児童養護施設に暮らすこども達向けのオンラインプログラムの運営費用に充てさせていただきます。
※税制上の優遇対象ではありません。
※複数口お申し込みいただけます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
5,000円

【リターン不要の方向け】児童養護施設に暮らすこども達にモリウミアスの学びを届ける
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを児童養護施設に暮らすこども達向けのオンラインプログラムの運営費用に充てさせていただきます。
※税制上の優遇対象ではありません。
※複数口お申し込みいただけます。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
10,000円

【リターン不要の方向け】児童養護施設に暮らすこども達にモリウミアスの学びを届ける
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを児童養護施設に暮らすこども達向けのオンラインプログラムの運営費用に充てさせていただきます。
※税制上の優遇対象ではありません。
※複数口お申し込みいただけます。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年6月
プロフィール
森と、海と、明日へ。宮城県石巻市雄勝町でこども達がサステナブルに生きる力を育む複合体験施設を運営しています。東日本大震災により甚大な被害があった雄勝町でこども達の未来をつくることが町の未来になることを目指しています。