
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2024年8月31日

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
#地域文化
- 総計
- 1人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 41日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
#地域文化
- 現在
- 2,885,000円
- 支援者
- 166人
- 残り
- 9日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 18日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 2,924,000円
- 寄付者
- 93人
- 残り
- 34日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日
プロジェクト本文
終了報告を読む
🎺目標金額達成のお礼とネクストゴールについて🎺
「おとのわWinds」にご支援ご協力いただき誠にありがとうございます!
おかげさまで目標金額を達成し、活動に弾みをつけることができました。
皆様のご支援をもとに充実した音楽活動・教育活動を展開して参ります。
さて、募集期間終了まであと3日ございます!
そこで、ネクストゴールを【120万円】に設定し、達成できた場合には『「おとのわWinds」のためのファンファーレ』を作曲家に委嘱することにいたしました!!
「おとのわWinds」のテーマソングとして、皆さんと永く演奏していける作品を作曲家と共に創り上げます!!
(目標金額を達成できなかった場合にも達成金額の範囲内で実施します)
ここまでのご支援ご協力に心より感謝申し上げます。
ぜひあと3日間ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします!!
2024年8月28日
茨城おとのわプロイジェクト
鴇田 英之
ページをご覧いただきありがとうございます。
茨城おとのわプロジェクト実行委員会代表の鴇田 英之(ときた ひでゆき)です。
当プロジェクトは音楽家と地域を繋ぐ架け橋として、茨城ゆかりのプロの音楽家たちをより身近に感じていただき、音楽溢れるまちづくりの実現を目指し活動しています。
これまで、いばらきフラワーパークでの年間を通したコンサート企画「音の花束コンサート」をはじめ、上質な音楽をより身近に感じられるさまざまなコンサートを生み出し、令和5年度茨城県表彰では「新しいいばらきづくり表彰」をいただきました。
今後も地域の音楽文化・音楽教育の更なる充実に貢献できるよう尽力してまいります!
さて、当プロジェクトではこの度、「おとのわWinds」「Cielo(チェーロ) Brass」2つの楽団を立ち上げ、地域で吹奏楽・金管バンドに取り組無ための場づくりに向け動き始めています。
茨城県でも部活動は地域への移行に向けさまざまな取り組みがなされています。
これまでの部活動の在り方を見直す上で必要な流れではあるものの、吹奏楽部はまとまった練習時間が取れなくなり、イベントやコンサートへの出演も難しくなることが予想されます。
スポーツ部活動はクラブチームや少年団を部活動地域移行の担い手として考えることができますが、吹奏楽はそもそも地域のユースバンド自体がほとんどありません。
その実情を踏まえ、地域の場でも吹奏楽や金管バンドに親しむことができる “音楽教室としての吹奏楽団・金管バンド“ を作り、より充実した音楽体験活動を提供すべく、「おとのわWinds」「Cielo Brass」を発足する運びとなりました。
これらの楽団の運営・指導を茨城おとのわプロジェクト実行委員会が担います。
活動開始は今年の9月、そして令和7年3月に第1回定期演奏会の開催を目指します。
団員の募集は、当クラウドファンディングの開始と同時にスタート。
ぜひ多くの方に仲間になっていただきたいと思います。
楽団の立ち上げや、子どもたちが生の音に触れる機会を生み出すおとのわの取り組みを、1人でも多くの方に知っていただき、そして応援していただきたく、クラウドファンディングでの立ち上げという形を選択いたしました。
ご支援・応援のほど、どうぞよろしくお願い致します。
改めまして、今回立ち上げる「おとのわWinds」「Cielo Brass」についてご紹介いたします。
おとのわWindsは対象を小学3年生以上の全年齢の方(大人も大歓迎!)、Cielo Brassはつくば市みどりの・谷田部を中心とした小学3年生〜6年生を対象として活動いたします。
活動開始時期については「おとのわWinds」は9月、「Cielo Brass」を予定しております。
上記2人の指揮者に加えて、おとのわの活動に参加する茨城出身・在住のプロの演奏家の皆さまにも指導者として関わっていただきます。
初心者から安心して無理なく上達し、演奏活動をとおして音楽の喜びを一緒に体感できるよう、誠心誠意サポートいたします。
また、コンサートやイベント出演に向けた企画や運営も団員の皆さまと一緒に取り組み、
コンサートを作り上げる喜びを一緒に味わいます!!
