
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 1,410人
- 募集終了日
- 2025年2月28日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 10,570,000円
- 支援者
- 926人
- 残り
- 11日

神栖から収容犬をゼロに。野犬と子どもがともに成長する居場所の開設へ

#子ども・教育
- 現在
- 15,762,000円
- 支援者
- 1,016人
- 残り
- 11日

運営費・医療費の危機|保護犬・猫たちの生涯を最後まで支え続けたい

#医療・福祉
- 現在
- 2,740,209円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 11日

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 115人

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 3,725,000円
- 支援者
- 328人
- 残り
- 36日

猫まるカフェ│保護猫と新しい家族の幸せの架け橋となり続けるために

#動物
- 現在
- 4,401,000円
- 支援者
- 256人
- 残り
- 11日

RE.長崎市殺処分ゼロ達成と継続の為にシェルター拡充が今必要です

#まちづくり
- 現在
- 1,846,664円
- 支援者
- 141人
- 残り
- 33日
プロジェクト本文
<第一目標達成のお礼とネクストゴールについて>
みなさまの熱いご支援のおかげで第一目標を達成することができました。
本当にありがとうございます。
新たなシェルターを稼働させるためには建物の購入だけではなく、リフォームが必要が必要になります。また、現シェルターも老朽化が進んでいるため、リフォームを必要としています。新シェルター設立にともない保護頭数もより増えることになり、保護費用もさらに増えることが予想されます。
※ページ本文に当初から記載させていただいたように以下の費用が必要です。
< 資金使途 >
中古物件購入費:1150万円
中古物件取得諸費用:120万円
新シェルターリフォーム費用:約200万円
旧シェルターリフォーム費用:約100万円(内訳 畳からフローリング4部屋)
旧シェルターに動物病院用アルミケージの設置:約100万円
ネクストゴールとして1670万円を設定して、残り期間ご支援を募らせていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、上記の内容を自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、リフォーム費用のためにさらなるご支援を賜ることができれば幸いでございます。
2/17追記
はじめに
ページをご覧いただき、ありがとうございます。
埼玉県で「保護猫カフェねこかつ」を運営しております、一般社団法人ねこかつの梅田達也と申します。
一般社団法人ねこかつは、現在埼玉県内で2つの保護猫カフェ(川越市、さいたま市北区)と1つのシェルター(川越市)を運営する猫の保護団体です。
2つの保護猫カフェとシェルター、預かりボランティアさんのもとで、常時200頭~ 250頭くらいの猫を保護し、年間約500頭の猫を里親さまのもとへ送り出しています。
ねこかつを立ち上げから12年目に入りましたが、現在までに約 5000頭の猫を保護し、里親さまへ繋げることができました。
現在の活動について
ねこかつでは日々行き場のない猫たちを保護しています。 ねこかつには毎日のように猫に関する相談が寄せられます。
野良猫が子猫を生んで近所で問題になっている。ダンボール箱に入れられた子猫が公園に捨てられていた。一人暮らしの高齢の方が亡くなってしまい猫の行き場所がない。不妊去勢手術を怠ったため多頭飼育崩壊状態になりゴミ屋敷になってしまった。
多い時では日に5~6件も相談が寄せられるため、そのすべてを受けることはできませんが、できる限り相談を受け、TNRや保護をし、猫たちの命を救うためにスタッフとボランティアさんみんなで協力して活動しています。
また、動物愛護センターに収容され、殺処分を待つ猫たちの受け入れも行っています。茨城県や遠くは沖縄県の動物愛護管理センターからの引き出しも行っています。
沖縄では北部ヤンバル地域や南大東島の外猫の駆除政策によって捕獲収容された猫たちの保護・譲渡を地元沖縄のボランティアである沖縄野良猫TNRプロジェクトさんと連携し行ってきました。
こうして保護された猫たちはすぐに里親募集ができるわけではありません。
ノミやダニといった外部寄生虫の駆除、回虫などの内部寄生虫の駆除はもちろん、ワクチン、猫エイズ・猫白血病といったウィルス検査、不妊去勢手術やマイクロチップなどを施してから里親募集をすることになります。
ねこかつではこの医療措置と隔離期間のため、最低でも保護してからひと月を経た後に里親募集をしています。猫たちはこのひと月間は原則シェルターで過ごすことになります。
