岩手県久慈市を盛り上げたい!まちの珈琲屋の挑戦!

支援総額

884,000

目標金額 874,000円

支援者
58人
募集終了日
2020年4月6日

    https://readyfor.jp/projects/nanamarunicoffee?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

本プロジェクトはAll or Nothingのため、
874,000円に満たなければ1円も資金を受け取れません。

是非とも最後まで応援よろしくお願いいたします。

 

※銀行振込でのご支援は、本日4月6日(月)15時までに銀行にて振込をしていただかなければ、目標金額に反映されません。

※カードでのご支援は、本日4月6日(月)23時までご支援いただけます。

 

 コーヒー一杯の会話から地域発展を。

 

初めまして、岩手県久慈市でNANAMARUNI COFFEEというカフェを営んでいる嵯峨恒宏(サガツネヒロ)です。


地元久慈市を少しでも盛り上げようと思い、2年前に地元に戻ってカフェをはじめました。この2年間、コーヒー一杯の会話から地域発展やワクワクするような事が生まれるのを見てきました。その会話から始まった久慈市で初のコーヒーフェスが開催できました。

 

しかし、もっといろんな方にコーヒーを通して語らえる場を作りたい。そんな気持ちがより強くなりました。久慈市の地域発展をカフェの力で先導して行きたい。そう思うようになりました。

 

「一つの店舗から始まる、そしてコーヒーを飲みながら生まれる会話からの地域発展」を目指し、カフェの在り方をもっと久慈市の皆様に伝えて行きたいです。そのための第一歩として、久慈で自家焙煎珈琲を始めるために、焙煎機の購入が必要です。みなさまのご支援のほどよろしくお願いします。

 

写真(右)NANAMARUNI COFFEE代表の嵯峨恒宏(サガツネヒロ)

 

 

 久慈でカフェを開業。そして久慈で初めてのコーヒーフェス開催。 

 

 夢のカフェ「NANAMARUNI COFFEE」の開業。

 

私は久慈市の出身ですが、10年ほど仙台で暮らしてました。地元に帰ってきて2年が経ちますが、カフェを始めるまで久慈市に帰ってくる気持ちは全くありませんでした。

 

ただ休みに実家に帰省したときにいつも感じることがありました。

 

「昼間はどこに遊びに行けばいいんだろう?」

「みんなどこに遊びに行っているんだろう?」

 

学生時代より地元で過ごしてきて、疑問に思うことはありませんでしたが、仙台を拠点にして、地元に帰る度に「どこに行けばいいか」悩む自分がいました。そこから色々考えるようになりました。


元々カフェを開きたいという夢はありましたが、正直、久慈でやるとは考えてなかったです。でも、「自分の夢であるカフェを久慈に作って、久慈に少しでも遊べるところ、憩いの場を作れたら、久慈市はもっとよくなるんじゃないか?」そんな気持ちが大きくなり、久慈でカフェを開業することを決心しました。

 

そして、実際にカフェを開業してみたら、お客様も自分と同じ考えを持っていた方が多かったです。「昼間遊びに行けるところが出来てよかった!」「一人で来れるカフェが欲しかった!」など嬉しいお言葉をたくさんいただきました。そう言ってくださる度に「やって良かった」と心から思います。

 

NANAMARUNI COFFEE店内

 

写真(左上)いつも活気ある店内
写真(左下)スタッフとお客さんはいつも近い距離で談笑してます
写真(右)NANAMARUNI COFFEE代表の嵯峨

 

 

 KUJI COFFEE FESTIVALを開催。来場者1,000人を超える大イベントに。

 

2020年1月4日に久慈市で初めてのコーヒーをメインとした「KUJI COFFEE FESTIVAL」主催しました。

カフェを開業してみて、コーヒーに関心を持ってくれているお客様が予想より多く、「久慈にも良いカフェはもっとたくさんある」「久慈の近隣にもカフェがたくさんある」というのを久慈市の皆様に教えてあげられるきっかけをつくりたいという想いが募りました。また、将来久慈市で商売をしたいという若者もいました。そのタイミングでたまたま地元のNPO法人の方に相談すると、「支援するからやってみたら?」と言ってくださり、自店で開催をすることとなりました。

 

開催当日までは不安で頭が一杯でした。「開催までは本当に人がきてくれるのだろうか」

 

いざ当日。

 

なんと来場客数が1,000人を超える来場客数となり、誰も想像できない大盛況に終わりました!

