人が集う工房。空き家を休憩所に改装、子連れでも楽しめる木工教室を。

人が集う工房。空き家を休憩所に改装、子連れでも楽しめる木工教室を。

支援総額

1,560,000

目標金額 1,500,000円

支援者
34人
募集終了日
2021年8月13日

    https://readyfor.jp/projects/naturalbackyard?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼夫婦で始めた小さな木工房と雑貨店

 

はじめまして。Natural Backyard(ナチュラルバックヤード)店主の足立留美子です。

2010年、兵庫県丹波篠山市に夫婦で木工房と雑貨のお店を開業しました。

10年経って現在は私が個人事業主の代表を務め、夫は工房でオーダー家具など製作する傍ら

NPO法人「Natural Backyard Factory」を設立して代表理事をしています。

NPO法人は、木工ワークショップや自然体験など遊ぶことから「木」という資源の活用を広める活動をおこなっています。

子供の頃から木と触れあうことで森に関心を持ってもらい、地域活性や森林再生に繋げていきます。

木工ワークショップは関西の大型商業施設などで「木のおもちゃ作り」を開催し、イベントの年間集客数は毎年5000人を超え、おかげさまで大盛況。

現在は小学校のPTA活動や授業で出張講師もおこない、県や市の委員会に所属して木材利用の推進活動に取り組んでいます。

 

2010年開業当時

2010年開業当時

 

NPO法人の活動である木工ワークショップ

木工ワークショップ講師

 

▼新型コロナウイルスの緊急事態宣言で廃業の危機に

 

2020年、開業して10年目となる節目の年に、新型コロナウイルス感染症が流行しました。

お店は歴史的町並みが残る城下町にあり、観光客をターゲットに集客していたため緊急事態宣言により営業自粛を余儀なくされました。
また木工イベントは軒並み中止となり、NPO法人は活動の場を失いました。

収入源となる仕事がほとんどなくなり、一度は廃業という決断をしました。

しかし、開業当時からのお客様やお取引先様に廃業の意思を伝えると、オーダー受注で売上に協力してくださったり、運営資金を貸してくださったりと、いろんな方が手を差し伸べてくださいました。

ナチュラルバックヤードを必要としてくれる人たちがいるなら、諦めずに続けようと再起を目指して今出来る事を考えました。

まずは経費削減として家賃を下げるため、お店から少し離れた場所へ工房を移転しました。

鉄鋼業を営んでいた工場の空き物件が見つかり、有難いことに以前の工房より広くなりました。

工場のコンクリート床は経年劣化によって傾きや段差が生じ、そのまま使用すると家具製作に支障が出るため、工場のなかに工房を造るという大規模な改装を始めました。

 

セルフリノベーション中の新工房

 

▼最後のチャンス!!アフターコロナを見据えた「人が集う工房」へ

 

夫婦で挑む工房リノベーションは想像以上に苦難の連続です。

それでも大掛かりな改装にこだわるのは、この場所を「人が集う工房」にしたいから。

その為にはお客様が安全で快適に過ごせる空間が必要です。

ナチュラルバックヤードの木工イベントは、オープン前から入場待ちの行列ができる人気ぶりでした。

「木のおもちゃ作り」は一日100組以上のご家族が参加し、モノづくりを楽しんでくださいました。

しかし、出張イベントは2021年もスケジュールが真っ白。

新型コロナの感染リスクを考えると、これまでのような形での開催はもう不可能なのでしょう。

今後は工房を拠点とした少人数制の木工ワークショップにシフトして、感染防止対策がしっかりとれる形で運営していきます。

そして工場の広さを活かしてDIYワークスペース(工房貸し)も充実させ、木工を親しむ人々の交流の場所としてどんどん開放していきます。

廃業の危機にこの物件に出会えたのは、私たちに与えられた最後のチャンスだと思っています。

木を使うことの意義、モノづくりの楽しさを伝えることは、私たちのやりがいであり使命なのです。

 

南港ATCでの木工ワークショップは2012年から毎年続いたが、2020年から中止となった

 

▼資金の使い道

 

今回クラウドファンディングで挑戦したいのは工場に併設された社員寮の改修費用です。

休憩所として使えるレンタルスペースに改装し、子供連れのお客様でも安心して過ごせる空間をご用意したいと思っています。

この社員寮は長年空き家になっていたので、雨漏りや床のたわみなど建物の劣化が進んでいます。

工房の改装費用は融資で資金調達できたのですが、社員寮は屋根の張り替えも必要で修繕費が高額になり、手つかずのままです。

こちらも大規模な改修となるため、皆様からご支援いただきたく今回プロジェクトを立ち上げました。

 

レンタルスペースにしたい社員寮

 

プロジェクト実施のために必要な改装費用  3,500,000円

--------------------------------------------------------------------------------------------

・屋根修繕 1,800,000円

・風呂・トイレ改修 700,000円

・水道工事 400,000円 

・内装(壁・床・天井など)改修 600,000円

---------------------------------------------------------------------------------------------

クラウドファンディングで募ったご支援金を改装費用の一部に使わせていただきます。
本プロジェクト実行のために必要な金額のうち、クラウドファンディングの目標金額との差額分に関しては自己資金で賄う予定です。

クラウドファンディングが成立したにも関わらず、上記計画通り差額分を確保出来なかった場合は規模を縮小して実施します。

 

 

物件の現状

 

屋根が劣化して、天井のいたる所に染みができて雨漏りしています。

 

お風呂・トイレは使えない状態。
水道管破裂のため現在は水がでません。復旧工事が必要です。

 

壁・床・天井などは化粧直しで清潔なイメージに一新します。

 

 

▼プロジェクトの実行によって広がる可能性

 