また、ひと月経過後に保護した猫のすべてが里親募集をできるわけではありません。人に慣れていない猫はある程度人なれさせてから里親募集をすることになりますが、数か月で人になれてくれる猫もいれば、数年かけても人になれない猫もいます。シェルターは人なれ修行をする場所でもあります。
さらには、保護した猫たちの中には怪我やいろいろな病気を持った猫たちもたくさんいます。交通事故にあって保護された猫は治療に時間がかかる猫も多いのが現実です。
また老齢の猫などは不治の病を抱えた猫も多く、里親募集ができずにシェルターで余生を過ごしている猫もたくさんいます。
川越市内にある現在のシェルターには約80頭の猫たちが暮らしていますが、その多くが人なれ修行中だったり、腎不全やひどい難治性の口内炎を患っているなど里親募集が難しい猫が大半を占めています。
白血病の猫たちが暮らしている白血ルームには現在5頭の猫たちがいます。
日々、保護の相談を受けるにもかかわらず、シェルターは常に満員状態で、新たに猫を保護する枠は限られています。助けたいのに助けられない。もっと助けてあげたい。もっとできることがあるはずだ。
新たに保護する場所を作ることができれば、もっと助けることができるはず。苦悩の日々が続いています。
ねこかつでは保護するだけでなく、保護した猫たちを里親さまへ繋ぐ活動に力を置いてきました。
これはひとつひとつの命を助ける活動ももちろん大切ですが、それと同じく保護した猫たちを里親さまへ繋ぐことにより、猫の保護活動が認知され広まり、今の社会をより猫に優しい社会へ変えていく力となると信じているからです。
現在ねこかつでは、地元不動産会社の住協さまでの譲渡会、IKEAさまでの譲渡会、日本最大級のパナソニック保護犬猫譲渡会、朝日新聞築地本社での保護猫譲渡会、パティシエの鎧塚俊彦さまにお声がけいただいた東京・京橋でのエンジン01保護犬猫譲渡会、大型ショッピングモール・ステラタウンさまでの譲渡会などを行っています。
エンジン01保護犬猫譲渡会でパティシエの鎧塚さんにミルクをもらっているねこかつっ子
また、人に慣れていないシャーシャー猫だけの最強の保護猫譲渡会やシニア猫だけの譲渡会も今年からの新しい試みとして開催しました。
2024年はじめて開催した最強の保護猫譲渡会は、ネット上で話題になり、たくさんのニュースやテレビの取材をうけました。
2024年7月からは、メンタリストDaiGoさんが立ち上げた東京南青山のD-Lab Café(保護猫カフェ)との協力もはじまりました。
保護猫シェルターの増設が必要
このように譲渡の場を広げてきたにもかかわらず、譲渡には向かない、譲渡が難しい猫がシェルターの大半を占めていて、思うように新たな保護ができない状況が続いています。
現在のシェルターは、ねこかつ川越店の近くにあります。ねこかつ大宮日進店の近くにもシェルターを構えることができれば、ホームセンターの島忠さまの各譲渡会場や新たにはじまった譲渡会場であるステラタウンさまとも近く、もっともっとたくさんの猫たちを助けることができるのではないか、そう考えています。
現在年間約500頭の猫を保護し里親さまへ繋いでいますが、新たなシェルターができればよりたくさんの猫たち、年間700頭近くの猫を保護し里親さまへ繋ぐことが可能ではないかと考えています。
さらに、猫の保護活動では、たくさんの猫を助けて満足することなく、助けなければいけない猫がいなくなる社会を作っていくことが大切だと考えています。
そのための活動として、ねこかつではTNR活動(野良猫を捕獲し、不妊去勢手術を施し、元いた場所に戻す活動)に力を入れてきました。平素から相談を受けTNR活動を行っていますが、直近では2024年10月に栃木県の那須で集団手術を行いました。
一昼夜の泊まり込みの捕獲作業で野良猫76頭を捕獲し、翌日に現地入りした獣医さんとともに全頭に一斉に不妊去勢手術を施しました。また月に一度、無料のTNR勉強会を実施しています。
プロジェクトの内容
購入を予定しているのはさいたま市西区にある建物面積115㎡の中古一戸建て住宅になります。
築28年の物件で内装はそれほど傷んでいなく、
そのまま使える部分も多いのですが、
前主の残していった動産が多く、その後処理からしなくてはなりません。
また、衛生面を考慮して、猫たちが入る前に畳の部屋をフローリングにリフォームしたいと考えています。
さらに現在はゴミだらけになっているベランダを猫たちが日向ぼっこができるようにリフォームしたいと考えています。
できれば、ベランダをリフォームして、猫たちが日向ぼっこできるようなサンルームを作りたいと考えています。
こちらは現在のシェルターですが、畳の上にクッションシートを敷いています。
新シェルター設立と同時にこちらもリフォームして床をフローリングにして、感染症予防の観点から動物病院で使用しているアルミのケージを導入したいと考えています。
【 資金使途について 】
< クラウドファンディング目標金額 >
1000万円
< かかる総額費用 >
1670万円
< 資金使途 >
中古物件購入費:1150万円
中古物件取得諸費用:120万円
新シェルターリフォーム費用:約200万円
旧シェルターリフォーム費用:約100万円(内訳 畳からフローリング4部屋)
旧シェルターに動物病院用アルミケージの設置:約100万円
最後に
