福井県越前町をオープンウォータースイミング(OWS)の聖地にしたい

福井県越前町をオープンウォータースイミング(OWS)の聖地にしたい

寄付総額

1,300,000

目標金額 500,000円

寄付者
38人
募集終了日
2025年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/ows_fukui?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

目標達成のお礼とネクストゴール(第二目標)について

 

 

 

2025年4月18日(金)よりスタートした本クラウドファンディングですが、

たくさんの皆さまの温かいご支援により、5月6日(火)に目標金額の50万円を達成することができました。

これまでに21名の方々からご寄付、そして胸を打つ激励のコメントを数多くいただきました。皆さまのお力添えに、心より御礼申し上げます。

 

本当にありがとうございます!

 

そして私たちは今、新たなチャレンジとしてネクストゴール100万円を目指すことにいたしました。 

 

この追加のご支援で、さらに安全かつ安心して楽しんでいただける大会を実現を目指します。

具体的には、以下の2つの取り組みに活用させていただきます。

 

 

①ライフガードの増員

 

当初は5名体制を予定しておりましたが、安全性をさらに高めるために、10名以上の体制へと増員いたします。

海の事故を絶対に起こさない」ことは、私たち大会運営側にとって最大の責務です。 選手・観戦者・スタッフのすべての方が安心して過ごせるよう、万全の態勢を整えてまいります。

 

②開催を盛り上げるキッチンカーの手配

 

周囲にコンビニ等が少ない本大会の開催地では、飲食環境の充実も大切です。

選手、ご家族、ご観戦の皆さまが快適に過ごせるようキッチンカーを招致し、にぎわいと楽しさを演出します。銘店が腕を振るう「楽しい・美味しい」体験は、この大会の思い出をより深く、心に残るものにしてくれるはずです。

 

 

※万が一、ネクストゴールを達成できなかった場合も、自己資金で可能な範囲の実現を目指します。

 

 

これらの取り組みを通じて、皆さまからの応援を力に変え

将来的には福井県越前町でのOWS認定大会を定期開催するというビジョンを叶えていきたいと考えています。

 

出場選手をはじめ、参加者のご家族・ご観戦の方々に安心して大会を楽しんでいただけるよう、細部にまで心が行き届いた、安心と笑顔に満ちた大会を実現したいと心から願っています。

 

 

クラウドファンディングの終了まで、残すところ約3週間。

 

どうか引き続き、皆さまの力をお貸しください。

直接的なご支援はもちろんのこと、プロジェクトをより多くの方に知っていただくため、SNSなどでのシェア・拡散にもご協力いただけますと幸いです。

 

 

皆さま、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

OWS大会委員長 大河原 輝博

 

 

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

 

 

 

はじめまして

一般財団法人 福井県水泳連盟です。  

 

私たちは2025年・夏、福井県越前町の自然豊かな海で

オープンウォータースイミング(OWS)の大会を開催し、

OWS主要競技団体の認定を目指します。

 

 

このプロジェクトには、競技の普及地域の活性化という2つの目的があります。  

 

全国から集まる選手たちに、越前町の魅力を感じていただくと同時に、まだ知られていないOWSの面白さを多くの人に届けたい越前町を「OWSの新たな拠点」にしていきたいと考えています。

 

皆さまのご支援が、越前町とオープンウォータースイミング(OWS)の未来を大きく変える力になります。 どうか、地域とスポーツが手を取り合う新しい挑戦を応援して下さい!  

 

 

 

 

オープンウォータースイミング(OWS)は、2016年の岩手国体で初めて正式な競技種目として行われ、

その後、2018年の福井国体でも採用されました。  

 

海という自然環境の中で繰り広げられる、スリルと駆け引き。

観て、体験して、私たちはこの競技の魅力に強く惹かれました。    

 

「このスポーツを、もっと多くの人に知ってもらいたい」

「そして、福井・越前町をOWSの拠点にできないだろうか?」    

 

そんな想いが、今のプロジェクトにつながっています。

 

 

この挑戦には、3つの明確な理由があります。    

 

 

理由1:全国でも珍しい、“競技向きの海”があるから  

 

越前町の海は、OWSに理想的なフィールドです。

荒波・複雑な地形・潮の流れなど、自然条件が競技の面白さを一層引き立ててくれます。  

 

ただ泳ぐのではなく、自然と戦い、判断しながら進む。

そんなOWSならではの魅力を、この海で体験してもらいたいと強く感じました。  

 

