ナンシー関の消しゴムハンコ5147点を未来へ|歴史的遺産を守る挑戦
支援総額
NEXT GOAL 10,000,000円 (第一目標金額 3,000,000円)
- 支援者
- 489人
- 残り
- 53日
応援コメント
プロジェクト本文
【第一目標達成のお礼とネクストゴールへの挑戦について】※1月14日追記
この度は、ナンシー関消しゴムハンコアーカイブプロジェクトに多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございます。1月10日から開始しました本プロジェクトですが、おかげさまで、わずか1日で第一目標の300万円(※2日目に500万円)を達成することが出来ました!これほど早い段階で目標を達成出来ましたのは、皆さまからの温かい応援とご支援のおかげです。心より感謝申し上げます。
今回の達成により、重要度の高い200点の消しゴムハンコを3Dスキャンし、デジタルアーカイブとして保存するプロジェクトを実現することが可能となりました。この一歩は、ナンシー関の文化的遺産を未来へ残す大切な基盤となります。
また、皆さまから寄せられる応援メッセージの数々に、チーム一同感激し、改めてナンシー関さんの作品とその精神が多くの方々の心に深く刻まれていることを実感しております。ありがとうございます。
【次なる挑戦:ネクストゴール 1,000万円/支援者800人への挑戦】
プロジェクトの第一目標は達成いたしましたが、ナンシー関が遺した5,147点の消しゴムハンコ全てを保存・アーカイブするには、総額2,000万円を超える資金が必要です。より多くの作品を保存し未来へ届けるために、新たな挑戦として1,000万円 をネクストゴールに設定しました!
この追加支援で以下の取り組みを進めてまいります:
1,500点の消しゴムハンコ を高精度3Dスキャンし、デジタル化。デジタルアーカイブの充実とオンライン公開の準備。
▼段階的な目標
--------------------
300万円:200点(達成!!)
500万円:500点(達成!!)
1,000万円:1,500点(セカンドゴール)
2,000万円:3,000点
3,000万円:5,147点(ゴール)
※上記金額には高精度3Dスキャン費用のほか、デジタルアーカイブ構築費用、クラウドファンディング手数料、リターン制作費用などが含まれております。またクラウドファンディング手数料・リターン制作費用はご支援に比例して計上する(おおよそ30%程度)ため全作品アーカイブの総額経費を3,000万円としております。
--------------------
▼リターンの変更
本クラウドファンディングの特別な【体験】を提供するため、少しだけ変更を加えました。
【体験】
■消しゴム版画ワークショップ(東京/京都):50,000円
・1名の参加枠→2名までの参加が可能に
・レプリカハンコ(シリアルナンバー入り)を参加人数分おつけします。
・事務局主催(負担)の懇親会にご参加いただけます。
■少人数トークイベント:100,000円
・1名の参加枠→2名までの参加が可能に
・レプリカハンコ(シリアルナンバー入り)を参加人数分おつけします。
・事務局主催(負担)の懇親会にご参加いただけます。
▼達成できなかった場合の対応について
セカンドゴールを達成できなかった場合でも、いただいたご支援は可能な範囲で最大限活用し、金額に比例したアーカイブ活動を進めてまいります。皆さまのご支援はすべて、ナンシー関の消しゴムハンコを未来に残すために大切に使わせていただきます。
【引き続きの応援をお願いいたします】
第一目標は達成いたしましたが、5,147点すべての消しゴムハンコを保存するためには、まだまだ皆さまのご支援が必要です。次なるネクストゴール1,000万円を目指して、より多くの作品をアーカイブし未来に残す挑戦を続けてまいります。どうかさらなるご支援をご検討いただけますと幸いです。今後とも引続きお力添えくださいますよう、何卒よろしく申し上げます。
日本を代表するコラムニスト・消しゴム版画家としてよく知られているナンシー関(1962-2002)。
消しゴムハンコという独自の表現方法で、1980年-2000年代の日本社会を鮮やかに刻みました。なんと、彼女が遺した消しゴムハンコは5,147点にものぼります。彼女の没後22年が経った今、この歴史的作品が危機に瀕しています。
彼女の消しゴムハンコは、これまで数多くの著作で使用されてきました。また実物は貴重な文化遺産として全国各地の美術館や商業施設で展示され、来場者にその魅力を伝えてきました。近年では「顔面遊園地 ナンシー関 消しゴムの鬼」(渋谷パルコ, 2014年)、「ナンシー関の消しゴム版画展 ~消しゴムは消すものにあらず~」(秋田県横手市増田まんが美術館、2023年)などがあります。しかし、今現在、多くのハンコに自然劣化による損壊の危機があり、このような展覧会の開催ですら難しくなっています。