近年は、国や環境省の行う動物愛護法改正の議論の場にお呼びいただき発言させていただく機会も増えました。
また、2024年4月には大宮で動物愛護シンポジウム「STAND UP FOR ANIMALS」を開催しました。EVAの杉本彩さんや有識者の方をお呼びしたこのシンポジウムは1000名以上の方にご参加いただきました。
今回のクラウドファンディングが成立し、もう一つのシェルターを構えることができれば、さらに多くの猫たちを救うことができると考えています。
ご支援・ご協力をお願いいたします。
梅田達也
|私が保護活動を始めたきっかけ
生まれた時から家に猫がいる環境でした。子供の頃、公園のすぐ横に住んでいたため、何度も捨て猫に出会い、拾ってくるということがありました。そんな子供時代でしたので、犬や猫が殺処分されていることも小学生の頃にはすでに知っていました。
学校の作文に「将来は保健所にいる犬や猫を救いたい」と書いたこともありました。そして、もう20年近くも前のことになりますが、「自分にできることを」とTNR活動をはじめました。
その後、転機になる出来事が起きました。2011年の東日本大震災です。
いてもたってもいられず、地震から約1ヶ月後の4月頭、いまでもお世話になっている神奈川県川崎市の保護団体である犬猫救済の輪さまの呼びかけに応じ、福島県大熊町・双葉町という原発が見える場所まで犬猫のレスキューに入りました。
人がまったくいない町の中を取り残された犬たちが走り回り、お腹を空かせた猫がすぐに捕獲器に入る。その異様な光景はいまでも忘れることができません。
しかし、TNRを中心に活動してきた自分には保護することができない。大きな無力感に襲われました。「自身でも猫たちを保護できる施設を持ちたい」「もっと助けたい」「殺処分なんて1日でもはやく終わらせたい」。
福島でのレスキュー後、仕事をやめ、2013年3月16日に保護できる施設を持つという夢を実現させ、「保護猫カフェねこかつ川越店」をオープンしました。それからあっという間に11年が過ぎ、現在に至ります。たったひとりではじめた活動ですが、今では150名以上のボランティアさまにご協力いただいています。
2013年にひとりで立ち上げた保護猫カフェねこかつは2019年には「情熱大陸」にとりあげていただきました。
また2022年にはねこかつの活動を取材していただいた「ねこかつ!ずっとのおうちが救えるいのち」(岩崎書店)が出版されました。
ご留意事項
▽ご支援の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
▽ご支援完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽本プロジェクトのリターンのうち、【●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページをご確認ください。
▽ご支援に関するご質問はこちらをご覧ください。
※ページ本文で掲載している名称および画像は、全て掲載の許諾を得ています。
- プロジェクト実行責任者:
- 梅田達也(一般社団法人ねこかつ)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
保護猫カフェねこかつが中古の一軒家を購入し、猫のシェルターに改装する。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 新シェルターでの第一種・第二種動物取扱業は、2025年8月31日までに取得予定です。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて填補いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち支援
・お礼のメッセージ
・猫たちのお写真(データ送付)
- 申込数
- 687
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

ねこかつカレンダーで応援!
・お礼のメッセージ
・猫たちのお写真(データ送付)
・2025年ねこかつカレンダー1冊
===
※1. リターン不要の方はお申し出ください。一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 320
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
3,000円+システム利用料

お気持ち支援
・お礼のメッセージ
・猫たちのお写真(データ送付)
- 申込数
- 687
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料

ねこかつカレンダーで応援!
・お礼のメッセージ
・猫たちのお写真(データ送付)
・2025年ねこかつカレンダー1冊
===
※1. リターン不要の方はお申し出ください。一度に複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 320
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月