 

理由2:競技の魅力を、越前の海がさらに深めてくれるから    

 

OWSは、プールでは得られない解放感・戦略性・自然との駆け引きが魅力のスポーツ。

しかしまだ、全国的には知名度が高いとは言えません。  

 

この越前の海で大会を開くことで、 競技自体の魅力も、越前町の存在も、広く発信できると確信しています。 

 

 

理由3:単発で終わらない、「持続可能な地域資源」になるから  

 

越前町といえば、冬のカニシーズンや夏の花火大会が有名ですが、実はオフシーズンも長く、地域の活力不足と過疎化が大きな課題となっています。 そんな中、OWS大会は越前町の自然を活かした、閑散期に開催できるイベントとして最適なのです。  

 

今ある自然を「スポーツの舞台」として活用することで、観光・教育・育成資源にもなる多面的な価値を引き出せます。    

 

 

2018年の福井国体をきっかけに芽生えたこの想いを、 今こそ、カタチにしたい。  

そこで今回、より多くの方にこの挑戦を届けるために、 クラウドファンディングという方法を選びました。  

 

 

 

オープンウォータースイミング(OWS)は水泳競技の一種で、プールではなく海や川、湖といった自然の水の中を舞台に、長距離を泳ぐダイナミックなスポーツです。風や波、潮の流れといった自然条件の影響を受けながら泳ぐこの競技は、観戦者にも選手にも大きな魅力があります。

 

 

OWSは、2008年の北京オリンピックで初めて世界的に注目された、比較的新しい競技です。  

 

それまで、スイミングといえばプール競技でしたが、OWSの登場により、自然の環境で競い合うダイナミックな競技がオリンピックの一部となりました。日本国内でも、この競技は徐々に注目を集めており、毎年5月から10月にかけて全国各地で一般向けの大会が開催されています。

 

 

 

オープンウォータースイミング(OWS)の魅力は、単に速さや技術を競うだけではありません。

自然の中を泳ぐという、体験そのものにこそ価値があります。  

 

風や波、潮の流れといった自然の力を感じながら、美しく広い海を泳ぐ解放感。

整えられた環境で記録を追求するプール競技とは異なり、 OWSでは毎回異なる自然条件の中で戦略的に泳ぐことが求められます。    

 

 

天候、波の高さ、水温、光の差し方――

一瞬として同じ条件はなく、まさに一期一会の競技。    

 

 

レースが始まると、一斉にスタートした選手たちは、潮の流れや風を読み、他の選手との駆け引きを繰り広げながら泳ぎます。自然と戦い、人と競う。スリルと戦略が交錯するスポーツ、それがOWSです。    

 

競技者自身の判断力・対応力が試されるだけでなく、観戦者にとってもドラマチックで見応えのある競技。 だからこそ、世界中で注目され、日本でもファンが増え続けています。   

 

 

 

私たちはこれまで、越前町で地域主催のOWS大会を3回開催してきました。

参加者数は40〜60名と少人数ながら、選手・スタッフ・地域の皆さんが一体となってつくり上げた大会は、 回を重ねるごとに確かな手応えと可能性を感じさせてくれました。  

 

しかし、  

 

もっと多くの選手にこの海を知ってもらいたい。

もっと本気で競技に挑める場にしたい。  

 

その思いから、全国から選手が集まる「認定大会(=OWS主要競技団体公認大会)」を福井で開催できたら・・・!そう思うようになりました。 その理由は、大きく3つあります。

 

 

【その1】 選手にとって、価値が高まる

   

認定大会になることで、選手の記録や順位が正式に認められるようになります。 さらに、この大会に出場することで、上位大会への出場資格を得ることも可能になります。 つまり、認定大会は選手にとって「ステップアップするための舞台」になるのです。

加えて、強豪選手たちが集まることで、競技のレベルは自然と上がり、 観戦する側にとっても緊張感と見応えのあるレースが生まれます。  

 

【その2】 地域資源としての“海の価値”が全国に広まる  

 

認定大会として注目されることで、越前町の海・自然・食・人の魅力が、全国へと発信されていきます。 観光や地域交流の新たなきっかけになり、「スポーツ×地域」のモデルケースとしての可能性も広がります。  

 

【その3】 継続的な選手育成・合宿誘致の拠点になる    

 