 

「そうか、久慈の皆さんは、珈琲に関心があるのか!しかも、呼びかけたら集まってくれるのか!」と、私はこの久慈市の皆さんの町の中で起こっていることへの関心の高さと珈琲に対する想いに感動しました。

 

KUJI COFFEE FESTIVAL出展者

 

 「久慈市にもイベントを待っている人がたくさんいる、そしてコーヒーには力がある

 

今はコーヒーは正直どこでも購入できます、なんなら安価で購入もできます。しかし、「カフェ店員が出すコーヒーを飲みたい」と思ってくれている方が自分たちが思っている以上に多かった事に感動を覚えました。さらにコーヒーの楽しさ、そして美味しさを伝えたい。そんな思いがとても強くなりました。


久慈市では焙煎をしている店舗がほとんどありません。久慈市でより上質なコーヒーが飲める、そしてそのコーヒーに集まってくれる人達と地域発展を目指したいそんな想いで今回のプロジェクトを立ち上げました。

 

 

 焙煎機の購入。町の一角からコーヒーのいい香りを漂わせ、コーヒー文化をより久慈市に根付かせたい。

 

 久慈にコーヒーの香りを

 

久慈の方々がよりコーヒーに関心を持ってくれているということが分かり、よりもっとコーヒーを皆様に浸透させたい焙煎したばかりのコーヒーと、時間が経ったコーヒーとの差は歴然です。今まで以上にお客様にはより良いものを味わってほしいです。これから来店されるお客様にも少しでもコーヒーを、そしてこのお店を好きになってほしい。

 

自家焙煎はそのお店、久慈のコーヒーそのものです。久慈市のコーヒーやカフェに関心を持っている方も、なかなかお店に入る勇気がなかった方も、これをきっかけに来店してくださることを願ってます。

 

そのため、今回のプロジェクトでは、皆様からご支援で焙煎機を購入します。自家焙煎として打ち出し、コーヒーを好きな方にはより満足してもらい、コーヒーに興味がない方でも本物のコーヒーを飲んで頂き興味を持ってもらいたいです。

 

また街中の中心地にお店があるので、そこからコーヒーの香りを漂わせ通りがかる方々にもその香りで少しでも元気を出してもらいたいと思います。


自店だけで発信するのではなく、他のカフェなどにも豆を卸していろんなお店で焙煎したての美味しいコーヒーを飲める文化を作っていきたいです。そうすることで今まで以上に私たちとお客様の中、あるいはお客様同士で会話がより多く生まれ、その会話の中から面白い企画、イベント情報、繋がりの共有などが生まれ少しでも「地域活性化」のきっかけにしたいです。

 

一杯のコーヒーから

 

 

 コーヒー一杯から生まれる「地域発展」へ

 

今回のプロジェクトを通して、コーヒーという普段みなさんが飲み慣れているものをより上質なものにし、そのコーヒーを飲みながら、なんでもない会話から生まれる発想が膨らみ、地域発展まで繋がって欲しいです。

 

「こんな企画がしてみたい」や「ここのお店で〇〇をしてみたい」など色んな分野の方々がこのお店をきっかけにイベントや企画などをやってくれたらすごく嬉しいです。私達もお店の中だけではなく外でやるイベントにも積極的に参加して行きたいです。

 

今まではうちのコーヒーを飲みながらの演奏会や夜貸し切ってのダンスパーティーなど、様々な企画にチャレンジしてきました。そんな小さくても、大きくても、なんでも面白いと思うこと、そしてお客様が面白そうだと思ってくれそうな事が生まれるコミュニティを作っていきたいです。


