
支援総額
目標金額 450,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2023年2月17日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,825,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 19日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,555,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 8日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日
プロジェクト本文
終了報告を読む
この度は当プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます!
(公社)大阪府建築士会と申します!
簡単ではございますが、自己紹介をさせていただきます。
【建築士会】は、建築士法の定めにより設置されている公益団体で、全国の都道府県にあり、建築士の会員による様々な活動を展開しています。 建築の専門家の集まりで、「建築からソーシャルデザインへ」をテーマに、多様な人材と絆で社会に貢献することを目指しています。
まちづくりの仕組づくりも、その社会貢献活動の一環です。
大阪府建築士会では大阪のまちづくりを皆で応援できる仕組みを作るべく昨年に引き続きプロジェクトを立ち上げました。本プロジェクトをきっかけに大阪府建築士会の活動や各方面のまちづくり事業を皆様に知っていただき、より良いまちになるよう努めて参りたいと思っておりますので、是非最後までページをご覧いただき、よろしければご支援ご周知のほどよろしくお願いいたします!
-本プロジェクトの趣旨-
まちづくりびとを皆さんと一緒に応援したい!
本プロジェクトで頂いたご支援は、2023年度の地域貢献活動助成金として、大阪のまちづくりびとの活動支援に充てられます。皆様から頂いたご支援により、大阪のまちづくり発展の大きなサポートとなりますので是非ご支援お願いいたします。
本プロジェクトの最大の目的は【一緒に応援する】というところにあります。
本ページを読んでいただき、ご支援をしていただくことで、多方面で活動されるまちづくりびとに直接ファンを増やすサポートをしたいと思っています。今まで実施してきた資金助成ではなく、クラウドファンディンを使うことで、まちづくりびとの頑張りをご支援者様の目に届く形で発信することでその目的が少しずつでも達成できると考えています。
-プロジェクトのこれから-
当方は資金的支援だけでなく、まちづくりびとのコミュニティを発展させる企画を継続的に実施していきたいと思っています。本プロジェクトが成功しましたら、皆様に見える形で助成させていただいたまちづくりびとの活動を発信するとともに、次年度助成団体報告会を支援いただいた皆さまやまちづくりびとを招待して実施し、今後のまちづくり活動促進と各まちづくりびとのファンづくりを促進したいと思っています。
昨年は【コロナ禍で頑張るまちづくりびとを応援したい】をコンセプトにクラウドファンディングを実施させていただきました。
-達成結果-
目標金額 450,000円
達成金額 385,000円
ご支援者数 75名
目標金額に到達することが出来なかったことは大変悔しく、またご支援いただいた皆様には大変申し訳ない結果となってしまいました。 この結果を重く受け止めつつ、本来の目的であった、一緒に応援したいという思いに賛同いただいた方が75名いらっしゃったという事実は大変嬉しく思っております。
改めてご支援いただいた皆様、大変ありがとうございました!
昨年のご支援いただいた資金については2022年度地域活動助成金事業の資金として使用させていただきました。
ここで、私どもが実施している地域貢献活動助成金事業についてご説明いたします。
少し難しい話になってしまいますが、私共の重要な活動ですので説明させていただきます。
-助成申請募集の目的-
建築士等が担う地域貢献活動を促進、活発化し、地域社会の発展に寄与することを目的とします。 大阪府建築士会は、建築士と地域住民等が連携して進めるまちづくりなどの地域貢献活動に対して、下記の3つを行います。
①活動費の助成(財務的支援)
②情報の提供(地域貢献活動に関わる情報
③技術の提供(建築士による技術的支援)
-対象とする活動-
原則として、建築士と地域住民等で構成する団体が、地域住民等と連携して進める地域貢献活動で、営利を目的としない、図の8つの活動を対象とします。
▲対象となる8つの活動
募集区分図の8つの活動のいずれかに該当するものも対象となりますが、「景観部門(特に景観の形成に重点をおいた活動)」と「一般部門(景観部門として申請しない活動)」に分けて募集します。
-助成先の決定方法-
(審査を行う場合、審査プロセスを含みます)
応募資格1 : 応募団体は、代表者または活動の参画者に、建築士を含むこと。
応募資格2 : 応募団体は、大阪府内に所在し、大阪府内で活動していること。
-助成額-
1.同一団体による同一テーマに対する助成の継続期間は3年を限度とし、かつ、1件の助成額は合計30万円を限度とします。また、幅広く助成を行う意味から、他の団体・組織から助成を得ている活動は原則として対象外とします。