茨城おとのわプロジェクトは、本物の音に触れる体験こそが子供たちの成長につながると信じ、コンサートやワークショップなどさまざまな体験の機会を企画しています。
① 茨城ゆかりのプロプレーヤーとの関わり
下の写真は石岡市立北小学校で毎年行われた音楽ワークショップの様子です。
音楽鑑賞教室のほか、全校児童と演奏者が一緒に練習を行い1つのコンサートを作り上げるワークショップを行いました。
これから活動を開始するおとのわWinds・Cielo Brassでも、このようにプロのプレーヤーと直に接する機会を大切にしてまいります。
② プロの皆さんと一緒に作る演奏会
また、昨年度の文化庁「部活動地域移行に向けた実証事業」では石岡市教育委員会の主催のもと、石岡市の中学生有志による合同バンドを結成。5回のワークショップをとおして茨城ゆかりのプロプレーヤーから直接指導を受け、3月の発表会では講師のプレーヤーと一緒にコンサートで演奏しました。
石岡市内中学校吹奏楽部有志の皆さんと演奏家の皆さん
フルート:鈴木 菜月 さん
サクソフォーン:坂口 大介 さん
トランペット:今井 斐 さん
ユーフォニアム:鎌田 裕子 さん
打楽器:矢城 純平さん、谷本 麻実 さん
③ 上質なコンサートを至近距離で
このようなプロのプレーヤーと一緒に行う演奏活動やレッスンに加えて、
当プロジェクトの従来の活動である "茨城ゆかりの音楽家によるコンサート" をとおして、
子供たちが本物の音楽に直に接する機会を生み出し、音楽の喜びを深く味わえる環境を整えてまいります。
『音の花束コンサート 2024』
上のフライヤーはいばらきフラワーパークさまとともに企画する通年のコンサートシリーズ「音の花束コンサート」。
2024年度は毎月1本コンサートを開催!いばらきフラワーパーク園内だけでなく石岡市内のさまざまな会場で開催し、音楽の輪を市内に広げています。プロの音を直に感じることができる機会が着々と広がっています。
④ ヨーロッパの音楽文化を直に感じる
さらに、2024年7月にはザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団 主席クラリネット奏者 フェルディナント・シュタイナーさんを、10月には元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 バストロンボーン奏者 カール・ヤイトラーさんをお迎えして、吹奏楽部の皆さんが演奏でも参加できるコンサートとワークショップを開催いたします。
海外の第一線で活躍するアーティストの音や指導を直に体感できる機会を継続的に作ります。
そして、2025年冬にはなんと「ウィーン楽友教会」へ演奏旅行に向かいます!
ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートでお馴染みのあの黄金のホールです。
(ウィーンへの演奏旅行へのご参加は任意です。希望者で遠征いたします。)
2024年7月3日に開催したF.シュタイナーさんによるコンサートと講習会
2024年10月に開催するC.ヤイトラーさんによるウィーン音楽講習会
2025年年末からのウィーンへの演奏旅行(参加任意)
茨城おとのわプロジェクトは、
本物の音楽がすぐそばにある、
音楽溢れる日常の実現を目指しています。
その環境が子供たちの感性を豊かに育みます。
そしてもちろん、おとのわWinds・Cielo Brassもおとのわの一員として、
地域のさまざまな場所で演奏活動を繰り広げていくつもりです。
「おとのわWinds」「Cielo Brass」は、
プロによる本物の音に触れることで子供たちの感性を育て、
地域に根ざした演奏活動を軸に活動を展開していきます。
さて、そんな私たちの最初の目標は令和7年3月2日に開催する第1回定期演奏会。
このコンサートでデビューを飾れるよう、チーム一丸となって成長していきます。
2023年3月に行われた石岡市内中学生有志の皆さんとプロプレーヤーによるコンサート
日付:令和7年3月2日
時間:14:00開演(13:30開場)
場所:石岡市中央公民館 大講堂
住所:〒315-0116 茨城県石岡市柿岡5680−1
団員の皆さんと一緒に作り上げる様子をぜひ応援してください!