■プロジェクトの目的|3Dアーカイブと実物の適切な保存
そこで私たちは、このナンシー関の消しゴムハンコを保存するために実行委員会を立ち上げました。
このプロジェクトでは、以下の取り組みを通じて、ナンシー関の消しゴムハンコ5,147点を未来へと受け継ぐことを目指します。
--------------------------------------------------------------
1、高精度3Dスキャンによるデジタルアーカイブ:作品1点ずつをスキャンし、デジタルデータとして永続的に保存。
2、実物保存環境の改善:温度・湿度の管理、長期保存が可能な環境を整備。
3、広く共有・公開:美術館やオンラインを通じ、多くの人々にアクセスできる機会を提供。
--------------------------------------------------------------
■文化遺産を未来へつなぐために
私たちは「消しゴムハンコ5,147点を消失させず、未来に残す」という目的のためにこのプロジェクトを立ち上げました。ナンシー関が遺した作品たちが50年後、100年後の未来でも新しい世代に感動や気づきを与え続けることそれが私たちの願いです。全体として総額2,000万円を超える大きなプロジェクトのため、ステップを分けて進めることにしました。まずは200点のアーカイブに対し300万円の資金が必要です。皆さまのご支援をいただきたくクラウドファンディングに挑戦しました。全5,147点アーカイブへの最初の一歩です。どうか、ナンシー関の消しゴムハンコを守り未来に残すためのこのプロジェクトにご支援ください。
・資金の使い道:3Dスキャンによるデジタルアーカイブ200点(重要な作品)・デジタルミュージアムの開設
・第一目標金額:300万円
■鋭い批評とユーモア――ナンシー関の功績
ナンシー関(本名:関直美、1962年7月7日生まれ)は、日本を代表する消しゴム版画家であり、1980年代-2000年代の日本社会や芸能界を鋭い観察眼とユーモアで切り取った、稀代のコラムニストとして広く知られています。彼女の数々の連載コラムや著書を通じた言葉と作品は、今もなお時代を超えて多くの人々に愛され続けています。
青森県青森市(棟方志功記念館そば)に生まれ、高校時代に消しゴムでハンコを彫り始めました。その後法政大学在学中『丁稚シリーズ十連作』がえのきどいちろう氏の目に留まり、消しゴム版画家としての道を歩み始めます。当時『ホットドッグ・プレス』の編集者だったいとうせいこう氏に「ナンシー」と名付けられ、連載コラム『ナンシー関の漢字一發!』で彼女のユーモア溢れる批評は一気に読者を魅了しました。さらに著書『テレビ消灯時間』や『小耳にはさもう』など、テレビ文化や芸能界に鋭く切り込む人気コラムニストとしての地位を確立しました。
その後ナンシーが彫り続けた消しゴムハンコは5,147点にもおよびます。多数のコラムと並ぶ彼女の作品は、単なるユーモアにとどまらず、テレビ番組や芸能人の「当たり前」に鋭く切り込み大きく評価されます。彼女の観察力は当時の社会を鋭く映し出し、その時代、そして後世のエンターテイメント、サブカルチャーに大きな影響を与えました。没後22年が経った今でも大きな影響を残しています。
■劣化の進むハンコ――今、保存が必要な理由
今、彼女の消しゴムハンコが危機に瀕しています。これらの作品は「消しゴム」という儚く劣化しやすい素材で作られているため、時間の経過とともに自然状態での損壊が避けられない状況にあります。消しゴムに使われるPVC(ポリ塩化ビニル)や可塑剤は、時間が経つと化学変化を起こし、柔軟性が失われてひび割れや変形が生じることが知られています。
ナンシー関の没後22年が経過し、すでに一部の作品ではひび割れや、図柄・文字の薄れが進行し、細部が失われつつあります。現在ご遺族の元で大切に保管されてはいますが、一般的な保管環境ではこの劣化を完全に防ぐことはできず、限界が近づいていると言わざるを得ません。「今」手を打たなければ、これらの消しゴムハンコは永遠に失われてしまいます。
このままでは、彼女の偉業が少しづつ失われ、今まで全国各地の美術館や商業施設で開催されてきたような展覧会の開催も難しくなるでしょう。そして何より彼女の作品に込められた文化的・歴史的な価値を未来へと受け継ぐことが困難になってしまいます。
そこで私たちは3Dスキャン技術を用いて消しゴムハンコを高精度でデジタル化し、文化的資料として広く活用できるアーカイブを構築することにしました。例えば寺社の重要文化財などで見られるような精巧なレプリカを作成し、展示はレプリカを用い、実物は適切な環境下で保管を行う方式です。3Dスキャンで作品を残し、デジタルアーカイブで活用をする。このようにプロジェクトをスタートしました。
■高額なデジタルアーカイブ費用