工房は田園が広がるのどかな風景のなかにあります。

人混みを避け、自然に囲まれた環境でモノづくりに没頭できます。

  • 木工ワークショップ、DIYワークスペースをご利用のお客様には休憩所として無料提供
    小さなお子様連れでも、お部屋でオムツ替えやお昼寝、お食事が可能で安心して参加できます。
  • 時間貸しのレンタルスペースとして幅広く利用可能
    24時間利用可能なレンタルスペースの運営。
    近隣では黒枝豆狩りやイチゴ狩りの収穫体験ができるため観光で訪れたお客様にもメリット。
    泥んこ、汗だくになってもシャワー室完備でスッキリして帰ることができます。
    道路渋滞を避けて、お子様が寝てる間になど夜遅く帰路に向けて出発することもできます。
    地元の方にはママ会やサークルなどで利用して頂き、地域コミュニティを盛り上げます。
  • 視察・研修などエクスカーションの受け入れ
    工房見学・森林視察・自然体験・仕事体験など団体様向けの貸し切りに、ミーティングルームとして活用できます。

 

 

世界から日常を奪い変異し続ける新型コロナ、収束を待つのではなく共存していく時代になりました。

私たちの仕事は、少なからずコロナの影響を受けてしまう立ち位置にあります。

この先もずっと生き残りを賭けて試行錯誤していくのだと思います。

しかし自分たちの力ではどうにもならないことがたくさんあります。

このプロジェクトが夢物語で終わらないよう、どうかご支援ください。

近い未来、支援した甲斐があった。と思ってもらえるように精一杯頑張ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

▼プロジェクト終了要項
オープン完了予定日 2022年9月1日

【改修場所】

兵庫県丹波篠山市西阪本564-4  Natural Backyard(工房)

【建築・改修後の用途 】 
空き家だった社員寮を休憩所として使えるレンタルスペースにリノベーションし、地域住民や観光客が集う場所にする。

【その他】    
本プロジェクト実行の為に必要な金額のうち、クラウドファンディングの目標金額との差額分に関しては自己資金で賄う予定です(2021年5月25日現在)
クラウドファンディングが成立したにも関わらず、上記計画通り差額分を確保できなかった場合は規模を縮小して実施します。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/naturalbackyard?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

Natural Backyardは2010年に一軒家を改装して工房と雑貨店をオープンしました。 2012年に雑貨店が城下町中心部に移転して店舗を拡大、それぞれ別の場所で拠点を構えることになりました。 スタートした場所には工房だけが残り10年間たくさんの木製品を生み出してきましたが、2020年の新型コロナウイルス感染症流行を機に売り上げが激減、家賃の支払いが苦しくなり退去することを決めました。 2021年4月、新たな場所での再スタートを目指し工房移転しました。  

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/naturalbackyard?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000


【親子で楽しむワークショップ】端材のおもちゃ作りご招待(1名様分)

【親子で楽しむワークショップ】端材のおもちゃ作りご招待(1名様分)

リピーターさんも多い定番の木工体験です。
これまではイベント依頼で大型商業施設などに出張していましたが、今後は工房を拠点に定期開催します。
お子様1名分の参加費が無料です。

1日5組までの少人数制のため、ご支援頂いた方優先に予約をお取りいたします。
毎月(土・日)1~2回開催の日程からご都合の良い日を選択していただきます。
メールにて詳細をご案内いたします。ご利用期限はメール到着より1年間です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


【ご恩は忘れません★太っ腹に応援 C】ホームページにお名前掲載&お礼のメール

【ご恩は忘れません★太っ腹に応援 C】ホームページにお名前掲載&お礼のメール

リターン不要でご支援くださる場合は、こちらのコースをご選択ください。
クラウドファンディングの支援者様として
Natural Backyardのホームページにお名前を掲載させていただきます。
感謝の気持ちを込めてお礼のメールを送ります。

・お名前または企業名・店名
・掲載期間1年間
・ホームページの「お知らせ」に掲載いたします
(https://naturalbackyard.jp)

※注意事項:このリターンについては、こちら (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


【親子で楽しむワークショップ】端材のおもちゃ作りご招待(1名様分)

【親子で楽しむワークショップ】端材のおもちゃ作りご招待(1名様分)

リピーターさんも多い定番の木工体験です。
これまではイベント依頼で大型商業施設などに出張していましたが、今後は工房を拠点に定期開催します。
お子様1名分の参加費が無料です。

1日5組までの少人数制のため、ご支援頂いた方優先に予約をお取りいたします。
毎月(土・日)1~2回開催の日程からご都合の良い日を選択していただきます。
メールにて詳細をご案内いたします。ご利用期限はメール到着より1年間です。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月

5,000


【ご恩は忘れません★太っ腹に応援 C】ホームページにお名前掲載&お礼のメール

【ご恩は忘れません★太っ腹に応援 C】ホームページにお名前掲載&お礼のメール

リターン不要でご支援くださる場合は、こちらのコースをご選択ください。
クラウドファンディングの支援者様として
Natural Backyardのホームページにお名前を掲載させていただきます。
感謝の気持ちを込めてお礼のメールを送ります。

・お名前または企業名・店名
・掲載期間1年間
・ホームページの「お知らせ」に掲載いたします
(https://naturalbackyard.jp)

※注意事項:このリターンについては、こちら (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年10月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

Natural Backyardは2010年に一軒家を改装して工房と雑貨店をオープンしました。 2012年に雑貨店が城下町中心部に移転して店舗を拡大、それぞれ別の場所で拠点を構えることになりました。 スタートした場所には工房だけが残り10年間たくさんの木製品を生み出してきましたが、2020年の新型コロナウイルス感染症流行を機に売り上げが激減、家賃の支払いが苦しくなり退去することを決めました。 2021年4月、新たな場所での再スタートを目指し工房移転しました。  

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る