今回の必要費用の内訳は以下のとおりです。
・ワークショップ・コンサート等運営費用:40万円
・おとのわWinds運営費用:60万円
ー楽譜等教材購入費用
ー各種デザイン費用
ー当面の講師人件費(合奏・パートレッスンなど)
ークラファン手数料など
発足後の運営は月謝と協賛金をもとに行いますが、
今回は「おとのわWinds」「Cielo Brass」を1人でも多くの方に知って頂き、
その先の活動を応援していただきたく、クラウドファンディングでの立ち上げを選びました。
ぜひ私たちの挑戦を見届けてください。
Q:おとのわWinds・Cielo Brassの練習の時間・場所はどのようになりますか
A:[おとのわWinds]
毎週土曜日9時〜12時に合奏練習を行います。会場は旧石岡市立北小学校の音楽室です。
また、平日16:30〜18:30で音楽室の練習利用も計画しています。こちらも指導者が練習をサポートします。
[Cielo Brass]
火曜・金曜:16:30〜18:30
土曜:13:30〜16:30
みどりの南小学校・中学校
Q:おとのわWinds・チェーロBrassに参加するための参加費や月謝、その他かかる費用を教えてください。
A:[おとのわWinds]
-合奏練習(土曜 9:00-12:00)-
💫高校生以下無料💫大人も大歓迎!
月 謝:5500円(税込)/ 月4回・1回3時間
体 験:1500円(税込)/ 1回3時間
- 練習利用(平日 17:00-19:00)-
💫高校生以下無料💫大人も大歓迎!
月 額:5500円(税込)/ 平日週2〜3回予定
体 験:500円/1回2時間
練習のサポートに指導者がつきます。
[Cielo Brass]
月謝:11,000円(税込)/ 週3回(月12回程度)
より多くの方にご参加いただけるよう1時間あたり400〜500円程度の価格に設定いたしました。
月謝は指導者、会場準備、楽譜購入に係る経費を含んだ価格です。
遠征の際の旅費等につきましては別途集金させていただきます。
Q:楽器の準備はどうすればよろしいでしょうか。
A:[おとのわWinds]
現状としましては打楽器以外の楽器は各自ご持参いただくようになります。
今後、会場に管楽器を集められるように手配してまいります。
また、石岡市内に関しては学校から楽器の持ち帰りを許可していただく調整を進めています。
もし、お使いにならない管楽器を寄付していただける場合にはご連絡いただければ幸いです。
- 茨城おとのわプロジェクト実行委員会 -
otonowa.ibk@gmail.com
購入をご希望の場合には楽器のご紹介や選定が可能です。サポートいたしますのでご相談ください。
[チェーロBrass]
楽器は会場となる学校にございます。
Q:吹奏楽コンクールへの出場は検討されていますか。
A:吹奏楽コンクールへの出場も視野に入れています。
ですが、コンクールを目的とした活動には偏らず、充実した音楽体験の機会を創出することに注力してまいります。
Q:おとのわ Winds・Cielo Brassへの入団にはどのようにすれば良いですか?
A:[おとのわWinds]
今回のクラウドファンディングをとおして体験希望者を募集しておりますので、
まずは体験のリターンでご支援お願いいたします。
入団のお手続きは体験活動の際に行います。
[Cielo Brass]
運営の株式会社エンボス企画までお問合せください。
お問い合わせ先は以下の通りです。
- エンボス企画 -
電 話:050-8884-5067
メール:midorino-scc@emboss.co.jp
ここまでページを読んでくださりありがとうございました。
最後となりましたが、今回おとのわWinds・Cielo Brassの立ち上げに至った思いを少しだけお話させてください。
ほんの数年前まで部活動といえば、朝練があり、放課後も遅くまで練習し、密度濃い時間の中で切磋琢磨しながら、夢中で技術を磨き音楽を深める、そんな時間が当たり前に存在していました。
そして、その盛んな活動の中から、現在の音楽界をリードする管打楽器プレーヤーや、生涯にわたって音楽に関わる熱心な愛好家たちが育ってきたのです。
では、これからは一体どうなっていくのでしょう?