認定大会を軸に、合宿・講習会・体験会などを年間を通じて展開できる拠点化が見えてきます。 一度きりのイベントではなく、 競技の育成拠点として、地域の資源として、続いていく大会に。 それが、私たちが認定大会にこだわる理由です。  

 

 

今回、越前町で大会を開催し、その実績を持ってOWS主要競技団体の認定を受けることは、越前町がOWSの聖地として認知されるための大事な一歩なのです。 この挑戦が、地域にとっても、競技にとっても、未来につながる一歩になると信じています。  

 

 

 

 

私たちは、福井県越前町でオープンウォータースイミング(OWS)大会を自主開催してきました。

福井国体(2018年)の成功を契機に、地域でもOWSに対する関心が高まり、地域住民の方々の温かい協力を得ながら、以下のような大会を実現してきました。  

 

第1回大会:2022年6月19日 開催

第2回大会:2023年7月9日 開催

第3回大会:2024年6月22日〜23日(※悪天候により中止)

 

毎回40〜60名規模の小さな大会ではありましたが、地元の方々の協力と、参加選手の熱意に支えられ、安全・安心な大会を重ねてきました。  

 

これまでは、福井県や越前町から補助金を受けて運営をしてきましたが、将来的には参加費や企業スポンサーなどを通じて、自立した運営体制の構築を目指しています。大会の認知度は徐々に広がり、参加者も増えてはきましたが、まだまだ足りません。  

 

そこで、100名以上の選手を全国から越前町に迎え入れて大会を開催し、

北陸初の「OWS主要競技団体の認定」を受けたい!と考えました。

 

これは、単なる規模の拡大ではありません。  

 

目指すのは、「地域と競技の育成拠点づくり」です。  

 

・年に1度の大会だけでなく、定期的な練習会や合宿を実施

・指導者や選手が「戻ってきたい」と思える環境をつくる

・地元住民・行政・観光と連携し、地域全体が盛り上がる仕組みへ  

 

越前町は、福井県の中でも特に美しい海を持つ町です。 その自然を活かして、OWSの“北陸の聖地”として、地域にも競技者にも価値ある場所に育てていきたい。  

 

この想いを形にするために、皆さまのお力を必要としています。     

 

 

 

オープンウォータースイミング(OWS)大会を福井県水泳連盟主催で開催いたします。

この大会の開催成功をもって、OWS主要競技団体の認定を受けたいと考えております。  

 

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

■大会名:福井県OWS大会IN越前海岸   

 

■日  時:6月29日(日) 

 公式練習:6月28日(土)  

 

■場所:茂原・白浜海岸特設会場    

(茂原人工海水浴場 福井県丹生郡越前町茂原)  

 

■競技:1kmの部、2kmの部、5kmの部

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

※自然条件(波・風など)により、大会は安全優先で中止判断を行う場合があります(大会当日朝6:00判断予定)

 

※小雨決行・雨天時は9月7日(日)に小規模の記録会を実施します。

※2日とも雨天の場合は中止とします。

※中止になった場合は翌年の開催経費に充当します。      

 

 

 

■ 実績をつくり、OWS主要競技団体の認定を受ける  

 

■ 合宿・講習・体験会などの受け入れにつなげる  

 

■ 越前町を、OWSの新たな拠点として育てていく

 

 

 

第一目標金額:50万円

(大会開催に必要な運営費総額:約100万円)  

 

◯大会運営費(会場設営、備品の運搬、スタッフ人権費など):55万円

◯ライフガード委託料                  :20万円

◯大会備品購入                     :10万円

◯リターンの仕入れ費                    :15万円  

 

5月6日に第一目標として50万円を達成致しました!ありがとうございます

 

 

第二目標金額:100万円

(大会開催に必要な運営費総額:約150万円)  

 

◯大会運営費(会場設営、備品の運搬、スタッフ人権費など):55万円

◯ライフガード委託料(増員)              :50万円

◯大会備品購入                     :10万円

◯リターンの仕入れ費                    :15万円  

◯キッチンカーの手配                    :20万円 

 

第二目標として100万円の獲得を目指し、さらに安全かつ安心して楽しんでいただける大会を実現を目指します。

 

※ご支援いただいた資金は、すべてこのプロジェクトのために適切かつ大切に活用させていただきます。

※万が一、ネクストゴールを達成できなかった場合も、自己資金で可能な範囲の実現を目指します。

 

