プロジェクト本文
ご挨拶
長野県上田市にある上田市立西小学校は全校児童約380名の学校です。近くには真田氏で有名な上田城があります。
本校は城下町としての古い町並みや伝統を残す地域と、高度経済成長の中で新たに発展した住宅地域とから成り立っているため、文化財や歴史的な人物の業績が地域に伝えられているとともに、公民館活動、地域活動が盛んな文教地域です。
また、保護者や地域の方の学校への関心も高く、教科等における学力とともに、人間的な高まりや地域の伝統文化、自然を大切にできる心情を備えた子どもの育成を願っています。
我が国に学制が公布された翌年、明治6年(1873)鎌原、西脇、諏訪部、生塚、秋和の各村を学区にして向源寺に置かれた惟明学校が本校の出発点となります。
その後 に発せられた小学校令、国民学校令や統廃合により、校名に変遷はありましたが、昭和 22 年(1967)の学制改革により上田市立西小学校となり、現在に至っています。
本年度 11 月 25 日(土)に 創立 150 周年記念式典を挙行します。西小学校には歴代のPTA会長、PTA副会長、学校長、教頭を会員とする「惟明会」という組織があります。
西小学校創立時の校名「惟明学校」から会の名前を取りました。この組織が「西小学校150周年記念事業実行委員会」を立ち上げました。実行委員長は「惟明会」会長の宮川直さんです。
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
西小学校には、100周年記念の石碑があります。また、130周年記念の石碑(校歌碑)もあります。
今回、上記の「西小学校150周年記念事業実行委員会」が記念品について検討した際、子どもたちが関わることができる記念品がいいのではないかという意見が出されました。そこで立ち上げられたのが6年生児童代表5名によるプロジェクトチームです。子どもたちが相談し、自分たちが描いた絵を壁画にして残したいということになりました。
さらに、長く残るように耐久性のあるタイルで制作しようということになりました。タイル壁画を設置する場所は体育館横の壁にしました。タイル壁画の大きさは縦1.6m×横7mです。
現在は白い壁で、ゆるやかな曲面になっています。
ここにタイル壁画が設置されれば、いつでも、誰でも見ることができます。
プロジェクトチームの宮田沙羅さん(上の写真)は「自分たちで考えた絵がタイル壁画になって、この先の西小学校の歴史と一緒に、ずっと残ることになれば、とてもうれしいです。是非、皆さんの寄付をお願いします。」と言っています。
タイル壁画の施工費用は、合計で1,595,000円です。PTAの積立金は50万円で100万円ほど足りません。そこで不足分を補うため、クラウドファンディングに挑戦することにしました。過去には、PTAの皆さん全員で分担して学区内の全ての家を回り、直接寄付のお願いをしたこともあったようです。
しかし今の時代、PTAの皆さんに、そのようなお願いをすることはできません。クラウドファンディングであればPTAの皆さんに負担をかけることはありません。そして何より、学区内に住む方だけでなく、より多くの方に寄付をお願いすることができると考えました。
プロジェクトの内容
本プロジェクトで集まった支援金を使って、上田市立西小学校創立150周年記念として、
児童がデザインした絵をタイル壁画として学校の壁面に残します。
これまでのプロジェクトの流れをご紹介します。タイル壁画の施工業者は、上田市に本社がある「宮下組」さんです。
作品全体の監修をお願いしたのは、地域の植物画家、久保やす子さんです。クラブ活動の外部講師としても協力していただいています。まずはじめに、6年生が一人一枚ずつ絵を描きました。
テーマは「西小学校の四季」です。
本当は子どもたちが描いた全ての絵を使った壁画にしたかったのですが、1cm×1cmのタイルを使うため、細かな部分まで表現できないことが分かりました。
やむを得ず、集まった絵の中からタイル壁画に使う絵を久保さんにセレクトしてもらいました。どの絵も素晴らしいので、悩みながら選んでいました。上の写真は、その時の様子です。
選んだ絵を、左から春〜夏〜秋〜冬の順に並べていき、一枚の絵にしました。季節に合わせた背景色も加えました。業者と何度かやり取りをし、色味の最終調整をして完成した原画が上の写真です。
児童が描いた元の絵になるべく近い色のタイルを配置してもらいました。縦1.6m×横7mの大きなタイル壁画になります。
作品を監修した久保さん(上の写真)は「6年生児童の純粋な目と心、そして誰にでもある思い出が、このタイル壁画には込められています。皆様のご支援を、よろしくお願いします。そして完成した作品を是非ご覧ください。」とおっしゃっています。
今回のプロジェクトのためのSNSも開設しました!
⚫︎Instagram:https://www.instagram.com/nishyou150/?igshid=
⚫︎Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100092543177063
⚫︎Twitter :https://twitter.com/nisi_150_kinenn
タイル壁画の施工費用は、合計で1,595,000円です。PTAの積立金は50万円ですので110万円ほど足りません。今回、諸経費を含めた130万円をクラウドファンディングで集めます。
プロジェクトの展望・ビジョン
夏休み中に施工され、タイルが壁に貼られます。どんな作品になったかは、しばらくのお楽しみ。
11月25日(土)の150周年記念式典で除幕し、皆さんにお披露目されます。
第1部では、本プロジェクトで設置されたタイル壁画の除幕披露の他、記念合唱曲の披露があります。本校卒業生の作曲家、横関公太さんが西小学校のために作詞・作曲してくださったオリジナル曲を全校児童で合唱します。
第2部は、子どもたちも一緒に楽しめる記念コンサートです。
歴史ある西小学校の大きな節目となる150周年に残す記念品に、子どもたちが関わるということは、とても大切なことだと思います。子どもたちが大きくなった時に、きっと思い出してくれると思います。
西小学校で学ぶ子どもたちに、これからもたくさんの思い出を残してほしい。今回残すタイル壁画には、そんな子どもたちの姿を見守ってほしい。このプロジェクトには、そんな思いが込められています。
今回、クラウドファンディングに初めて挑戦します。不慣れなため、このページをご覧になっている皆様に、私たちの思いが十分伝わるか不安ではありますが、子どもたちの願いの実現のため、ご寄付をよろしくお願いします。
【目標金額分の実行確約型】
■目標金額:130万円
■目標金額の使途および実施内容:上田市立西小学校創立150年記念として、児童がデザインした絵をタイルアートとして学校の壁面に残したいと思います。
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、目標金額分を他の寄付金を充てるなどして、必ず上記の実施内容の通り実行致します。
寄付金控除について
特定寄付金による税制優遇について 本プロジェクトの「控除対象」のリターン購入を通じて寄付を行う場合には、以下の税制優遇を受けることができます。
<内容>
・個人の場合:2000円以上の寄付をされた方は、寄付金領収書を添えて確定申告を行うことで所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。 一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。
・法人の場合:「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。
<寄付金領収書の発行について>
寄付をされた方には、後日「寄付領収書」を送付致します。 領収書名義:ご寄付時にご入力いただいた「寄付者情報」の氏名を宛名として作成します。 領収書発送先:ご寄付時にご入力いただいた「寄付者情報」のご住所にお送りします。
寄付の受領日(領収日):READYFORから実行者に入金された日となります。
領収書の発送日:令和5年11月ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
- プロジェクト実行責任者:
- 宮川直(西小学校150周年記念事業実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年11月25日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
西小学校創立150周年の記念品として体育館横の外壁に、児童がデザインした絵をタイル壁画として残します。夏休み期間中に業者が施工し、11月25日の記念式典で児童や出席者に披露します。集まった資金は施工費用の一部に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額はPTAの積立金で負担します。万が一PTAの積立金でも確保できなかった場合には、クラウドファンディング以外の方式による寄付で対応し、返金はいたしかねます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
今回のプロジェクトを代表して実行している上田市立西小学校校長の須山千才(すやま・ちとし)です。西小学校は私が教員生活をスタートした思い出深い学校でもあります。その学校の150周年記念のプロジェクトを成功できるよう、精一杯努力しますので、ご寄付をよろしくお願いします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
2,000円+システム利用料

