支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2020年2月6日
多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 2,562,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 71日
日本の心を未来へ繋ぐ|明治の日本を守った「瀧善三郎」について舞台化
#地域文化
- 現在
- 396,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 12日
KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人
北海道月形町でアウトドアと防災をテーマにしたイベントを実施したい
#観光
- 現在
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 40日
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
#地域文化
- 現在
- 15,795,000円
- 支援者
- 938人
- 残り
- 4日
「京都丹後鉄道」応援PJ第1弾|ありがとうタンゴ・エクスプローラー
#地域文化
- 現在
- 2,779,000円
- 支援者
- 216人
- 残り
- 40日
富田林興正寺別院|460年の想いを次の世代へつなぎたい【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 2,300,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 29日
プロジェクト本文
終了報告を読む
1995年1月17日 午前5時46分に発生した
阪神・淡路大震災。
倒壊したビルやマンション、横倒しになった高速道路、市街地に広がる火災ー。
昨日までのまちは姿を変え、6,434人もの方が犠牲となりました。*1
あの日から25年。
多くの方に支えられ、まちが復興していく姿を見てきた私たちが
まだ震災を知らない子どもたちにできること。
それは、震災のこと、このまちがたくさんの方の支援で今の姿があることを伝えること。
そして、この経験を防災に生かしていくことではないでしょうか。
その思いから、復興したまちを照らす冬の花火大会
「西宮花火大会2020〜忘れない、いま私たちにできること〜」を開催します。
ごあいさつ
はじめまして、ページをご覧いただきありがとうございます。一般社団法人西宮青年会議所です。
私たちは、明るい豊かな社会を実現したいという思いから、70年前に設立されました。これまで、子どもたちを対象としたわんぱく相撲の開催やJCサッカーの開催、一昨年には24年ぶりの花火大会の復活など、西宮のまち活性化のため、さまざまな活動や事業を行っています。
そして今回、震災から25年を迎えるこのタイミングで、震災で亡くなった方々に鎮魂の祈りを捧げるとともに、震災を経験していない世代に震災のことを伝え、これからの防災意識に繋げていくための花火大会を開催します。
昨年からさまざまな準備を重ね、開催も目前に迫っておりますが、まだ資金が不足している状況です。花火大会実現のために、みなさまのお力をお貸しください。
震災から25年。
あの日を知らない子どもたちに
私たちができること。
今、西宮は49万人近くの人々が暮らしています。南には商業施設が充実し、北に目を向ければ美しい自然が残っており、住みたいまちランキングの上位に入っています。
そんな盛り上がりを見せているまちですが、阪神・淡路大震災では、西宮だけでも、震災により1,146人ものたくさんの方が被害に見舞われました。*2
震災を経験した人たちにとっては、忘れられない経験です。
その一方で、25年目を迎えた今、震災を知らない世代も増えてきています。近い将来、南海トラフ地震は必ず起きると言われており、また近年の気候変化から大規模な自然災害の発生も予想されています。
そこで今、私たちができることは何か。それは、阪神・淡路大震災の記憶を風化させないことだと思うのです。
冬の夜空に、
復興したまちを照らす花火を。
そこで今回「西宮花火大会2020」を開催します。鎮魂の祈りを込めて、市内の犠牲者数と同じ1,146発の花火を打ち上げる予定です。
阪神・淡路大震災が起きた「冬」に、多くの人たちに支えられ、復興したまちを照らす花火を打ち上げることで、まだ震災を知らない子どもたちに、
「あの花火はね、むかしこのまちを襲った阪神・淡路大震災という大きな災害があってね…」
と、震災のこと、いまのこのまちがどうしてできたのかを伝えていきたいです。
そして、多くの犠牲となった人たちのご冥福をお祈りすると共に、一人ひとりが防災の意識を持って小さなことでも行動を起こすきっかけになると嬉しいです。
開催日時:2020年2月9日(15時開場/18時打ち上げ開始予定)
開催場所:新西宮ヨットハーバー多目的広場
会場では復興・防災の資料展示ほか、全国の災害被災地の名産品などを集めた約20の飲食ブースも設ける予定です。
一般社団法人 西宮青年会議所
理事長 五味岡 龍
震災の傷跡は少しずつ消えていった一方、当時を知らない震災後の世代が多くなりました。
当たり前の日常が変わってしまったあの日のことを風化させないために、これからの未来を創っていく若者に今何ができるのかを考えてもらう機会を提供します。
震災で犠牲になられた西宮市民1146名の鎮魂の花火を打ち上げ来場者に防災減災の意識醸成を図る事業とします。 いつ起こってもおかしくない自然災害から多くの人達を救うことにつながるきっかけを市民に与えたい。
皆さまの温かいご支援をおねがいいたします。
花火大会を続けていくことで、
震災の記憶を未来に繋げていきたい。
震災はいつ、どこで起きるかわかりません。だからこそ、それぞれが防災の意識を持ち、行動することが大切です。
犠牲者6,000人。想像をすることが難しい数かもしれません。でも、その一人ひとりが自分と同じ「一人」なのです。