私たちが夢中で追いかけてきた音楽の理想は、次の世代にとってどのような価値をもつのでしょうか。
確かにこれまでの部活動の仕組みに無理があったことは明らかです。
ですが、その活動の中からたくさんの才能が育っていることもまた明らかな事実なのです。
これから先も、子供たちと共に音楽のすばらしさを味わい、
やがて地域に音楽の輪を広げる仲間となることを願いながら、
新たな形でこのバトンをつないでいきたいのです。
そのためにも、地域文化としての吹奏楽を考える時が来ています。
これからは今までにも増して、地域の音楽文化の担い手としての吹奏楽が求められていくことでしょう。
これから立ち上げる2つのバンドが、地域文化の一端を担い、
将来の音楽文化を支える仲間たちが巣立つ場となるよう、
心を込めて運営して参ります。
ご支援のほど、よろしくお願い致します。
茨城おとのわプロジェクト実行委員会代表
鴇田 英之
・掲載している名称は株式会社エンボス企画さまより掲載許諾を得ています。
・掲載している写真は石岡市教育委員会さまより掲載許諾を得ています。
- プロジェクト実行責任者:
- 鴇田英之 (茨城おとのわプロジェクト実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
部活動地域移行に向けて地域のユースバンド、おとのわWinds・Cielo Brassを立ち上げます。 頂いた支援は全額、楽譜購入費用、講師人件費、コンサート・イベント等開催費用に充てさせて頂きます。 *費用が不足した場合には月謝・協賛金から補填致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
水戸市出身。ユーフォニアム奏者。 国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。 茨城おとのわプロジェクト代表。おとのわWinds音楽監督兼常任指揮者。 2022年、石岡市に活動拠点「おとのわスタジオ」を開設。 地域に上質な音楽機会を量産すべく奮闘中。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円+システム利用料

おとのわWinds 楽器体験会 1回参加権
おとのわWindsの楽器体験会に1回参加できます
*参加の予約方法はメールにてご案内致します
*有効期限:2025年3月末日
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

おとのわWinds 応援プラン f
⚫︎お礼のメールをお送りします
⚫︎月に1度限定公開URLにて活動報告を閲覧できます
⚫︎第1回定期演奏会観覧招待席をご用意致します
⚫︎当日入り口にて当プロジェクト支援画面をご提示ください
*第1回定期演奏会開催概要
日付:令和7年3月2日
時間:14:00開演(13:30開場)
場所:石岡市中央公民館 大講堂
住所:〒315-0116 茨城県石岡市柿岡5680−1
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
2,000円+システム利用料

おとのわWinds 楽器体験会 1回参加権
おとのわWindsの楽器体験会に1回参加できます
*参加の予約方法はメールにてご案内致します
*有効期限:2025年3月末日
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
3,000円+システム利用料

おとのわWinds 応援プラン f
⚫︎お礼のメールをお送りします
⚫︎月に1度限定公開URLにて活動報告を閲覧できます
⚫︎第1回定期演奏会観覧招待席をご用意致します
⚫︎当日入り口にて当プロジェクト支援画面をご提示ください
*第1回定期演奏会開催概要
日付:令和7年3月2日
時間:14:00開演(13:30開場)
場所:石岡市中央公民館 大講堂
住所:〒315-0116 茨城県石岡市柿岡5680−1
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
プロフィール
水戸市出身。ユーフォニアム奏者。 国立音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。 茨城おとのわプロジェクト代表。おとのわWinds音楽監督兼常任指揮者。 2022年、石岡市に活動拠点「おとのわスタジオ」を開設。 地域に上質な音楽機会を量産すべく奮闘中。