しかし高精度3Dスキャンを用いたデジタルアーカイブの費用は、技術がまだ一般化されてるとはいえずどうしても高額でした。デジタルアーカイブの構築について、現時点での見積もりでは総額2,000万円を超える費用が必要とされています。これはとうていプロジェクトチームだけの力では実現できない規模です。そのため、私たちはまず全5,147点のうち重要な200点の作品を対象にし、段階的にクラウドファンディングの挑戦を行うことにしました。
すでに一部の費用は発起人負担にてプロジェクトを開始しています。
画像:3Dスキャン(サンプル)
―200点のアーカイブ、そしてデジタルミュージアムの開設―
先述のようにまずは200点の作品のアーカイブを行います。そして、このクラウドファンディングを通して多くの方にこのプロジェクトの事を知っていただき、次のステップである企業、研究施設などさらなる協力者とプロジェクトを進めていきます。もちろん5,147点からみると十分な数とは言えませんが、次につながる重要なスタートだと考えています。
--------------------------------------------------
▼プロジェクトの流れ
ファーストステップ:200点の作品を3Dスキャンし、精巧なデジタルデータを構築
セカンドステップ:デジタルミュージアムを開設し、オンラインでも広く公開
サードステップ(今後の挑戦):企業や研究機関との連携により、残りの作品すべてをアーカイブ
--------------------------------------------------
■あなたの支援で守れるもの――消えゆく文化遺産を守る挑戦
:文化遺産を守ることの難しさ
ナンシー関が生涯をかけて彫り続けた5,147点の消しゴムハンコは、日本の1980年代-2000年代の社会や文化を映し出す貴重な文化遺産です。しかし、その作品は「消しゴム」という非常に脆弱な素材で作られており、年月とともに劣化し続けています。各地で保存されていた歴史的な美術工芸品が、保存管理の不備から取り返しのつかないほど劣化してしまった事例も数多くあります。それらの文化遺産は、二度と元の姿には戻らず、私たちの手の届かない場所へと消えていったのです。ナンシー関の消しゴムハンコも、このままでは同じ運命をたどるかもしれません。
また、ナンシーの消しゴムハンコはいわゆる”芸術作品”と違い、サブカルチャーやエンターテイメントの文脈で生まれたものです。この特性こそが、保存活動を難しくしている大きな要因でもあります。マンガ原画や映画ポスターなどと同じくその実際の影響力や文化的価値に比べ、現状では保存環境の優先度が低いと言わざるを得ません。しかし、ナンシー関の消しゴムハンコは、1980年代-2000年代の日本文化を象徴する記録であり、「大衆文化」という名の文化遺産として、世界に対して、私たちが未来に残すべき重要な存在です。この例は他のあらゆる文化遺産にとっても重要な一歩となるはずです。
:あなたの支援が未来をつくる
文化遺産を未来に残すためには、あなたの力が必要です。
日本の芸能文化に大きな影響を与えたナンシー関のために、多くの人々にこの活動にご参加いただきたく、このクラウドファンディングのプロジェクトに挑戦しました。
ナンシー関が彫り続けた消しゴムハンコは、彼女の「笑い」と「批評」の精神が込められた時代の記録です。そして、それは私たち自身の文化的アイデンティティでもあります。誰かが行動を起こさなければ、失われてしまう。文化遺産は、未来へと受け継がれてこそ意味を持つ。このプロジェクトは、単なる保存活動にとどまらない、文化遺産を未来へと繋ぐ挑戦です。
その第一歩に、あなたのお力をお貸しください。
■代表より皆様へ
みなさま、プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。ナンシー関消しゴムハンコアーカイブ実行委員会代表の望月です。ナンシー関の作品は時代を消しゴムに彫り込んでいる。彼女がテレビの前に座って凝視をした1980-2000年代の文化が映りこんでいるんです。そんな時代の楽しかった事、メンドーだった事を過ごして来た僕らはこの文化を残したい。後世の人たちに伝えていきたい。そして、作品のアーカイブ化は全世界のアーティストが抱えてる大きな問題。その問題解決のためのひとつの手段として提案、実現をしたいという想いがこのプロジェクトには込められています。そして、ナンシー関の作品たちはその先陣を行くにふさわしいと思っています。一生懸命に作品を作り続けていて、残すことなんか頭になかったナンシーには「モチヅキ、何メンドーなことしてんの?」って笑顔で言われそうですけど。
代表(発起人):望月秀城(Hideki Mochizuki)
1961年静岡市生まれ。早稲田大学卒業。1983年(株)パルコ入社、1990年(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント入社、ビジュアルアーティストの発掘育成、商品企画などを手掛ける。知的財産戦略グループ本部長。2024年4月京都上七軒に「Art Gallery GE-SEN(藝泉)」をオープン。
