支援総額
目標金額 1,515,315円
- 支援者
- 129人
- 募集終了日
- 2013年9月11日

仕事旅行の体験先「一気に増やすぞ」プロジェクト始動

#起業・スタートアップ
- 現在
- 496,500円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 17日

難病の方が暮らすシェアハウス、LYKKEみいけ立ち上げプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 1,735,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 26日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 18,828,000円
- 支援者
- 1,428人
- 残り
- 10日

#孤立する若者に居場所を 安心できるつながりと住まいを届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,460,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 20日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 35人

【岡山県総社市】重症児デイサービスを守る!マンスリーサポーター募集

#まちづくり
- 総計
- 31人

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり

#子ども・教育
- 総計
- 48人
プロジェクト本文
障がいのある子どもたちが、
放課後通所施設に安全に通うことのできる送迎車が欲しい!
こんにちは!NPO法人ピコピコ代表渡辺です。私たちは、2012年5月に障がい児の通所施設「ぴこっと」を開所しました。私たちの施設では、障がいのある子どもたちが放課後のびのびと過ごせる居場所づくりに取り組んでいます。発達障がいを持った子どもたちが安心して通える居場所が非常に少ないため、遠方から通ってくるお子さんも少なくありませんが、保護者の方による送迎には限界があります。そのため、現在では代表渡辺の個人車(軽自動車)やスタッフでお子さんの送迎をしています。しかし、今の軽自動車では車椅子やバギーを利用しているお子さんの車の乗り降りに対応しきれていません。
横スライドドアの自動車を購入し、お子さんたちが待ち遠しく思えるようなラッピング送迎車を導入しようと思っています。どうかみなさまのお力を貸して頂けないでしょうか。
(雨の日も風の日もスタッフとメンバーが
連携して送迎をしています!)
障がい児の通所施設「ぴこっと」
神奈川県大和市には、身体・知的・精神(発達)などの障がいをもち、成長段階で専門的な支援を必要とされる児童が、約700名(2012年度大和市統計より)暮らしています。そして、私たちは、地域のニーズに応えるため、2012年5月、神奈川県指定の「児童発達支援事業(障害児通所支援多機能型施設」を開所しました。
ここでは、平日(放課後)に約25名の様々な障がいを持つお子さんをお預かりすることになりました。主に、生まれつき身体に障がいがあったり、知的な遅れや発達に障がいのある子どもたちが利用しています。 仕事をもち施設に子どもを預けたいけれど遠くて預けられないと言うお母さんや、中にはシングルマザーでバリバリお仕事を頑張っているお母さんもいます。
(『ぴこ鉄キッズ』)
(自分で作った作品に大満足!Vサインッ★)
送迎用の車の確保は、欠かせない重要なもの
2013年春。障害児通所支援施設として開所して1年。
ある保護者から、「送迎がないのでぴこっとに通うことができない。」というご相談を受け、個人車(軽自動車)でのお子さんの送迎サービスが始まりました。
そのお子さんは、下肢に障がいがあり、外出時にはバギーが必要です。通所時に持参するバギーにお子さんが乗り降りし易くしたい、また、送迎を希望しているのにお応えできないお子さんも施設に安全に通えるようにしたいです。そして、ママが安心してお仕事に打ち込める環境を作りたいと思っています。
( 車椅子やバギーを利用しているお子さんの車の乗り降りは、
運転をしている女性一人では危険が伴います。雨の日は特に大変です。)
ご支援いただいた資金で、横スライドドアの自動車を購入して、お子さんたちが乗りたくなるような送迎車、『カンガとエルー号!!』のラッピングをします。これを機に、お子さんたちの送迎にご協力いただける有償ボランティアさんが増えることにも期待しています。
(『カンガとエルー号!!』イメージ画像)
障がいのあるなしに関わらず、
地域で共に安心して暮らし、育ちあう場所を創りたい
私は、4人の子育てをしながら、2004年からITを主とした業務を行う有志2名(渡辺と他有志1名)で、地域市民へのITサポーターとして神奈川県大和市の障害者福祉施設を訪問して、様々な障がいのある方たちにパソコンの普及と利活用支援の活動を行ってきました。
この経験から、障がいのあるかたそれぞれの「無限の可能性」、「素晴らしい個性のもったいない」を発見しました。ただ、それを個々に応じたキラキラ輝く、将来の生きるチカラへつなげるためには、幼少期からの様々な連携が重要だと実感しました。そして、2005年5月「パソコン・コミュニケーション・アシスト ピコピコ」発足ののち、メンバーとともに、「NPO法人ピコピコ」を設立し、現在の「ぴこっと」での活動に至っています。
(放課後等デイサービス終了後には、
ICTを活用した支援やレッスンを行っています)
これまでの活動を通して、
私は、人が、生まれ、暮らし、死ぬこと。
家族、社会と共に生きることを、改めて考え、
人の命、人として生きることの尊さを学びました。
「無限の可能性」は、みんなにあるんだ、と深く考えるようになりました。
私たちの活動を通して、地域の障がいのある子どもや家庭への手助けの手段が増えること、また、それを担う児童福祉施設の必要性や活動に興味をいただき、さらに理解者が増えることを期待します。
【引換券について】
★子どもたちが放課後活動の中で描いたイラストデザインのカードに子どもたちからのサンクスメッセージをそえて送ります。
・「メッセージカード」
★ぴこっとのオリジナルキャラクター、『カンガ』と『エルー』をモチーフにしたオリジナルグッズ
・「シール」
・「アイロンプリント」
・「オリジナルエコバック」
・「Tシャツ」
【主催】
NPO法人ピコピコ http://www.pico-pico.org/baser/
~ピコピコの活動~
児童発達支援(未就学児)・放課後等デイサービス(就学児)事業
多目的施設を活用したカフェ・スクール・レンタルスペースの運営事業
大和市市民提案型協働事業子ども・子育て家庭応援事業
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
未来を生きる子どもたちのために。今から明日へ! みんなの笑顔で誰もが幸せを感じる地域社会を創りたい。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
①メッセージカード(子どもたちからのサンクスカード)
②活動報告書
③オリジナルシール(はがきサイズ)
- 支援者
- 79人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
①メッセージカード(子どもたちからのサンクスカード)
②オリジナルシール(はがきサイズ)
③オリジナルTシャツ
- 支援者
- 41人
- 在庫数
- 55
30,000円+システム利用料
①メッセージカード(子どもたちからのサンクスカード
②オリジナルアイロンプリント(A4サイズ)
③オリジナルTシャツ
④オリジナルエコバック
⑤初乗車記念式招待券(日程別途)
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 24
50,000円+システム利用料
①メッセージカード(子どもたちからのサンクスカード
②オリジナルシール(はがきサイズ)
③オリジナルアイロンプリント(A4サイズ)
④オリジナルTシャツ
⑤オリジナルエコバック
⑥購入した送迎車の車体&車内にお名前を掲載させていただきます。(10cmX5cm 小サイズ)
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 6
100,000円+システム利用料
①メッセージカード(子どもたちからのサンクスカード
②オリジナルシール(はがきサイズ)
③オリジナルアイロンプリント(A4サイズ)
④オリジナルTシャツ
⑤オリジナルエコバック
⑥購入した送迎車の車体&車内にお名前を掲載させていただきます。(20cmX7cm 中サイズ)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 4
プロフィール
未来を生きる子どもたちのために。今から明日へ! みんなの笑顔で誰もが幸せを感じる地域社会を創りたい。