
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 205人
- 募集終了日
- 2015年7月28日
150万目標達成のお礼と、新たな目標
皆さまのおかげで60日の期間中24日で150万の目標を達成することができました!
こんなにたくさんの方からご支援を頂けて、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございます。

(先日の移動図書館の様子/撮影:小倉快子)
皆さまに、もう少し甘えさせて頂けないかと思っています。
達成したあとの再目標を「ストレッチゴール」というそうです。
そのストレッチゴールとして
----
合計1000冊の本
視覚障害者のための音声読書再生機の購入
----
のために240万を目標にしたいと思います。
突然ですがDAISY図書って皆さまご存知でしょうか?
私は知りませんでした。
DAISY図書とはDigital Accessible Information Systemの略で、日本では「アクセシブルな情報システム」と訳されているそうです。
これは目で読書を楽しむことができない人のための規格です。
目で本を楽しめない人にも読書を提供できないかと考えたもともときっかけは今一緒に住んでいるおばあちゃんの目が見えないことでした。
今年85歳になる義祖母は目が見えません。腕時計も音声で時間を知らせるものです。家の中のことはだいたいできるのですが、外には介護者無しでは出れません。
それでも図書館ができることを「早くできないか。できたら連れて行ってね。」と楽しみにしてくれています。
そして、男木島で移動図書館をしていると、「昔は読んだんだけどねえ。もう目が薄くなって(視力が悪くなって)。」と言われることがあります。
実際本を手に取って懐かしそうにしつつも「読めない」と置いていきます。
こういった方達にどうにか図書環境を提供できないかと思った時に調べて知ったのがDAISY図書でした。
島の目が弱い方達はほぼ老人で、点字などの勉強はしていません。なので音声で提供できる図書は最適だと思います。
移動図書館をしていてもう1つ気がついたのは「字が読めない」と言われる方がいらっしゃることです。識字率がほぼ100%と言われる日本でも高齢者の中には戦争などで勉強をする機会を奪われていた方達がいるのです。
DAISY図書はそういった方にも物語を提供することができます。
男木島図書館は「知の機会平等」を理念にあげています。誰であろうと、環境や身体の状況によって本を楽しむ機会を奪われないようにしたい。それが願いです。
また普通のCDも再生できる再生機を選べば、落語などのCDを子供たちと楽しむことができます。
これはずっと「図書館にあったら良いな」と思い、そして高額のためなかなか難しいと諦めかけていたものでした。
ストレッチゴールとしてこの音声での読書の再生機と、本を500冊から1000冊ということも目標にさせて頂きたいと思います。
(この場所を本でいっぱいにしたいと日々活動中です)
ご支援を頂く中でとても嬉しいメッセージを頂いたので紹介させてください。
※メッセージの掲載はご了承頂いています
----
福井様
メッセージありがとうございます。
はじめプロジェクトを知ったときには、100万円あればブックオフで1万冊本が買えるな、とか思って斜に構えてました。
ですが、思い返せば、ウチにはいまちょうど7か月の赤ちゃんがいて、絵本を買うなら新しいものをと思い、ホイホイと買い与えていました。さらに、近所には絵本の蔵書が豊富な図書館もあり、毎週、すきな本を選んできて、読んであげているところでした。
自分の子供が受けている恵まれた状況を、男木島の子供が地域的理由から受けられないのは、あってはならないことだと思います。子供は生まれる場所を選べないものですので、なおさらです。
このように思い、浅はかにもブックオフで買えば良いと思った自分の想像力の無さに恥じ入り、これは募金せねばと思い至りました。
男木島には2度ほど足を運んでいます。素敵な灯台、神社、おんばカフェなど、ありますね。ぜひ、男木島が住みよい島として、子供たちが大人になっても住みつづけたくなるような島であり続けてほしいと思います。島から民家の灯が消えてしまった死んだ瀬戸内海は、見たくないですね。
ご苦労も多いことと思いますが、どうぞご自愛専一にてご健勝ください。
----
たくさんの人が、色々な気持ちを持って、男木島や子供たちのことを考えてご支援くださっていること本当に嬉しく思います。
きちんと報いることができるように、やっていかなければと改めて身の引き締まる思いでもあります。
新たな目標達成のため、最終日まで全力で臨みたいと思っています。
引き続きこの挑戦をご支援いただきまうよう、どうぞよろしくお願い致します!
リターン
3,000円
1)手書きのサンクスレター
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)手書きのサンクスレター
2)男木島図書館オリジナルグッズ
*男木島図書館オリジナルグッズのブックカバーかしおりから、1点をお選びください。
3)男木島特産物
*男木島の特産品「風に流されてえび」(干し海老)か「男木島の塩若芽」(塩ワカメ)から、1点をお選びください。
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)手書きのサンクスレター
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

1)手書きのサンクスレター
2)男木島図書館オリジナルグッズ
*男木島図書館オリジナルグッズのブックカバーかしおりから、1点をお選びください。
3)男木島特産物
*男木島の特産品「風に流されてえび」(干し海老)か「男木島の塩若芽」(塩ワカメ)から、1点をお選びください。
8)男木島図書館公式ホームページに、支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 106
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,967,000円
- 支援者
- 6,391人
- 残り
- 32日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,516,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 70日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,750,000円
- 支援者
- 362人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,865,800円
- 支援者
- 13,029人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,795,000円
- 支援者
- 1,887人
- 残り
- 38日

難聴者、加齢性難聴者が暮らしやすい社会を目指す。
- 総計
- 4人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人