姉が突然いなくなった時 何個あるのかも分からない大量のハンコの整理をしましょう!とハンコ整理隊を結成してくれました。20年以上経った今 ハンコの劣化を心配してどうにかしなくては!と3Dスキャンでデジタル化を提案してくれました。どちらも姉の友だちや仕事仲間のみなさんです。消しゴムに彫ったハンコを今もこんなに思ってくれる方々がいる感謝しかありません。
監修:米田真里(Mari Yoneda)
みなさま、本クラウドファンディングページをご覧いただき誠にありがとうございます。北海道の田舎で育ち、カルチャーに憧れて育った私にとってナンシー関は本当に憧れのスターでした。80年90年代における批評や文化の巨人で、いまだにその影響は大きいと考えています。そしてまさかこのようなプロジェクトをお手伝い出来るとは。大変嬉しく思っています。皆様にはご支援をいただければありがたいと切に思いますが、同時に、楽しいお祭りに参加する、というような気持ちでプロジェクトにご協力をいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
プロジェクトマネジメント:櫻岡聡(Satoshi Sakuraoka)/FINCH LLC
■返礼品のご紹介
ナンシー関のことをより深く知っていただけるような返礼品をご用意しました。
全て今回のクラウドファンディングのために特別に制作し、ここでしか手に入らないものばかりです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【カタログ・図録】※おすすめ!
■ナンシー関ハンコ オリジナルカタログ PDF版:10,000円
■ナンシー関ハンコ オリジナルカタログ 製本版:15,000円
■ナンシー関ハンコ オリジナルカタログ 特装版:50,000円
【オリジナルグッズ】
■ポストカード:全3種:5,000円
■マグカップ:全2種:10,000円
■トートバッグ:全2種:10,000円
■キャップ:全2種:10,000円
■3Dレプリカ:1点:30,000円※おすすめ!
■3Dレプリカ:全3種(+1)セット:100,000円
【体験】
■消しゴム版画ワークショップ(東京/京都):50,000円
■少人数トークイベント:100,000円
【特別協賛】
■特別スポンサーリターン:300,000円
■スペシャルスポンサーリターン:500,000円
【その他】
■純粋応援プラン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■応援メッセージ※順不同
プロジェクトに応援メッセージをいただきました。誠にありがとうございます。
ナンシーの消しゴム版画はまぎれもなく時代を映す鏡なのだけど、なにしろ消しゴムが本体であるがゆえにやがて自らを消す運命にもある。作品の永続など考えなかった潔いアーティストを仰ぎ見る私たちは、それらを保護したいと思う。ちょうどこのタイミングで私もそのことを考え、微力ながら計画を進めていた。連携させてください。どうぞよろしくお願いします。
いとうせいこう(作家・クリエイター)
もともとは女子高時代、消しゴムをカッターで彫った「遊び」だったんですよね。同級生にウケて、器用なもんだからやってるうちにグングン巧くなった。最初のうちは「ハンコ」って言ってました。雑誌でデビューしたときもそんなに長く続けるなんて思ってなかったと思う。だけど、歳月が過ぎて、かつての「遊び」はアーカイブを残すべき貴重な公共財になった。その一瞬、キラッと光ればよかったものが長くとどめ置くべきものになった。ナンシー関は本当の才能を持っていたんです。
えのきどいちろう(コラムニスト)
ナンシーさんとは、仕事もご一緒したり、長電話したりと楽しい関係を続けていました。逝去されてから、妹さんとナンシーさんとゆかりのあった総勢6人でハンコの整理を始めました。6年あまりかかってちょっと不完全ではあるけれど、ご自宅にあったハンコはほぼ整理できたと思います。整理しながら、感じたのは、ケシゴムのデリケートさでした。細い線などは本体から浮いてしまったり、欠けていたり。ケシゴムの材質によっては粉々になっているものもありました。ナンシーさんのハンコの彫りの緻密さと表現の素晴らしさを3Dにすることで、半永久的に残せるのは、ハンコ整理隊として感慨深いです。3D化でもデリケートな線、彫り面の美しさがキチンと出ることを願っております。
坂本志保(グラフィック・デザイナー)
なんだか80年代というとカラフルで薄っぺらいフワフワのイメージが強いけど、それはそれでその前の時代への批判だったのかなーとか、批判と言えばナンシーさんの柔らかいけど鋭い独特な文体のコラムは面白かったなーとか、思い出す。そしてそのコラムの隣にはいつもまさにゴムの柔らかさとカッターの鋭さを感じさせる消しゴム版画がついていた。時代が移って残るものも消えるものもある。行きつけの飲み屋は無くなっちゃったけど、ナンシーさんの消しゴムは残したい。
