能登半島の子どもたちにLEDランタンを使った体験型イベント無料招待

支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 6日
最初の支援者になりませんか?
プロジェクト本文
▼自己紹介
暗闇を照らすLEDランタンは、子どもたちの「希望の光」です。
私たちは、能登半島の子どもたちにその光を届けるべく、地域とともに歩むプロジェクトを進めています。
防災教育と創造的表現を組み合わせた体験を無料で提供するため、皆さまのご支援を募集します。
また、活動の透明性と報告責任を約束します。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
私たちは「一瞬の感動が一生の記憶に」を信念に、全国でLEDランタンイベントを展開してきました。
70回以上の開催実績を持ち、都内の小・中・高校を中心に安全・創造・学びを組み合わせた体験を提供しています。
能登半島で被災した子どもたちの今を思い、灯りがもたらす小さな希望を形にするプロジェクトを立ち上げます。
無料招待を軸に、地域の学校・自治体・企業と連携し、安全対策と教育的価値を両立させます。
資金は会場・機材・人件費・リターン制作に充て、透明性と進捗報告をお約束します。
▼プロジェクトの内容
イベント名案
- DJデッカチャンによる音楽とLEDランタンの融合イベント
2025年12月5日6日7日(3日間)にて開催予定です。
- コンセプト
- 音楽と光の演出を組み合わせ、子どもたちに安全・創造・学びを体験してもらう、屋内の多目的空間での体験型イベント。
- 実施形式
- 日程: 1日2回開催(2部制)
- 会場条件: 体育館などの天候に左右されず、屋根があり暗くできる場所を選定
- 参加方法: 無料招待を軸に、学校・自治体と連携して対象児童生徒を招待
- 実施内容
- 第一部・第二部ともに、DJデッカチャンの音楽演出とLEDランタンの視覚演出を統合
- 目的と成果
- 灯りと音楽を通じた創造性の刺激
- 防災教育の要素を取り入れた安全学習の促進
- 無料招待枠を活用して、経済的背景に関わらず体験機会を提供
<参加者の募集方法について>
・対象:能登半島の児童、生徒
・募集方法:自治体と連動しチラシ配布など
・人数:1公演200名
・決定方法:自治体と連動
・適切に参加者を決定出来る理由:自治体との情報共有をもとに決定してまいります。
・開催場所:輪島市、その他(2025年11月25日ごろまでに決定します)
- 資金の使途
- 会場費・機材費(LEDランタン、照明、音響機材)
- 人件費(DJデッカチャン、アルバイトなど)
- 広報
- 渡航費・交通費
- 協力・連携
- 学校・自治体・地域団体との協力体制の明示
- 地域企業からの協賛・リターンの露出
※DJデッカチャン様からプロジェクトを行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
展望(ビジョン)
私たちは「一瞬の感動が一生の思い出に」という信念のもと、能登半島の子どもたちの心に灯りをともす場を、
地域の宝として定着させます。
LEDと音楽の力で、安全・創造・学びを同時に体験できる場を提供し、被災地の子どもたちの回復と地域の新しい連帯感を生み出します。情熱を持って取り組み、能登の未来を照らす持続可能なプラットフォームへと成長させます。
中長期の目標(3年間)
- 3年間で、年1回の大型イベントを能登全域の学校・家庭と連携して継続的に実施する体制を確立する。
- 自治体・地元企業との協働を強化し、地域資源を活用した連携モデルを確立する。
- 企業スポンサー料金などの協賛金を取り入れ、イベント運営の財源基盤を安定化させる。
- 体験の教育的価値を評価する指標を設定・追跡し、創造性・防災意識・地域連携の向上を定量的に示す。
- 教材化・ワークショップの展開を拡大し、イベントの延長配信やアーカイブ化を通じて地域外への波及も図る。
社会的意義
- 被災地の子どもたちの心身の回復と地域の回復力を高め、幸福度と安全性の向上に寄与する。
- 地域の学校・自治体・企業が協力する新しい地域共創のモデルを創出し、地域経済と文化の活性化を促進する。
※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により
イベントが開催できなかった場合、延期します。
※順延の日程は改めて告知いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 株式会社SLJ 伊藤 力
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月7日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
- はじめに準備(1–4週間) - 会場確保、 協力学校・自治体・企業への連絡 - ボランティア/スタッフの募集 - 第一部・第二部のプログラム構成と演出決定 - 広報・申請 - 当日運営の準備(イベント前日〜当日) - 会場レイアウトの最終確認、安全対策のリスクアセスメント実施 - 来場者動線・避難案内の設置、 現地リハーサル - イベント実施日程(2日間の実施期間内) - 第一部・第二部の本番運営(DJデッカチャンのステージ運用) - 来場 プロジェクト実施計画・資金使途(総予算1公演あたり220万円、6公演想定、内訳はご提示の割合を適用) - 内訳(割合)1,000万 - 会場費・機材費(LEDランタン、照明、音響機材):60% 600万 - 人件費(DJデッカチャン、アルバイトなど):25% 250万 -広報:10% 100万 - 渡航費・交通費:5% 50万 計:100% 1,000万
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差異を埋めるには、一般有料をチケットに販売を行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社SLJは、LEDランタンを活用した地域共創型イベントを通じて、子どもたちの創造性を育む社会実装を進めています。 私たちは学校・自治体・企業と連携し、LEDの光と音楽・演出を組み合わせた体験型プログラムを全国で展開
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料

ランタンにお名前代筆プラン
ご支援をいただきました方々のお名前を連名で代筆致します。
イベント実施後、代筆したものをお写真を撮りお送りします。
※誹謗中傷NG ポジティブな内容のみ
※順不同
※イニシャルOK
※一般常識の範囲
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
1,500円+システム利用料

4面中1面に願い事、思いを代筆プラン
4面中1面に代筆プラン(思いや、願いを代筆)
イベント実施後、代筆したものをお写真を撮りお送りします。
※誹謗中傷NG ポジティブな内容のみ
※一般常識の範囲
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料

4面中2面に願い事、思いを代筆プラン
4面中2面に代筆プラン(思いや、願いを代筆)
イベント実施後、代筆したものをお写真を撮りお送りします。
※誹謗中傷NG ポジティブな内容のみ
※一般常識の範囲
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
7,000円+システム利用料

ランタン1基まるまる代筆プラン
1基まるまる代筆、(思いや、願いを代筆)
イベント実施後、代筆したものをお写真を撮りお送りします。
※誹謗中傷NG ポジティブな内容のみ
※一般常識の範囲
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
プロフィール
株式会社SLJは、LEDランタンを活用した地域共創型イベントを通じて、子どもたちの創造性を育む社会実装を進めています。 私たちは学校・自治体・企業と連携し、LEDの光と音楽・演出を組み合わせた体験型プログラムを全国で展開

LA Made in Japanランタンフェスティバル実施に向けて
#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 17日

子どもの居場所づくり in輪島! ~未来へつなぐ~
#子ども・教育
- 現在
- 294,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 6日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
#子ども・教育
- 現在
- 516,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 37日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
#医療・福祉
- 現在
- 15,163,000円
- 寄付者
- 164人
- 残り
- 4日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
#子ども・教育
- 現在
- 10,140,000円
- 寄付者
- 150人
- 残り
- 4日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 8,159,000円
- 支援者
- 372人
- 残り
- 2日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,974,000円
- 支援者
- 380人
- 残り
- 32日