今回の挑戦は微々たるものかもしれませんがそうゆう風に久慈市が発展するきっかけをNANAMARUNI COFFEEが作りたいと本気で思います。地域発展に繋がるイベントや場所をたくさん作りたいです。そのために第一歩のため、支援のほど何卒よろしくお願いします。

 

地域をつなぐカフェをつくる

 

 

 自家焙煎のコーヒー豆をリターンさせて頂きます。

 

今回、ご支援頂いた方には焙煎機を使用して焙煎したコーヒー豆をプレゼントいたします。焙煎したての新鮮な自店のオリジナルブレンドコーヒーの豆を届けたいと思っていますのでよろしくお願い致します。


また自店で挽いてお渡しも出来ますので、ご対応させて頂きます。自店のオリジナルブレンドはエチオピアの豆をベースに飲みやすさを追求し、後味にも一工夫した自信のブレンドとなっておりますので、コーヒーの事をあまりわからない方も、コーヒーがお好きな方も満足のいくブレンドになっています。

 

NANAMARUNI COFFEEのオリジナル自家焙煎豆をみなさまに届けたいです

 

※2020年08月01日(土)までに、実行者の嵯峨恒宏が焙煎機を購入したことを以って、プロジェクトを完了とします。

※本プロジェクトのリターンのうち、[(プロジェクトに応じて記入)リターン名]に関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

 

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nanamarunicoffee?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

NANAMARUNI COFFEEオーナーの嵯峨と申します。 ご閲覧いただきありがとうございます。 NANAMARUNI COFFEEは岩手県久慈市に2018年5月にオープンしたカフェです。 久慈市の中心部ではなかなか一人や友達などとゆっくりできる場所が多くありません。 そこで皆様がゆっくりできる場所、そして観光で来てくれた方々が気軽に立ち寄れる場所を作りたいという想いからオープン致しました。 コーヒーはもちろんの事、紅茶やハーブティ、そしてフローズンドリンクやスウィーツなども取り揃え、店内にはコンセントやWi-Fiを完備。 仕事やお一人でのんびり、そして友達とゆっくり会話ができる空間となっております。 久慈市の地域発展のきっかけとなれる場所を目指して日々営業しています。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/nanamarunicoffee?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


【応援コース】お礼メール

【応援コース】お礼メール

・お礼メール
心を込めてメッセージを送らせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

5,000


【NANAMARUNI COFFEE】珈琲チケット

【NANAMARUNI COFFEE】珈琲チケット

・お礼メール
・珈琲チケット(10杯分)
※NANAMARUNI COFFEEの珈琲分のみとなります。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

3,000


【応援コース】お礼メール

【応援コース】お礼メール

・お礼メール
心を込めてメッセージを送らせていただきます。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月

5,000


【NANAMARUNI COFFEE】珈琲チケット

【NANAMARUNI COFFEE】珈琲チケット

・お礼メール
・珈琲チケット(10杯分)
※NANAMARUNI COFFEEの珈琲分のみとなります。

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年5月
1 ~ 1/ 8

プロフィール

NANAMARUNI COFFEEオーナーの嵯峨と申します。 ご閲覧いただきありがとうございます。 NANAMARUNI COFFEEは岩手県久慈市に2018年5月にオープンしたカフェです。 久慈市の中心部ではなかなか一人や友達などとゆっくりできる場所が多くありません。 そこで皆様がゆっくりできる場所、そして観光で来てくれた方々が気軽に立ち寄れる場所を作りたいという想いからオープン致しました。 コーヒーはもちろんの事、紅茶やハーブティ、そしてフローズンドリンクやスウィーツなども取り揃え、店内にはコンセントやWi-Fiを完備。 仕事やお一人でのんびり、そして友達とゆっくり会話ができる空間となっております。 久慈市の地域発展のきっかけとなれる場所を目指して日々営業しています。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る