しりあがり寿(漫画家)
作ったものには作者のエネルギーが入っていると思っています。けしごむがなくなってしまう前にエネルギーの引っこし先があったらいいなあと思います。ナンシーさんとはじめて会ったのはカラオケでした。 カラオケでなかよくなりました。ナンシーさんがうたった声のエネルギーもどこかにのこっているのかな。
朝倉世界一(まんが家。 『地獄のサラミちゃん』 『デボネア・ドライブ』などの作品があります。)
ナンシー関さんなら、この出来事をどう書くだろう? どんな消しゴム版画を彫るだろう? そんなことを考えはじめてから、もう20年以上経っている。クスリと笑ったそばから頭が痺れてくるような文章を、もっともっと読み続けたかった。
ジェーン・スー(コラムニスト・ラジオパーソナリティ)
やだよ、そういうしゃらくさいの。「クラウドファンディング」なる募りの仕組みについては、そんなナンシーさんの声が聞こえるような気がしてもいたのですが、「声が聞こえる」だなんて本人の前では口にしたくない、しゃらくさい言い分だとも気づかざるを得ず。だって消しゴム壊れちゃうからさ、これからも見たいし、他の人にも見て欲しいし、ひとまずやっといてもらうよ。ということでよろしくお願いします。
町山広美(放送作家。ナンシー関さんとの対談本に「隣家全焼」「堤防決壊」)
ナンシー関さんが創作の素材に「石」を選んでいれば、 ロゼッタストーンみたいに2000年以上保存できたでしょう。 しかし残念ながら消しゴムの素材は10年も持ちません。 あの膨大な量の版画を作るために、 柔らかい消しゴムは最適だっただけに、 残念です・ ・・・ と、 結論を出すのはまだ早い!今は 3Dスキャナーがあります。 これでスキャンしてデジタルデータにしておけば2000年以上保存できます。 僕はこれほど的確な3Dスキャナーの使い方を見たことがない。 まさに 3Dスキャナーはナンシー氏のプロジェクトのために誕生したと言っても過言ではない。 「人生は短し、 芸術は長し」。 素材の寿命を超えて、 ナンシー氏のクリエーションが後世に残り、 感動を与えつづけることを明和電機は応援します。
明和電機
さそうあきら・画
愛嬌たっぷりの似顔絵と舌鋒鋭い一言で消しゴムに世相を刻む。その視点と手腕と素材の妙は、古びるどころか、息苦しい日々が続く昨今こそ必要だ。それを叶えてくれる最適の方法がこのアーカイブだとすれば、応援せずにはいられない。特に消しゴムは時間とともに物質的に溶けてくるので「善は急げ」である。ネタも自分の存在もずっと後世に残るなんて、時代と人間を削ってきたナンシーさんご本人は、きっと嫌がるだろうが。
吉村和真(京都精華大学マンガ学部教授)
ナンシーさんとは一度お会いできただけなのですが、笑顔で丁寧に接していただけたのを今でも覚えています。アナログの塊である消しゴム版画(板)をデジタルアーカイブ、素敵じゃないですか!3Dでプリントしてサブスクで使う、とか出来る日もくるかもしれませんね。応援します。
白根ゆたんぽ(イラストレーター、アーティスト。かつてナンシー関さんをゲストに迎えて開催した「工作展」メンバー。工作展から派生したバンドOBANDOSの一員でもある。)
プロレスファンであると言う事は、ナンシー関ファンでもある。 僕も違わずであり、若き感性に多大なる影響をいただいた。昭和の匂いがなくなった今のプロレス界を、ナンシー関さんならどう表現するのだろうか?と思う時がある。それは叶わぬ夢。せめてデジタルアーカイブでナンシー関ワールドに浸りたい。
三澤威(新日本プロレスに入門しデビュー。頚椎損傷の重傷を負い四肢麻痺となるも奇跡の復帰。その後は世界初の現役経験者のプロレスメデイカルトレーナーとなる。真言宗で得度し龍阿の法名をいただく。 たまに執筆したり絵画個展を開催する。新日本プロレスメデイカルトレーナー/ミサワ整骨院代表/一般社団法人メデイカルトレーニング協会代表理事)
私は、消しゴムを使う漫画の仕事をしているくせに、 消しゴムは経年劣化してしまうということをすっかり忘れていた...。 ナンシー関さんの、ボロボロになってしまった消しゴムハンコの画像を見てショックを受けました。 キレキレの線で彫られた大好きな作品の数々、ぜひ3D化で残していただきたいです。 微力ながら応援させていただきます。
北沢バンビ(漫画家)
■クラウドファンディングの先に目指すもの
最後に。
みなさま、プロジェクトページを最後までご覧いただきありがとうございます。改めまして、ナンシー関消しゴムハンコアーカイブ実行委員会代表の望月です。わたしたちはナンシー関の貴重な消しゴムハンコを未来に残すために集まった有志のチームです。今回ナンシーを愛する多くのみなさまのお力を借りたくクラウドファンディングに挑戦しました。妹さんの米田真里さんをはじめ、すでに応援コメントにも多くのご協力を賜り、誠にありがとうございます。
