
楽しみにしています。

私は本も額賀さんの言葉も大好きです。
図書館の完成楽しみにしています。

額賀さん、大阪芸大出身の二瓶です。Facebookでの進捗の報告、いつも愉しみにしています。図書館、いつかは行ってみたいです。頑張ってください。

大和さんが島へ行く前に東京でお会いした時の、並々ならぬ決意を感じて、夢のような話が希望となり、現実となっていて、自分自身も、何かやり遂げねばと思わされます。
男木島へ遊びに行きます!
吉岡 洋・真希子

頑張ってください!

頑張ってください!

札幌から応援してます。男木島にゆくのを楽しみに楽しみにしながら!

素敵な図書館ができますように心より応援しております。ぜひ遊びに行きたいです*

頑張ってください!

政令市の図書館開設準備室で働いていたことがあります。規模が大きなところは「はじめに予算ありき」で揃えられるだけの設備や本を購入していたことを思い出していました。市民の皆さんからお預かりしている税金の重みを理解せずに仕事をしていたことの反省の意も込めて、些少ながら支援の輪に加わりたいと思っております。

頑張ってください!

本でいっぱいになりますように。微々たる協力しかできませんが頑張ってください!
ご無沙汰してます。マギです。インターネッ子として、みんなが情報を手にできる世界を作るために、ともに頑張りましょう!応援しています。

今は宮城/仙台に住んでますが、実家は高松で幼少の頃は女木島には何度か行きましたが、正直男木島は近くて遠い存在でした。
瀬戸内芸術祭で島々を巡った時に
(海を渡るという行為が僕にとって非日常なので、とても特別でワクワクしました)香川県にとって島は「宝」だなぁと思いました。
若い方の移住などで少しずつ活気が戻ってるのですね。
少ししかお手伝いできないですが
僕にもワクワクをわけて下さい。
ステキな図書館ができ、そこからまた男木島のステキな歴史が始まることを楽しみにしております。

このプロジェクトの事を知った時、なんだかとてつもなく面白そうな事が男木島で起きようとしている!と思い、ワクワクしました。美しい男木島にまた一つ素敵な場所が増えるのですね。

ささやかですが応援しています。男木島の豊かな自然の中で、子どもたちが豊かな心を育んでいけるよう、祈っています。

男木がいつまでも希望の島でありますように。

いつか完成した図書館訪れてみたいです。

40歳の誕生日に支援をさせていただきます。
小さな島でまいた本の種が子どもたちの豊かな心を育み大きく育ちますよう祈念いたします。

島巡りが好きで男木島にも何度か遊びに行っております。図書館の完成楽しみにしています!梅雨も明け、暑い毎日ですが頑張って下さい。

頑張ってください!

頑張りましょう!応援してます!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

男木島の皆さんが、お気に入りの本が見つかられることを願っています。

Twitterにて活動報告を拝読しております。微々たる額ではございますが、現役のいち図書館員としてこれからも陰ながら応援しております。

図書館開設おめでとうございます。いつか伺うことができる日が来ることを楽しみにしております。

ニュースサイトでこのプロジェクトを知って早速飛んできました!
私も小さい時から本好きでしたので、子供達が離島という環境に関係なくたくさんの本に囲まれている状況を想像したらとても嬉しくなります。
今回は、視聴覚障害者のための自動音声読書再生機の購入ということですが、こちらもとても素敵なプロジェクトだと思います。島の皆さんが幸せになるお手伝いができたら私もとても幸せです。応援してます!いつか伺いたいです!

頑張ってください!

応援します!

野崎さま、松岡 敬三さま、古米さまの代理購入分です。ありがとうございます!

10,000冊の達成に向けて頑張ってください
額賀サン!ご無沙汰しております〜♪岡山に住んでいたことがあって瀬戸内海は大好きな海です。思う事実現して行く額賀サンに憧れ応援したい気持ちとおばあちゃん、島の子供達の為に♪

いつか図書館を訪れることができることを楽しみにしています。がんばってください!

図書館が出来たら、遊びに行きたいです。
このプロジェクトが成功することによる影響も大きいと思います。私も刺激を受けました。
皆さん、がんばってください。

頑張ってください!

図書館ができるの楽しみにしています!

素直に応援しています。
友人と一緒に楽しみたい=応援し続けたい
そういう思いを込めて・・・

まだ男木島行けてないけど、いつか絶対にいくぞ!って言う気持ちも込めて応援します!(∩´∀`)∩

素敵な図書館の力添えになりますように。

直接、お手伝いに行けなくてゴメンなさい。
ウチも図書館づくりの最中なので、お気持ち共感しています!
頑張ってくださいませ!

図書館、完成したら是非いきたいす。
頑張ってください。

素敵な図書館ができますように。応援しています。

頑張ってください!

ささやかながら!

頑張って下さい!!

瀬戸内国際芸術祭で初めて男木島のことを知りました。来年の芸術祭で、本でいっぱいになった図書館を見られること楽しみにしてます!
子供の頃カギっ子だった私が誰もいない家よりもずっといた場所が図書館でした。図書館には夢があります。
島の皆さんに本の楽しさをと、男木島で頑張ってる皆さんを応援します。

男木島、いつか私もあそびに行きたいな!

親娘で図書館できるの楽しみにしています。
ひとつは娘の分です。未成年がこちらに申し込むのが難しかったので。

頑張ってください!

先日遊びに行って、一緒に汗を流して、お酒を飲んで、のんびり過ごして、楽しかったです。
完成、応援しています!また手伝いに行きます。