
支援総額
NEXT GOAL 700,000円 (第一目標金額 500,000円)
- 支援者
- 54人
- 残り
- 24日
プロジェクト本文
2025年4月9日
皆様のご支援のおかげで、目標金額100%を達成致しました!
皆様より暖かいご支援を頂戴し、第一段階の目標金額を達成することができました。
本当に感謝申し上げます!
いただいたご支援金は、トレーディングカードおよび収集用オリジナルアルバムの制作・発送費用、
そして日本酒ラベルトレーディング市場を広めるための広報活動費用の一部として使用させていただきます。
ネクストゴール目標金額:70万円
ネクストゴールで集まったご支援金は、応援者にお送りするお酒の費用及び、広報活動に充てさせていただきます。
また、仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合でも、自己資金を基に実施はさせていただく予定ですが、引き続き皆様からの多くのご支援をいただけますと幸いです。
引き続き、ご支援の程どうぞよろしくお願い致します。
======================================
この度は多々あるクラウドファンディングの中で当プロジェクトのページをご覧いただきありがとうございます。
私たち、株式会社心力舎は、商品企画・デザイン/HPの制作/編集・出版事業などを行う企画・出版会社です。
「日本酒はアートである」と教えてくれたあるデザイナーとの出会いから、全国各地の酒蔵を巡ることに。
仕事柄多くのデザイナー、イラストレーター、画家、造形作家、カメラマン等と深く関わる中で、まだ世の中に出ていない才能あるアーティストたちの作品を広めるため、ギャラリーを各地(高知、蓼科、横浜、港区)に展開するなどの活動を行ってきました。
そのような活動をしている中で、 あるとき、日本酒のラベルデザインを手掛けるあるデザイナーと出会いました。
そのデザイナーは「日本酒造りは、日本の文化そのもので、そこに携わる杜氏や蔵人達はアートに非常に近い感覚を持ちながらお酒造りに励んでいる」と言うのです。
この話を聞き、今までただ美味しいからということだけで、日本酒がどのように造られているかもほとんど知らずに飲んでいた自分が恥ずかしくなりました。そこで日本酒が大変好きだった私たちは、杜氏や経営者方の話を聞き日本酒の魅力をより深く知ろうと、全国の酒蔵巡りを始めました。
日本酒業界の厳しい現実を知ることに。
訪れたのは、地方の小規模ながらも伝統を守り続ける酒蔵。
家族だけで酒造りをしている100石程度の極小蔵、新しい酒造りに挑戦している若い経営者の蔵、200年以上も続いているが、地元からほとんど出ていない地元密着の蔵、お米作りから自分たちが行いドメーヌ方式で日本酒を造っている蔵などです。
それぞれの蔵に共通していることは、100年以上続いている蔵元がほとんどであること、手造りで心を込めて毎年愚直にお酒に向き合っていること、地元の人たちから大変に愛されているお酒であること、そしてアーティストであることです。
いろいろな思いを抱きながらも伝統を守る美しい姿に感銘を受けると同時に、そこには厳しい現実も見えてきました。
少子高齢化の大きな波もあり、日本酒の国内市場は急激に縮小しており、特に若い世代の間では日本酒を選ぶ人が減り続けているのです。
良い悪いということではなく、アルコールを飲まない若い人も増えてきています。
ある年代になれば、日本酒が恋しくなり、日本酒を飲む人が増えてくるという年代論はもう通じません。
今の20代、30代の人達がある年齢になっても日本酒が恋しくなるということは起きないかもしれないと思ったときに、日本酒好きな私たちは背筋が寒くなりました。
そしてこの状況が続けば、国内消費に対応する酒蔵はますます少なくなり、将来的には伝統的な手法を守る酒蔵が消えてしまうかもしれません。
既に、需要と供給のバランスを調整するため、国内市場向けの日本酒の製造免許の新規発行が認められていない状況です。
また消費量の低下や後継者問題等で、体力を失った酒蔵が年々日本酒づくりをやめてしまい、酒蔵数は年々減少しています。
一度失った歴史は取り戻せない。
伝統ある蔵が無くなるということは、蔵に住み付いていた蔵つき(家つき)酵母も消滅するということです。
永年にわたって醸造を続けてきた醸造場では、醸造の過程によって生き延びてきた酵母が酒母や醪(もろみ)の飛沫などの形で、建物、床土などに付着している。このような醸造場独特の酵母を「蔵(家)つき酵母」といいます。