目標金額の300万円というのは、本プロジェクトの全体像から見ると決して十全とは言えませんが、貴重な資料保存と活用のための大きな一歩だと考えます。また資金的な援助だけではなく、ナンシー関を愛する人々、そのコラムやハンコに価値を見出し応援してくださる新たな仲間と出会える機会であるとも強く感じています。まずは一部ではありますがハンコの3Dスキャンの作成、開かれたデジタルアーカイブ(ミュージアム)の作成を目指して活動していき、そしてゆくゆくは全5,147個のアーカイブ、展覧会の開催、海外への紹介などなどとその活用へと進めていければと考えています。ナンシー関の遺した1980-2000年代の日本を象徴する貴重な文化遺産を未来へ、まだはじまったばかりではありますが、今後も寄付という形のみならず応援いただけますと幸いです。まずはこのプロジェクトの成功がその大きな一歩となります。 私たちの活動や思いにご賛同いただけましたら、ご支援・応援をどうぞよろしくお願いいたします。
代表(発起人):望月秀城(Hideki Mochizuki)
監修:米田真里(Mari Yoneda)
プロジェクトマネジメント:櫻岡聡(Satoshi Sakuraoka)/FINCH LLC
デザイン協力:中家寿之(Toshiyuki Nakaie)
技術協力:熊谷卓哉(Takuya Kumagai)
協力:沢田朔(Saku Sawada)
撮影:岡はるか(Haruka Oka)
--------------------------------------------------
▼関連展覧会
会期|2024年9月20日(金)- 2025年1月13日(月)
時間|13:00 - 18:00 土日祝日OPEN
場所|Art Gallery GE-SEN / 藝泉(京都府京都市上京区片原町1036-2)
アートディレクター:中村至男
総合展示プロデュース:提山覚
監修:米田真理、坂本志保
LA RUCHE gallery x Art Gallery GE-SEN
会期|2025年1月25日(土)-3月11日(火)
時間|9時-16時 水曜定休
場所|RUCHE gallery 2F(大分県由布市湯布院町川上1592-1)
--------------------------------------------------
※本プロジェクトは著作権保有者の米田真里様監修の元、プロジェクトを行うこと、名称と画像掲載を行うことの許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 望月秀城(ナンシー関消しゴムハンコアーカイブ実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ナンシー関消しゴムハンコアーカイブ実行委員会が責任を待ちプロジェクトを行います。3Dスキャン、デジタルアーカイブ構築に必要となる役務費、輸送費、管理費など必要経費として300万円を募ります。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自費で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ナンシー関消しゴムハンコアーカイブ実行委員です。わたしたちはナンシー関の貴重な消しゴムハンコを未来に残すために集まった有志のチームです。今回ナンシーを愛する多くのみなさまのお力を借りたくクラウドファンディングに挑戦しました。どうぞよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
【一押し!】ナンシー関ハンコ デジタルカタログ(図録)
●御礼メール
●ナンシー関ハンコ デジタルカタログ(図録)
3Dデジタルアーカイブから、厳選したハンコを1冊にまとめた本クラウドファンディングのデジタル版オリジナルカタログ「図録」です。
--------
※お渡しはPDFになる予定です。
※図録は150ページ前後になる予定です。
※印刷版のカタログも別のリターンとして設定していますので、そちらもご検討ください。
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
15,000円+システム利用料
【カタログ・図録】ナンシー関ハンコ オリジナルカタログ(製本版)
●御礼メール
●ナンシー関ハンコ オリジナルカタログ(製本版)
3Dデジタルアーカイブから、厳選したハンコを1冊にまとめた本クラウドファンディングの製本版オリジナルカタログ「図録」です。
--------
※図録は150ページ前後になる予定です。
※PDF版、特装版も別のリターンとして設定していますので、そちらもご検討ください。
※本リターンにはデジタルカタログ(PDF版)もおつけします。
- 申込数
- 282
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
50,000円+システム利用料
【カタログ・図録】ナンシー関ハンコ オリジナルカタログ(特装版!)