震災でたくさんの犠牲があって、そしてたくさんの支えがあって、今のまちがあります。私たちはこのことを、決して忘れてはなりません。
西宮ではかつては花火大会が開催されておりましたが、阪神・淡路大震災の発生以降、花火大会が中止になりました。この25年という節目の年に、再び花火大会を成功させたい。そして、今後も毎年開催していくことで、この記憶を未来に繋いでいきます。
私たちと一緒に、この思いを乗せた「花火」を打ち上げていただけませんか?みなさまの温かいご支援をお願いいたします。
いただいたご支援の使いみち
大会を運営するにあたっては、来場者の安全を確保するための警備費用、花火打ち上げに関する費用、会場使用料等が実費としてかかってきます。
現在に至るまで西宮の企業様や個人様にご協賛をお願いして開催費用を集めてきましたが、現状では大会運営費用を賄うだけの資金が集まっておらず、大会開催が私たちだけでの力では困難な状況です
そのため、今回のプロジェクトでは、みなさまからご支援をいただき、大会の運営費に充てたいと考えております。
なお、当団体は無償で活動しているため、本大会の実施によって収益を得ることはございません。
リターンについて
チケット付きのリターンについて
ご購入の方はこちらで場所をご確認ください。当日のチケット提示方法に関しては、イベント前日までに別途メールにしてお知らせいたします。
協賛観覧席について
ご協賛いただいた特典として、花火をより一層楽しんでいただける観覧席をご用意しています。西宮花火大会の成功へのご協力、また、「いつか訪れる災害への備え、防災の意識向上」にご賛同いただいた企業のみなさまへのお礼として、花火を最も間近でお楽しみいただけます。※お席はこちらで指定させていただきますのでご了承ください。
バス広告掲載について
花火大会終了後、阪神バスの背面ラッピング広告の掲載になります。ご協賛いただいた企業様へのお礼の言葉とともに企業ロゴを掲載させていただきます。
会場看板掲載について
会場入り口近くに設置予定の大看板への掲載となります。
※下図はイメージです。レイアウトを変更する場合がありますのでご了承ください。
Youtube掲載について
花火の点火シーンを撮影し、作成した動画をYoutubeに掲載いたします。花火大会へご協賛・ご参加いただいた紹介動画としてぜひご活用ください。企業様のホームページなどに掲載いただくなど、広報素材としての利用も可能です。
お問い合わせ
西宮花火大会2020実行委員会宛て
toiawase@nishinomiyahanabi.com
※月~金 10:00~18:30
(祝祭日、年末年始を除く)
ーーーーーー
*荒天時など止む終えず開催が中止となった場合、いただいたご支援はすでにかかっている花火大会開催費用として活用させていただきます。そのため、返金は出来かねますことご了承ください。
*本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先( https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix )の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
ーーーーーー
出典元:
*1 http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/data/detail/1-1-2.html
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちは、行政や地域の皆さんと連携し、まちづくり運動や青少年の育成などを通して「明るい豊かな社会」の実現を目指す団体です。 西宮のまちを思うメンバーは100名を超え、数多くのメンバーがまちのために活動しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円
【応援コース】当日チケット1枚(H 海辺の道公園西側①)
・サンクスメール
・当日チケット 1枚
場所:H 海辺の道公園西側①
*チケットの提示方法は別途お知らせします
*お一人で複数枚ご購入いただけます
*他のリターンと組み合わせてのご購入も可能です
*場所の詳細は本文にあるMAPでご確認ください
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円
【応援コース】当日チケット1枚(J 海辺の道公園西側③)
・サンクスメール
・当日チケット 1枚
場所:J 海辺の道公園西側③
*チケットの提示方法は別途お知らせします
*お一人で複数枚ご購入いただけます
*他のリターンと組み合わせてのご購入も可能です
*場所の詳細は本文MAPをご確認ください
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円
【応援コース】当日チケット1枚(H 海辺の道公園西側①)
・サンクスメール
・当日チケット 1枚
場所:H 海辺の道公園西側①
*チケットの提示方法は別途お知らせします
*お一人で複数枚ご購入いただけます
*他のリターンと組み合わせてのご購入も可能です
*場所の詳細は本文にあるMAPでご確認ください
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 49
- 発送完了予定月
- 2020年2月
5,000円
【応援コース】当日チケット1枚(J 海辺の道公園西側③)
・サンクスメール
・当日チケット 1枚
場所:J 海辺の道公園西側③
*チケットの提示方法は別途お知らせします
*お一人で複数枚ご購入いただけます
*他のリターンと組み合わせてのご購入も可能です
*場所の詳細は本文MAPをご確認ください
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 29
- 発送完了予定月
- 2020年2月
プロフィール
私たちは、行政や地域の皆さんと連携し、まちづくり運動や青少年の育成などを通して「明るい豊かな社会」の実現を目指す団体です。 西宮のまちを思うメンバーは100名を超え、数多くのメンバーがまちのために活動しています。