昔から芳醇な清酒が醸造される醸造場には優良な蔵つき酵母が存在すると言われてきました。
この頃は特徴のあるお酒が地方ごとにあり、その地域の食材にとても合う地酒として地域の方々に愛されていました。
しかし近年では日本醸造協会等から頒布されている優良な酵母のみを純粋に培養して使用する醸造法が普及しており、蔵つき酵母を使用したことを表記している製品は少なくなっています。
日本醸造協会等から頒布される優良な酵母が普及したため、ほとんどのお酒が均一化して特徴のあるお酒が少なくなってきたことは寂しいことですが、どこのお酒も甲乙がつかないくらい美味しくなりました。
しかし、蔵つき酵母が蔵と共に消滅してしまうと、同じ味は二度と取り返せません。
世界で認められた「伝統的酒造りの文化」を次世代につなげたい!
日本酒の「伝統的酒造り」は、2024年12月5日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。
ユネスコは、酒造りの知識や技術が社会にとって重要な文化的意味を持ち、日本の祭りや結婚式などの行事に欠かせないものであると評価しています。
「伝統的酒造り」は、杜氏や蔵人などがこうじ菌を用い、長年の経験に基づいて築き上げてきた技術で、縄文から弥生時代に水稲技術の伝来により米を原料とした酒造りが始まったと推定されています。
そして900年前位に今の原型が確立したといわれています。その後日本各地の気候や風土に応じて発展し、受け継がれてきました。
これらの技術やお酒としての完成度を日本の伝統文化として世界が認めたということです。
米づくりの歴史と共に始まり、長い間日本人とともにあった日本酒。
若者が日本酒に興味を持たなければ、この美しい伝統文化を後世に残すことができません。
そこで私たちは、「この伝統文化をどうにかして次の世代に繋げる方法はないか?」という強い思いから、「大人のためのトレーディングカードで日本酒巡り」という企画を立ち上げることにしました。
なぜトレーディングカード?
トレーディングカードは世界中で愛されている文化で、150年以上前から続いている歴史があります。最近では、2024年7月に1952年のトップス社製ミッキー・マントルのカードが偶然に屋根裏部屋から見つかり、MLBのカード史上最高値となる1260万ドル(約17億5000万円)で落札されたと伝えられるほど、トレーディングカードの価値は今や世界的に注目を浴びています。日本でもポケモンカードなどが人気を集め、マンホールカードや旅館の女将カード、漁師カードなど、地域や文化を表現したカードも注目され始めています。
カード市場はこの2、3年で急速に拡大しており、その魅力はコレクションとして楽しむだけでなく、カード一枚一枚が持つデザインや背景に込められた物語にもあります。
今まで日本酒ラベルのトレーディングカードがなかったのが不思議なくらいです。
思いが込められたラベルデザイン、日本酒造りに向き合う杜氏、貴重な建築物である酒蔵の建物をこの一枚に。
日本酒の蔵元ごとに異なるラベルデザインは、まさにアートそのもの。
一つの蔵元だけでも、銘柄が変わればデザインは異なり、その個性がカードに表現されています。
日本酒をカードという形でコレクションすることで、収集の楽しさや日本酒に対する親しみやすさを提供できると信じています。
望むのは日本酒業界の復活。そして、その勢いを世界へ。
私たちのプロジェクトは、日本酒の文化を守り、若い世代にその魅力を届けるために生まれました。
日本酒が持つ美しさ、そしてその背後にある歴史や情熱を、カードという形で伝えることで、次の世代に受け継いでいきたいと考えています。
このプロジェクトを通じて、日本酒を愛する気持ちが広がり、日本の伝統文化を未来へと繋げていけることを、心から願っています。
プロジェクト詳細
クラウドファンディングの実施にあたり、22の蔵元がこのクラウドファンディングに参加しています。
リターンとして、参加蔵元のお酒と、お届けする銘柄のトレーディングカード(クラファン限定の初版デザイン)と収集用オリジナルアルバムをお送りします。
※お酒の銘柄はお選びいただけません。22蔵の参加蔵元のお酒から、どの銘柄が届くかお楽しみにお待ちください。
(クラウドファンディング限定・日本酒ラベルトレカ初版全種類コンプリートのコースもあります)
