「入院中でも勉強したい」病とたたかう子どもの想いに応える環境整備を
「入院中でも勉強したい」病とたたかう子どもの想いに応える環境整備を

寄付総額

5,050,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
219人
募集終了日
2024年5月10日

    https://readyfor.jp/projects/okadai_shoniiryo?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月13日 13:26

【終了報告】温かいご支援、本当にありがとうございました!

岡山大学小児科 クラウドファンディング

『入院中でも勉強がしたい』病とたたかう子どもの想いに応える環境整備を

終了報告

 

 皆様の心強いご寄付のお陰で無事プロジェクトは終了を迎え、目標としていた金額を達成することが出来ました。合計で219名もの方にご賛同いただき、505万円ものご寄付と多くの優しいコメントを頂きました。

 ご寄付、温かい応援を頂きました皆様に篤く御礼申し上げます。

 

 本日は、現在までのプロジェクトの進捗をお伝えさせて下さい。

 

 

 

① 遠隔教育支援を開始しました!

 まず、先日ご報告申し上げましたように、岡山大学教育学部吉利宗久教授にご協力頂き、遠隔教育支援を実際に開始しました。岡山大学病院にはこれまで、患者さんが使えるネットワークは準備されていませんでした。今回ご寄付を頂いた中から、遠隔教育専用のネットワーク環境、パソコン、ヘッドセット、マイク・スピーカー、電子黒板などを購入させていただきました。遠隔教育は8月頭に開始し、現在2人の方にお受け頂いております。今後どんどんと拡大予定です。

 

 実際の教育支援に携わってくださっている岡山大学教育学部の皆様からメッセージを頂いています。

「入院中の子どもたちへの支援は初めての経験で、慣れないことや不安なこともありましたが、治療も勉強もたくさん頑張っている子どもたちに、いつも励まされています。zoomを通して生徒さんと会う時間は、私にとっても充実して楽しいひとときです。医療従事者の皆さまやその他多くの方々のお力により、医教連携が実現し、貴重な経験をさせていただけていることを、大変ありがたく思っております。この先もっと多くの子どもたちが学びの機会にアクセスできるように、そこで少しでも楽しい時間を過ごせるように、子どもたちの伴走者になれたら嬉しいです。」 

佐藤初美さん

「支援を始めたばかりの頃は、私も緊張しており、うまくできるかなと不安でした。しかし、一緒に雑談をしたり学習したりする時間を過ごしていくうちに、楽しいと思えるようになりました。特に、生徒さんが楽しいと言ってくれると、私も頑張ろうと思えてとてもやりがいを感じています。現在支援ができているのは、同じ学部生や医療関係者など様々な方の協力があってこそです。本当にありがとうございます。これからも長期療養の子供たちの学習機会の提供に少しでも貢献していきたいです。」

– 高橋珠海さん

「これから一緒に学習支援を行わせていただきます。岡山大学3回生の足立優色です。未熟者ですが、皆様の学習の力になれるよう精進してまいります。よろしくお願いいたします。」

足立優色さん

「私はまだ学習支援で授業をやったことはないのですが、これから一緒に勉強ができることにドキドキわくわくしています!勉強もお話もたくさん楽しみたいと思っているのでよろしくお願いします☺️

能見華乃子さん

 

 また、現在遠隔教育支援を受けられている長期入院患者さんからも、ご寄付を頂きました皆様に感謝のメッセージを頂いております。

Aくん(16歳、男児)

オンラインでサポートしてもらうことで楽しく勉強をすることができました!ご支援いただきありがとうございました。

Yさん(12歳、女児)

学校で分からなかったところも分かりやすくおしえていただきました。ありがとうございます。

 

 

 

② 学習のためのブースが完成しました!

 病院に入院しているときは、皆様が個室を使えるわけでは有りません。一般的には重症患者さんが個室を使われることも多く、長期入院患者さんは大部屋で過ごす時間が長くなります。一方、大部屋で遠隔教育支援を受けるのは、他の方への遠慮もありますし、なかなか難しいことがあります。

 今回、頂きましたご寄付の中から教育支援に特化した個室ブースを設置し、併せてネットワーク環境も整えさせていただきました。下がその写真です。

 

 

③ ベネッセ社との協力体制が進んでおります!

!これは、クラウドファンディングで頂いた支援金を用いているものではありません!