2.活動に係る経費のうち、事業目的達成に不可欠な、会場借上費、印刷費、報償費、PR費、備品購入費等を助成対象項目とし、大阪地域貢献活動部会が必要と認める範囲について助成します。なお、建設や改修等の工事費、団体構成員の人件費、飲食費、交通費等及び申請額の合計が5万円未満の少額申請については、原則として助成の対象外とします。
※助成採択の考え方等は、「大阪地域貢献活動事業助成の基本的考え方」大阪府建築士会ホームページを参照して下さい。助成申請等の手続き活動団体の代表者は、所定の助成申請書により必要書類を添えて申請して下さい(提出された申請書は返却いたしません)申請書及び活動報告書の様式は事務局からメールで送信します。 2023年度の助成対象活動は、2024年2月末までに終了する事業を対象といたします。 助成金交付は、大阪府建築士会2023年度予算の議決を条件とします。
昨年までに当方で支援したまちづくり事業についてご紹介します。
A.石切のわ様(大阪府東大阪市)
-活動目的-
石切地域(石切劔箭神社、石切参道商店街を含む)を対象に、地域住民、商店街振興組合及び近畿大学の学生との連携によるワークショップや体制づくりを通じて、若い世代の担い手発掘や地域住民との交流の場を創出することで、地域コミュニティの活性化を図る。
-実施内容-
石切いいとこマップの作成
歴史と伝統を伝えるワークショップ
-資金の使い道-
マップデザイン費用
ワークショップ講師費用
その他印刷代、プロモーション費用
-成果物(写真など)-
▲石切いいとこマップの作成
▲歴史と伝統を伝えるワークショップ(手箒づくり)
-目標金額-
45万円(ALL IN目標金額分の実行確約型とさせていただきます)
-目標金額の使途および実施内容-
ご支援いただいた資金は手数料を除き、地域貢献活動助成金に充てさせていただきます。
また目標金額を超えるご支援をいただいた場合は、報告会経費へ充当させていただきます。
※期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担により、必ず実施実行いたします。
まちづくりは皆様にとって身近でありながら、あまり目に見えないものだと思います。私達の活動や本プロジェクトを通して皆様の目に少しでも触れ、応援したいと思っていただけるきっかけになれば幸いです。具体的にどのような活動に使われるかなどが見えないプロジェクトにはなりますが、確実に大阪のまちづくりに対する大きなサポートになります。私達もご支援いただいた皆様に恥じないよう精一杯努めて参ります。
長文になりましたが、ここまでお読みいただき誠にありがとうございます。
ご賛同頂けましたら、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします!
-ご留意事項-
※このプロジェクトでいただいた支援は来年度の活動支援に充てさせていただきます。
※このプロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、こちらのページご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 公益社団法人 大阪府建築士会 岡本森廣
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
大阪府建築士会による地域貢献活動助成金の申請者募集を行い、厳密な審査の上対象とする活動に対し助成を行います。2024年2月に2023年度の助成団体による活動報告会を実施し、報告会へご支援者様を招待し開催します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
500円+システム利用料

御礼のメールをお送りします。
ご支援いただいた皆様へ当方より御礼のメールをお送りさせていただきます。
※当リターンをご選択いただいた方へ一斉メールとさせていただきます。ご了承いただきますようお願いいたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000円+システム利用料

助成団体の報告書をお送りします。
●2023年度助成金申請団体の活動報告書のPDFをメールにてお送りさせていただきます。
●ご支援いただいた皆様へ当方より御礼のメールをお送りさせていただきます。
※当リターンをご選択いただいた方へ一斉メールとさせていただきます。ご了承いただきますようお願いいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
500円+システム利用料

御礼のメールをお送りします。
ご支援いただいた皆様へ当方より御礼のメールをお送りさせていただきます。
※当リターンをご選択いただいた方へ一斉メールとさせていただきます。ご了承いただきますようお願いいたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000円+システム利用料

助成団体の報告書をお送りします。
●2023年度助成金申請団体の活動報告書のPDFをメールにてお送りさせていただきます。
●ご支援いただいた皆様へ当方より御礼のメールをお送りさせていただきます。
※当リターンをご選択いただいた方へ一斉メールとさせていただきます。ご了承いただきますようお願いいたします。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月