資金の使い道について
皆さまよりご支援いただいた支援金は、トレーディングカードの製作費用・収集用オリジナルアルバムの製作費用、発送費用、そして日本酒ラベルトレーディングカード市場を広めるための広報費用として使用させていただきます。
プロジェクトの展望
このクラウドファンディングを皮切りに今後参加蔵元を募り、全国の酒蔵や、所在する市町村でもトレカ付き日本酒を販売致します。高齢の方、遠方の方、障がいをお持ちの方など訪問することができない方のために、サブスク限定のオンライン販売も行います。
不定期で、季節限定や地域限定のコラボカードなど、レアカードを投入し、収集・交換が活性化する仕組みもつくります。
まずは日本市場の復活を最優先に。そして、将来的にはその勢いを世界へ広め、世界中の人が日本酒とトレーディングカードを通して日本の伝統文化を楽しめることを目指しています。
トレカデザインについて
ラベルデザインの魅力・蔵元の魅力が伝わり、集めたくなるデザインを考案中です。お手元に届くのをお楽しみに。
実行者と参加蔵元
株式会社心力舎が主体として、このプロジェクトを進めています。
また、北は青森県から、南は佐賀県まで、全国22の蔵元がクラウドファンディングに賛同し、参加しています。
返礼品として、参加蔵元の日本酒とトレーディングカードをお届けします。
下記22の蔵元様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
【蔵元】竹浪酒造店(青森県北津軽郡板柳町)【返礼品銘柄】七郎兵衛 純米吟醸 山田錦
【蔵元】秋田酒造(秋田県秋田市) 【返礼品銘柄】大吟醸 秋田晴
【蔵元】阿櫻酒造(秋田県横手市) 【返礼品銘柄】阿櫻 純米吟醸 秋田酒こまち
【蔵元】秋田銘醸(秋田県湯沢市) 【返礼品銘柄】爛漫 純米大吟醸 環稲(たまきね) 一穂積
【蔵元】辰泉酒造(福島県会津若松市) 【返礼品銘柄】純米吟醸 京の華
【蔵元】笹の川酒造(福島県郡山市) 【返礼品銘柄】福島一辛口 いち
【蔵元】太平桜酒造(福島県いわき市) 【返礼品銘柄】いわきろまん
【蔵元】金升酒造(新潟県新発田市) 【返礼品銘柄】純米大吟醸 宝づくし
【蔵元】塩川酒造(新潟県新潟市西区) 【返礼品銘柄】COWBOY YAMAHAI
【蔵元】渡辺酒造店(新潟県糸魚川市) 【返礼品銘柄】DOMAINE WATANABE BLENDED
【蔵元】森戸酒造(栃木県矢板市) 【返礼品銘柄】純米大吟醸 尚仁沢
【蔵元】滝沢本店(千葉県成田市) 【返礼品銘柄】長命泉 吟醸純米 備前雄町
【蔵元】藤橋藤三郎商店(埼玉県深谷市) 【返礼品銘柄】純米大吟醸 栄一翁
【蔵元】千年一酒造(兵庫県淡路市) 【返礼品銘柄】純米吟醸 郁 KAORI
【蔵元】右田本店(島根県益田市) 【返礼品銘柄】純米吟醸 佐香錦
【蔵元】桑原酒場(島根県益田市) 【返礼品銘柄】扶桑鶴 純米吟醸 佐香錦
【蔵元】華泉酒造(島根県鹿足郡津和野町) 【返礼品銘柄】㐂津禰(きつね)純米吟醸酒 白狐
【蔵元】中井酒造(鳥取県倉吉市) 【返礼品銘柄】純米大吟醸原酒 丈
【蔵元】福羅酒造(鳥取県東伯郡湯梨浜町) 【返礼品銘柄】星取 GREEN STAR
【蔵元】八木酒造部(愛媛県今治市) 【返礼品銘柄】山丹正宗 Jazz Brew
【蔵元】無手無冠(高知県高岡郡四万十町) 【返礼品銘柄】純米吟醸酒 宇宙深海酒 宙海
【蔵元】宗政酒造(佐賀県西松浦郡有田町) 【返礼品銘柄】宗政純米吟醸酒-15
ーーーーーーーーーーーー
20歳未満の方の飲酒は法律で禁止されています。
酒類販売管理者標識・販売場の名称及び所在地:ものがたり酒店(有限会社三浦印刷所) 東京都港区芝2-16-3
・酒類販売管理者の氏名:加藤 知也
・酒類販売管理研修受講年月日:令和7年1月16日
・次回研修の受講期限:令和10年1月15日
・研修実施団体名:全国小売酒販組合中央会
ーーーーーーーーーーーー
- プロジェクト実行責任者:
- 三浦尚城(株式会社心力舎)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
株式会社心力舎が「大人のためのトレーディングカードで日本酒巡り」の企画を行います。集まった費用はトレーディングカード・アルバムの製作費、広報費に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,500円+システム利用料