支援してくださった皆さまには、感謝の気持ちを込めて以下のリターンをご用意しています。リターンの内容をご紹介します。

 

 

【県外の方限定・越前町特産品】 

 

支援への感謝の気持ちを込めて、越前町が誇る海の幸や農産物をお届けします。 すべての返礼品は、ふるさと納税制度の対象となっており、地域への応援と美味しい体験が一度に叶います。(寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。詳細は福井県のホームページをご覧ください。)

 

■   10,000円:ホタルイカ沖漬け (120g×7パック入り)

■   30,000円:セイコガニ(合計800〜1000g)

■   50,000円:特別栽培米コシヒカリ「そよかぜ田んぼ」(5kg)とセイコガニむき身(4杯)

■ 100,000円:特別栽培米コシヒカリ「そよかぜ田んぼ」(5kg)とズワイガニ(中サイズ1杯・茹で前700g)

■ 150,000円:ズワイガニ特大(茹で前1kg)

 

※セイコガニの発送

2025年11月20日まで

 

【県外の方限定・大会参加権】

 

すべての返礼品は、ふるさと納税制度の対象となっており、実質負担額2000円でエントリーすることが可能です。(寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。詳細は福井県のホームページをご覧ください。)  

 

■   25,000円: OWS大会出場権(1kmの部)

■   30,000円: OWS大会出場権(2kmの部)

■   40,000円: OWS大会出場権(5kmの部)  

 

 

⋯⋯⋯⋯※OWSの大会には一定の参加基準があります⋯⋯⋯⋯

 

(5キロの部参加基準)

・1500mを30分以内で泳げる者

・オープンウォータースイミング大会において2.5km以上の完泳者

両方の条件を満たす者

 

(1km、2kmの部参加基準)

・800mを20分以内で泳げる者

・オープンウォータースイミング大会において1キロ以上の完泳者

いずれか一方の条件を満たす者

 

お申込の際は、ご注意ください。

 

【県内の方向け】

 

すべての返礼品は、ふるさと納税制度の対象となっています。(寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。詳細は福井県のホームページをご覧ください。)  

 

※県内の方には返礼品を送付することが出来ません。ご了承ください。

 

■     5,000円:感謝のメッセージ

■   10,000円:感謝のメッセージ

■   30,000円:感謝のメッセージ

■   50,000円:感謝のメッセージ

■ 100,000円:感謝のメッセージ  

 

 

 

  ■リターン品についてのご注意  

 

本リターンの履行は、必要な製造販売許可を取得している(株)田んぼの天使、海の幸食処えちぜん(ともに福井県越前町)の商品を、(株)フォーエム(福井県越前町)より発送いたします。一部商品はクール便での配送となります。リターン品が複数に分かれて発送される場合があります。ご了承下さい。  

 

また、天候の関係により商品の仕入れがおこなえず、リターンの発送が遅延する可能性があります。予定より遅延する場合は、ご連絡の上なるべく早く出荷できるよう最善を尽くします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。    

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

どのリターンを選んでも、あなたの支援が大会を支えます。

✔ 越前町の美味しい味覚を楽しむもよし。

✔ 全国から集う選手として大会に出場するもよし。

✔ 純粋に応援の気持ちを届けるもよし。  

 

それぞれの関わり方で、この挑戦を一緒に育ててください。

 

 

 

 

 

2025年4月18日:クラウドファンディング開始

2025年    5月末:クラウドファンディング終了

2025年6月以降:リターンの発送開始

2025年6月29日:オープンウォータースイミング(OWS)大会開催予定  

 

※2025年6月より順次リターンの発送をさせていただきます。

※蟹のリターンは11月以降の発送となります。お楽しみに。   

 

 

 

  ◇大河原 輝博(福井県水泳連盟 OWS委員長)

 

◇玉木 史弥( 福井県水泳連盟OWS強化委員長 兼 食処えちぜんスタッフ )

 

地元の海を舞台に、新しい歴史をつくる。  

 

この大会は、ただのイベントではなく、越前町と日本のOWSの未来に向けた第一歩です。

小さな一歩でも、応援が重なれば大きな変化になります。 あなたの想いが、力になります。  

 

どうか、ご支援をよろしくお願いいたします。    

 

 

(ご支援の前に、ご確認ください)  

 

本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。

ふるさと納税は、寄附金のうち2,000円を超える部分について、全額が控除・還付されます。  

 