 子どもたちのために様々な角度からの支援が必要になります。今回のプロジェクトを経てその必要性を強く感じ、岡山大学小児科はより取り組みを加速させていきました。中でも、教育を通して子どもたちのモチベーションを保てるよういろいろな工夫を考えています。

 ベネッセ社は誰もが知る教育企業ですが、岡山に本社がある御縁から、長期入院患者さんのために何か一緒にプロジェクトをできないかという打ち合わせを続けておりました。この度、トライアルとして、ベネッセ社の小学生・中学生向けの教育資材を入院患者様に無償提供してくださる枠組みが出来ることになりました。今後、きちんとした研究を立ち上げ、岡山大学病院の長期入院患者さんの教育支援にどのような関わりが重要であるかを明らかにしていきたいと考えています。

(ベネッセ社提供)

 

 

 

【収支報告】

 皆さまからご支援頂いた資金は、① 遠隔教育のための備品購入に100万円、② 個室ブースの設置に92.5万円を使用させて頂きました。現在手数料等を差し引き約220万円が残金としてあります。まだ残金がありますが、皆様からいただいた貴重なご寄付を余す所なく子どもたちの支援に直結させるため、これからも、慎重に資材を購入していきたいと考えています。今後、上記の支援が順調に進めば、必要な資材を追加購入し、できるだけ多くの子どもたちに最適な教育支援が届くように、岡山大学小児科が責任を持って大切に使わせていただきます。

【リターンの発送状況】

ご寄付を頂きました皆様に、先日、

・岡山大学小児科からのお礼状(PDFファイルをDMにて送付)

・寄付金領収書

をお送りさせていただきました。活動報告について、再度お送りさせていただきたく存じます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

【岡山大学小児科はこれからも子どもたちの支援に尽力します!】

 今回、皆様に温かいご寄付を頂き、長期入院している子どもたちのための教育支援を、格段に充実させることができました。皆様の温かいご支援に、改めて、深く感謝申し上げます。今後も、院内学級を中心に、岡山大学教育学部の先生方やベネッセ社と協力し、より良い体制を目指します。

 先日もお伝えしましたが、9月は「Gold September」として、世界規模での小児がん啓発月間です。岡山大学病院小児医療センターでも9月7日(土)に市民公開講座を開催し、また、併せて岡山県・岡山市のサポートのもと岡山城のライトアップ(金色)を行っていただきました。

(2024年9月7日 石田撮影)

 

 皆様からいただきましたご芳志を無駄にすることなく子どもたちに届けられるよう、引き続き、岡山大学病院小児医療センター一丸となって邁進してまいりたいと思います。

 今後ともご支援のほど、どうぞよろしくお願い致します。

 

2024年9月13日

岡山大学小児科クラウドファンディング実行委員 一同

ギフト

5,000+システム利用料


alt

【個人向け】5,000円|寄付コース

・岡山大学小児科からのお礼状(PDFファイルをDMにて送付)
・活動報告レポート(PDFファイルをDMにて送付予定)
・寄付金領収書

寄付金領収書に記載される寄付日は2024年(令和6年)7月10日頃の日付になります。発送は2024年(令和6年)9月頃を予定しています。

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


alt

【個人向け】10,000円|寄付コース

・岡山大学小児科からのお礼状(PDFファイルをDMにて送付)
・活動報告レポート(PDFファイルをDMにて送付予定)
・寄付金領収書

寄付金領収書に記載される寄付日は2024年(令和6年)7月10日頃の日付になります。発送は2024年(令和6年)9月頃を予定しています。

申込数
104
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


alt

【個人向け】5,000円|寄付コース

・岡山大学小児科からのお礼状(PDFファイルをDMにて送付)
・活動報告レポート(PDFファイルをDMにて送付予定)
・寄付金領収書

寄付金領収書に記載される寄付日は2024年(令和6年)7月10日頃の日付になります。発送は2024年(令和6年)9月頃を予定しています。

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


alt

【個人向け】10,000円|寄付コース

・岡山大学小児科からのお礼状(PDFファイルをDMにて送付)
・活動報告レポート(PDFファイルをDMにて送付予定)
・寄付金領収書

寄付金領収書に記載される寄付日は2024年(令和6年)7月10日頃の日付になります。発送は2024年(令和6年)9月頃を予定しています。

申込数
104
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月
1 ~ 1/ 16

記事をシェアして応援する

    https://readyfor.jp/projects/okadai_shoniiryo/accomplish_report?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る