初代トレカ1枚・お楽しみ日本酒(720ml) 1本
・日本酒(720ml) 1本
・初代トレーディングカード 1枚
をお届けします。
どの酒蔵の日本酒が届くかは、ランダムで選定させていただきます。どうぞ到着までお楽しみにしてください。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※寄付金額は、消費税込の金額です。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
11,000円+システム利用料

初代トレカ2枚・お楽しみ日本酒(720ml) 2本・公式アルバム
・日本酒(720ml) 2本
・初代トレーディングカード 2枚
・公式アルバム
をお届けします。
どの酒蔵の日本酒が届くかは、ランダムで選定させていただきます。どうぞ到着までお楽しみにしてください。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※寄付金額は、消費税込の金額です。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
19,800円+システム利用料

初代トレカ4枚・お楽しみ日本酒(720ml) 4本・公式アルバム
・日本酒(720ml) 4本
・初代トレーディングカード 4枚
・公式アルバム
をお届けします。
どの酒蔵の日本酒が届くかは、ランダムで選定させていただきます。どうぞ到着までお楽しみにしてください。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※寄付金額は、消費税込の金額です。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
27,500円+システム利用料

初代トレカ6枚・お楽しみ日本酒(720ml) 6本・公式アルバム
・日本酒(720ml) 6本
・初代トレーディングカード 6枚
・公式アルバム
をお届けします。
どの酒蔵の日本酒が届くかは、ランダムで選定させていただきます。どうぞ到着までお楽しみにしてください。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※寄付金額は、消費税込の金額です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
49,500円+システム利用料

初代トレカ12枚・お楽しみ日本酒(720ml) 12本・公式アルバム
・日本酒(720ml) 12本
・初代トレーディングカード 12枚
・公式アルバム
をお届けします。
どの酒蔵の日本酒が届くかは、ランダムで選定させていただきます。どうぞ到着までお楽しみにしてください。
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※寄付金額は、消費税込の金額です。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
88,000円+システム利用料

初代トレカコンプリート! 初代トレカ22枚・日本酒(720ml)【一度に】全22本お届け・公式アルバム
・日本酒(720ml) 22本
・初代トレカ 22枚(全種類コンプリート)
・公式アルバムをお届けします。
今回のクラウドファンディングで作成する、初代トレカの全種類をコンプリートできるのはこのチャンスだけ!
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※寄付金額は、消費税込の金額です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2025年8月
99,500円+システム利用料

初代トレカコンプリート! 日本酒(720ml)【毎月2本ずつ】11か月で全22本お届け・公式アルバム
・日本酒(720ml) 22本
・初代トレーディングカード 22枚(全種類コンプリート)
・公式アルバム
をお届けします。
日本酒とトレーディングカードは毎月2セットずつ、全11回に分けてお届けします。
自宅にお酒を置いておくスペースがない…
日本酒が届くのを毎月の楽しみにしたい…!という方にオススメ。
今回のクラウドファンディングで作成する、初代トレカの全種類をコンプリートできるのはこのチャンスだけ!
※こちらのリターンは20歳未満の方はご支援いただけません。
※寄付金額は、消費税込の金額です。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2026年6月
プロフィール

緊急支援|ミャンマー地震へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 5,309,000円
- 寄付者
- 661人
- 残り
- 36日

究極の滴~100年先まで紡ぐ山梨大学ブランデー製造プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 3,086,000円
- 寄付者
- 87人
- 残り
- 35日

お母さんのおなかの中で難病の手術を。胎児手術が選択できる未来へ挑む

#医療・福祉
- 現在
- 14,154,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 5日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 5,549,000円
- 支援者
- 191人
- 残り
- 7日

北海道で一番小さな村を盛り上げたい!マンスリーサポーター募集!

#地域文化
- 総計
- 28人

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集

#地域文化
- 総計
- 101人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』

#地域文化
- 総計
- 0人