【ミャンマー地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は5月31日(土)午後11:00までです。

支援総額

259,000

目標金額 1,000,000円

25%
支援者
42人
残り
32日
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は5月31日(土)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/myanmarearthquake2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

ミャンマーで大地震、緊急支援を開始

 

日本時間3月28日午後、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震が発生しました。激しい揺れに見舞われた第2の都市マンダレーや首都ネピドーなどで大きな被害が出ており、ミャンマー軍は29日までに犠牲者が1644人にのぼったと明らかにしましたが、道路や通信が遮断され、全容は明らかになっていません。

 

アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)は発災直後から情報収集を開始。3月29日からタイ経由でミャンマーに向かったトルコのパートナーNGO「GEA」と連携し、緊急支援を開始しました。

 

 

連携するトルコの捜索救助専門団体「GEA(ゲア)」は1994年の発足以来、国内外の被災地で人命救助や被災地支援の活動を行い、国連の国際捜索救助諮問グループ(INSARAG)に登録されています。

 

A-PADとGEAは2016年に災害時連携協定を締結し、これまでにパンデミックキット事業(衛生キットを被災地に届ける事業)や災害訓練など様々な場面で連携してきました。今回の地震ではGEAの都市型救助チームが被災地入りし、A-PAD理事のフィルザン・ハシムが国連との調整などコーディネーションの役割を担っています。

 

今回の地震ではタイ経由で甚大な被害を受けたミャンマーの被災地に入り、捜索救助を開始する予定です。
 

 

 

活動内容とご支援金の使いみち

 

皆様からいただいたご支援は、緊急支援活動に充てさせていただきます。

 

|支援活動内容・資金使途

 

・レスキュー隊員の渡航費、現地での交通費・宿泊費

・現地での支援物資購入費

・レスキュー・医療支援に必要な資機材の準備費

このほか、被災した地域のニーズに合わせた支援活動のために活用させていただきます。

 

また、今後A-PADのメンバーが出動する可能性もあり、その場合はメンバーの渡航費などに活用させていただく可能性もあります。

 


第一目標金額:100万円

※本プロジェクトは、期日までに集まった支援総額に応じて、実行内容の規模を決定します。

 

支援活動については、現地の状況をいち早く調査・把握し、集まった資金に応じた具体的な使用項目について、責任を持ってこのページ上を通じて報告いたします。

 

 

アジアパシフィック アライアンスについて

 

一般社団法人アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)は、アジア太平洋地域で災害が起きたとき、NGO・企業・政府などが連携し迅速かつ効果的な支援を行うためのプラットフォームです。

 

2013年、自然災害の被害が多いアジア各国の災害支援関係者によって創設され、2022年現在、日本を含む6カ国が加盟しています。

 

現場をよく知る各国の企業・NGO・行政がそれぞれの得意分野を生かしながら最適な支援方法を選び、より効果的・効率的な支援を実践しています。

 

国や組織の壁を越えた連携支援の実績を積み重ねるとともに、各現場の経験を学び合う場づくりや人材育成、国際議員連盟の創設などにも貢献しています。


 

これまでの活動実績

 

アジアパシフィック アライアンスの主な支援実績は以下の通りです。

 

・2013年:インドネシア・ジャカルタ 洪水

・2013年:フィリピン台風ハイエン 

・2014年:フィリピン 台風ハグピート 

・2015年:日本 関東大雨災害

・2015年:ネパール地震 

・2016年:台湾南部地震・2016年:日本 熊本地震

・2017年:ロヒンギャ難民への医療支援

・2018年2月:台湾地震

・2018年8月:インドネシア ロンボク島地震

・2019年8月:九州豪雨

・2019年10月:スリランカ豪雨、フィリピン地震

・2020年1月:各国 COVID-19

・2020年1月:フィリピンタール山噴火

・2020年10月:フィリピン台風ゴニ

・2021年1月:インドネシア 西スラウェシ地震

・2021年3月:バングラデシュ難民キャンプ火災

・2021年7/8月:熱海土石流/佐賀豪雨

・2021年7月:フィリピン台風ゴニ

・2021年11月:スリランカ モンスーン

・2021年11月:ネパール洪水

・2021年12月:インドネシア洪水 

・2021年12月:フィリピン台風  

・2022年1月:トンガ沖 大規模噴火

・2022年1月:バングラデシュ洪水

・2023年2月:トルコ地震

 

 

支援コースについて

 

今回のご支援では返礼品をご用意せず、皆様のお気持ちをできる限り支援活動に活用していきたいと考えております。

 

■支援コース
3,000円/5,000円/10,000円/30,000円/50,000円/100,000円/300,000円/500,000円/1,000,000円


<内容>
・活動報告メールの送付

 

 

Q&A

 

Q1 : 団体が独自で行っている募金活動とはどう違うのですか?

【A1】

 今回のクラウドファンディングは、団体の緊急災害支援活動に対する資金調達、広報活動の一部という位置付けになります。より多くの方から支援をいただけるようにすることが重要になりますので、団体独自の募金活動や広報活動に加えて、READYFORのクラウドファンディングサービスの仕組みを活用させていただいております。

 

Q2 : 支援金は必ず本ページ上の活動のために使われますか?

【A2】

はい。いただいた支援金はプロジェクトページ上にて事前にお伝えした活動資金として充てられます。実際に活動がスタートしてからは、使用用途を含めた活動報告をさせていただきます。


ただ、当初の募集目標金額より多くのご支援をいただいた場合、同じ団体内の、同じ災害に関する別のプロジェクトのために使用させていただくか、あるいは別の緊急災害支援活動を立ち上げる際の資金として蓄えるという判断を行う可能性があります。


もちろん、その場合にも、プロジェクトページ上で団体から支援者の皆様に対して責任をもって報告させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

Q3 : 活動報告は、団体の公式HP等での発表内容とは異なりますか?

【A3】

原則、異なりません。基本的には、本ページ上で報告する内容は、団体公式の情報として公式ホームページ、ブログ、SNS公式アカウント等の内容から転載しております。本プロジェクトは、より多くの方々から支援をいただけるようにするための資金調達、広報活動の一部という位置付けになります。

 

Q4: 寄附金控除を受けることはできますか

【A4】

アジアパシフィックアライアンスは一般社団法人であり、税制上の優遇措置を受けることができません。領収書の発行はいたしませんので、ご了承ください。

 

 

プロジェクトに関する留意事項

 

●ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。

●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

プロジェクト実行責任者:
根木佳織(アジアパシフィック アライアンス)
プロジェクト実施完了日:
2025年6月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

トルコのパートナーNGO「GEA」と連携し、ミャンマー地震被災地での緊急支援を実施します

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/myanmarearthquake2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/myanmarearthquake2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

30,000+システム利用料


alt

30,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

50,000+システム利用料


alt

50,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

100,000+システム利用料


alt

100,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

300,000+システム利用料


alt

300,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

500,000+システム利用料


alt

500,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

1,000,000+システム利用料


alt

1,000,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る