例)

・30,000円の寄附をした場合→還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。

・50,000円の寄附をした場合→還付又は住民税からの控除額は48,000円となり、実質負担額は2,000円となります。

 

※寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。詳細は福井県のホームページをご覧ください。

※企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人様による寄附はふるさと納税の対象にはなりません。

※福井県内にお住いの方は対価性のあるギフトを受け取ることはできません。    

 

 

 

本プロジェクトは、福井県の「ふるさと納税による新事業創出支援事業」の対象事業として認定されています。  

寄附金は福井県がふるさと納税として領収し、その寄附金から手数料を除いた額を、奨励金として事業者に支給します。

 

その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、福井県のHPをご参照ください。    

 

※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ  

 

確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合は、寄附申込の際に必ず「希望有り」を選択してください。令和8年1月10日(土)(必着)までに、福井県に申請書をご提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)  

 

プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りします。また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご遺漏の無きようお願いいたします。     

 

 

 

本プロジェクトは福井県の「ふるさと納税を活用した新事業創出支援事業」に認定されたプロジェクトであり、寄附者様の個人情報は、福井県に提供されるほか、福井県を通じて本事業者にも提供されます。この点をご了解頂いたうえで、ご寄附をお願いいたします。      

 

 

 

福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。  

 

福井県内の方は対価性のあるギフトを受け取ることはできませんのでご注意ください。     

 

 

■ご注意事項について 

 

〇ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。  

〇寄附金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄附時に入力いただいたお届け先の宛名と住所となります。  

〇プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。

 

プロジェクト実行責任者:
一般財団法人 福井県水泳連盟
プロジェクト実施完了日:
2025年6月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

福井県水泳連盟が、福井県越前町の自然と海を満喫できる水泳大会OWSの認定大会を初開催するため、クラウドファンディングを実施します。この大会を通じて、日本中に越前海岸と、OWSの魅力を発信していきます。集まった資金は、大会の安全を守るライフガード、船・ジェットバイクのレンタル費、大会運営と大会運営を安全に行うための備品の購入に使用いたします。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は、選手からのエントリーフィーと、自己資金にて補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ows_fukui?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/ows_fukui?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

5,000


【福井県の方向け】全力応援コース5000

【福井県の方向け】全力応援コース5000

・感謝のメッセージをお送りいたします
・お名前を大会パンフレットに掲載します(希望者のみ)

※返礼品はありませんが、ふるさと納税の対象となります。
※複数個口ご購入いただけます。

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000


【福井県外の方限定】ホタルイカ沖漬け7パック(1パック120g)

【福井県外の方限定】ホタルイカ沖漬け7パック(1パック120g)

ホタルイカ沖漬け(1パック120g×7)

越前町で水揚げされたホタルイカを、地元特製の醤油ダレで丁寧に漬け込みました。
解凍は冷蔵庫で3時間~5時間程。解凍後そのままお召し上がりいただけます。炊き立て白米のお供に、お酒の肴に。小分けパックで使いやすく、冷凍保存もOKです。

※要冷凍(-18℃以下)
※解凍後は冷蔵庫にて保存し、なるべく早くお召しあがりください。
※解凍後【賞味期限 5日 / 消費期限 7日】


○ 領収書(税制上の優遇措置対象)

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000


【福井県の方向け】全力応援コース5000

【福井県の方向け】全力応援コース5000

・感謝のメッセージをお送りいたします
・お名前を大会パンフレットに掲載します(希望者のみ)

※返礼品はありませんが、ふるさと納税の対象となります。
※複数個口ご購入いただけます。

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

10,000


【福井県外の方限定】ホタルイカ沖漬け7パック(1パック120g)

【福井県外の方限定】ホタルイカ沖漬け7パック(1パック120g)

ホタルイカ沖漬け(1パック120g×7)

越前町で水揚げされたホタルイカを、地元特製の醤油ダレで丁寧に漬け込みました。
解凍は冷蔵庫で3時間~5時間程。解凍後そのままお召し上がりいただけます。炊き立て白米のお供に、お酒の肴に。小分けパックで使いやすく、冷凍保存もOKです。

※要冷凍(-18℃以下)
※解凍後は冷蔵庫にて保存し、なるべく早くお召しあがりください。
※解凍後【賞味期限 5日 / 消費期限 7日】


○ 領収書(税制上の優遇措置対象)

※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 13

プロフィール

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る