●御礼メール
●ナンシー関ハンコ オリジナルカタログ(特装版!)
3Dデジタルアーカイブから、厳選したハンコを1冊にまとめた本クラウドファンディングの製本版オリジナルカタログ「図録」の特装版。
--------
※図録は150ページ前後になる予定です。
※特装版は表紙に3Dプリント(UVプリント)を用いる予定です。
※PDF版、通常製本版も別のリターンとして設定していますので、そちらもご検討ください。
※本リターンにはデジタルカタログ(PDF版)もおつけします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料
【オリジナルグッズ】ポストカード
●御礼メール
●オリジナル版画 ポストカード
3Dデジタルアーカイブから再現したハンコを使い、実際に押印した特別なポストカード(全3種類)。
--------
<デザイン>
以下の3種から1つ【ランダムで】お届けいたします。
■ナンシー関横顔(右向き)
■ナンシー関横顔(えへへへ)
■ナンシー関(カッターと生きる)
※画像はイメージです。デザインや形状などは変更となる可能性もあります。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
【オリジナルグッズ】マグカップ
●御礼メール
●オリジナルマグカップ(全2種)
ナンシー関の5147個の全ハンコよりイメージを選んだ、本クラウドファンディング限定のオリジナルマグカップ。
--------
<デザイン>
以下の2種から1つを【ランダムで】お届けいたします。
■白
■黒
※画像はイメージです。デザインや形状などは変更となる可能性もあります。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
【オリジナルグッズ】トートバッグ
●御礼メール
●オリジナルトートバッグ(全2種)
ナンシー関の5147個の全ハンコよりイメージを選んだ、本クラウドファンディング限定のオリジナルトートバッグ。
--------
<デザイン>
以下の2種から1つを【ランダムで】お届けいたします。
■ナンシー関横顔(右向き)
■ナンシー関横顔(えへへへ)
※画像はイメージです。デザインや形状などは変更となる可能性もあります。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
【オリジナルグッズ】キャップ
●御礼メール
●オリジナルキャップ(全2種)
ナンシー関の5147個の全ハンコよりイメージを選んだ、本クラウドファンディング限定のオリジナルキャップ。
--------
<デザイン>
以下の2種から1つを【ランダムで】お届けいたします。
■ナンシー関横顔(右向き):黒
■ナンシー関横顔(えへへへ):カーキ
※画像はイメージです。デザインや形状などは変更となる可能性もあります。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料
【3Dレプリカ】ナンシー関ハンコ レプリカ※全3種
●御礼メール
●ナンシー関ハンコ レプリカ※全3種
3Dデジタルアーカイブから、厳選したハンコを3Dプリントにて複製して作成した本クラウドファンディング限定のレプリカハンコ。全3種のうち1つをランダムにお送りします。
--------
※ハンコとして実際に使用する事が可能です。
<デザイン>
以下の3種から1つを【ランダムで】お届けいたします。
■ナンシー関横顔(右向き)
■ナンシー関横顔(えへへへ)
■ナンシー関正面
※画像はイメージです。デザインや形状などは変更となる可能性もあります。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料
【3Dレプリカ】ナンシー関ハンコ レプリカ 全3種セット。1点おまけ付き!
●御礼メール
●ナンシー関ハンコ レプリカ 全3種セット
3Dデジタルアーカイブから、厳選したハンコを3Dプリントにて複製して作成した本クラウドファンディング限定のレプリカハンコ。全3種をセットにしてお送りします。さらに1点のおまけ付き!