お気軽応募2千円
⚫︎感謝のメール
⚫︎活動報告書
⚫︎ 寄付領収証
- 寄付者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料

お気持ち応援5千円
⚫︎感謝のメール
⚫︎活動報告書
⚫︎ 寄付領収証
- 寄付者
- 25人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料

A:150周年記念クリアファイル
⚫︎感謝のメール
⚫︎活動報告書
⚫︎ 150周年記念クリアファイル
⚫︎ 寄付領収証
*画像は130周年の際のものです。デザインは変更になります。
- 寄付者
- 22人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
30,000円+システム利用料

B:150周年記念誌
⚫︎感謝のメール
⚫︎活動報告書
⚫︎ 150周年記念クリアファイル
⚫︎ 150周年記念誌
⚫︎ 寄付領収証
*画像は130周年の際のものです。内容は変更になります。
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
50,000円+システム利用料

C:タイル壁画横の銘板にお名前掲載
⚫︎感謝のメール
⚫︎活動報告書
⚫︎ 150周年記念クリアファイル
⚫︎ 150周年記念誌
⚫︎ 完成したタイル壁画横の銘板にお名前を掲載(ご希望者のみ)
⚫︎ 寄付領収証
- 寄付者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
100,000円+システム利用料

D:150周年記念式典にご招待
⚫︎感謝のメール
⚫︎活動報告書
⚫︎ 150周年記念クリアファイル
⚫︎150周年記念誌
⚫︎ 完成したタイル壁画横の銘板にお名前を掲載(ご希望者のみ)
⚫︎150周年記念式典にご招待
⚫︎ 寄付領収証
*令和5年11月25日(土)に開催される西小学校150周年記念式典に1名様をご招待します。西小学校までの交通費、宿泊費は別途ご負担ください。
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
プロフィール
今回のプロジェクトを代表して実行している上田市立西小学校校長の須山千才(すやま・ちとし)です。西小学校は私が教員生活をスタートした思い出深い学校でもあります。その学校の150周年記念のプロジェクトを成功できるよう、精一杯努力しますので、ご寄付をよろしくお願いします。