--------
※ハンコとして実際に使用する事が可能です。
<デザイン>
以下の3種(+1)をセットにしてお届けいたします。
■ナンシー関横顔(右向き)
■ナンシー関横顔(えへへへ)
■ナンシー関正面
■ナンシー関彫
※画像はイメージです。デザインや形状などは変更となる可能性もあります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
50,000円+システム利用料
【体験】消しゴム版画ワークショップ(東京/京都)
●御礼メール
●消しゴム版画ワークショップ(東京/京都)
本クラウドファンディングのために開催する消しゴム版画を実際に作成してみるワークショップ。
--------
※東京か京都かどちらか1回をお選びいただけます。
※本リターンは「2名」の参加枠です。
※レプリカハンコ(シリアルナンバー入り)をおつけします。
※事務局主催(負担)の懇親会にご参加いただけます。
※日程は参加者のご都合に合わせて開催します。
※開催は10月頃を予定しています。詳細については、6月末までにメールにてお知らせいたします。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※各回10名程度を予定しております。
※現地までの交通費は参加者負担となります。
※ワークショップに必要な材料・道具は事務局で用意します。
※講師未定
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
100,000円+システム利用料
【体験】少人数トークイベント
●御礼メール
●少人数トークイベント:東京
本クラウドファンディングのために開催する、関係者(応援いただいている方々)によるトークイベント
開催場所・日時:未定(2025年6月末までに決定します)
1支援につき「2人」まで参加可能です
--------
※トークショーのあとは委員会負担による懇親会を予定しております。
※本リターンは「2名」の参加枠です。
※レプリカハンコ(シリアルナンバー入り)をおつけします。
※日程は参加者のご都合を考慮し開催します。
※開催は10月頃を予定しています。詳細については、6月末までにメールにてお知らせいたします。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※10名程度を予定しております。
※東京開催を予定しております。
※現地までの交通費は参加者負担となります。
※登壇者は未定です。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年6月
300,000円+システム利用料
【特別協賛】特別スポンサーリターン
●御礼メール
●デジタルアーカイブ特別協賛としてお名前を掲載(希望者のみ)
●オリジナルグッズのコンプリートセット
本クラウドファンディングのために制作するオリジナルグッズ各種をコンプリートセットとしてお届けします。
--------
内容
■ポストカード:全3種
■マグカップ:全2種
■トートバッグ:全2種
■キャップ:全2種
■カタログ:PDF版、特装版2部
■3Dレプリカ:全3種(+1)セット
※画像はイメージです。デザイン、形状などが変更になる場合があります。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
500,000円+システム利用料
【特別協賛】スペシャルスポンサーリターン
●御礼メール
●特別協賛としてお名前、ロゴを掲載(希望者のみ)
●オリジナルグッズ・体験のコンプリートセット
本クラウドファンディングのために制作するオリジナルグッズ各種と特別な体験をコンプリートセットとしてお届けします。
--------
内容
■ポストカード:全3種
■マグカップ:全2種
■トートバッグ:全2種
■キャップ:全2種
■カタログ:PDF版、特装版5部
■3Dレプリカ:全3種(+1)セット
体験
■消しゴム版画ワークショップ:東京/京都
※どちらか1回(1名の参加枠)
■少人数トークイベント:東京
本クラウドファンディングのために開催する、関係者(応援いただいている方々)によるトークイベント
開催場所・日時:未定(2025年6月末までに決定します)
※本リターンは1名の参加枠です。
※開催は10月頃を予定しています。詳細については、6月末までにメールにてお知らせいたします。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※その他詳細については、リターン「トークイベント」の項目をご覧ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 5,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 10,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
30,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 30,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
50,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 50,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
100,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 100,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
300,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 300,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
500,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 500,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
1,000,000円+システム利用料
【応援】純粋応援 1,000,000円(リターンなし)
●御礼メール
●ナンシー関デジタルアーカイブ(ミュージアム)にお名前の掲載
※希望者のみ
--------
※こちらのコースで複数口のご支援も可能です。
ご支援誠にありがとうございます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
プロフィール
ナンシー関消しゴムハンコアーカイブ実行委員です。わたしたちはナンシー関の貴重な消しゴムハンコを未来に残すために集まった有志のチームです。今回ナンシーを愛する多くのみなさまのお力を借りたくクラウドファンディングに挑戦しました。どうぞよろしくお願いいたします。
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
#地域文化
- 現在
- 15,145,000円
- 支援者
- 887人
- 残り
- 7日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 32,343,000円
- 支援者
- 2,026人
- 残り
- 43日
制度の狭間にいる難病者700万人の社会参加の選択肢を増やしたい
#医療・福祉
- 現在
- 1,185,000円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 26日
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 643人
ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
#子ども・教育
- 総計
- 59人
クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!
#音楽
- 現在
- 617,000円
- 寄付者
- 37人
- 残り
- 74日
岡山県 浄土宗誕生寺|法然上人生誕の地を、皆様と共に守り次世代へ。
#地域文化
- 現在
- 420,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 43日