
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2018年4月19日

岡豊高校の挑戦!部活動の練習環境を整え、未来の日本一へ後押しを
#まちづくり
- 現在
- 216,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
#大学
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
#子ども・教育
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 28人

ペンギン大学サポーター募集!ペンギンの情報発信を続けていくために
#テクノロジ
- 総計
- 15人

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 35日
プロジェクト本文
プロ以外の全ての野球選手も、動作分析によって自分を知り、必ず上達していくために、ボールトラッキングシステムを導入したい!
はじめまして、「BMAI」代表の佐藤康則です。もともと、大学で野球の中で起きる物理現象について研究をしていました。ピッチング動作やボールの回転軸、回転量などから「なぜ変化球は変化するのか?」とその現場で起きている事実を調べることは本当にワクワクしました。その知見や経験などを活かして、アマチュアからプロまでたくさんの選手のピッチングやバッティング動作の、分析や改善に関わる活動をしてきました。一方で現場の指導が、的確に選手にとって何をどう改善すれば上達するのかが伝えられず、感覚で指導されていることをたくさん見てきました。

略歴(抜粋)
・筑波大学大学院修士課程 スポーツ科学専攻
・ウィンターリーグが行われているオーストラリアチーム
動作分析担当。オーストラリアチャンピオンに。
・2014年 MLBオーストラリア・アカデミー
ビデオ分析担当
・2009年〜2014年 ピッツバーグ・パイレーツ
International Associate 担当
・2015年 U18野球W杯 オーストラリア代表チーム
テクニカル分析担当
・2015年〜 デトロイト・タイガース
International Scout 担当
・2016年 U15野球W杯 オーストラリア代表チーム
ビデオ分析担当
そこで、自ら指導する側になろうと思い、「BMAI」を立ち上げプライベートコーチとして活動をはじめました。小学生から大人まで、ピッチングやバッティングの上達のお手伝いをし、研究をしていた時の分析を根拠とした指導を行ってきました。
しかし私がおこなっていたこれらの分析は、選手へのフィードバックがその場ではできず、後日になっていました。そこで、近年メジャーリーグなどでは主流となってきたリアルタイムの「ボールトラッキングシステム」を購入したいと思いました。このシステムは、1球ごとにその場で自分の投げたボールの検証ができるので、素早く的確なフィードバックができるようになります。その購入資金でおよそ40万円が不足しています。
こういった最新技術は、決してプロ選手だけの技術ではなく、むしろもっと上達に悩んでいる子供達や選手に届けていきたいと思っています。みなさまのご支援で多くの子どもたち、選手たちへこの技術を届けさせてください!ご支援なにとぞよろしくお願いいたします。
「開きが早い」「シュート回転している」「腕を振る」。そう言われても、実際何をどう変えればいいのかわからない。
プライベートコーチをしていて、「『コーチに投げるボールがシュート(曲がる回転)している』と指導され、ボールが真っ直ぐいくようにひたすら投げ込み続けたが、上達したように思えない」と悩み、私の所に来た選手がいました。
データに基づくと、ストレートはシュート回転するのが正しい軌道です。その回転は投げ方の結果であり、その本人にとって力が発揮できるのであれば、その投げ方を活かすことが大切です。いわゆる現場で『シュートしないストレート』と言われる投げ方は、感覚で身につけようとすれば、肘や腕を変な捻り方をし怪我の原因となります。また、逆に変化球を練習するときも、むやみに投げていては、体に負担をかけていることがたくさんあります。必要以上に腕を捻ったりして負担の掛かる投げ方をしていたら、それが何百、何千球と努力すればするほど、体が悲鳴を上げてしまうのはきっと想像できると思います。
また、指導が「キレのある変化球を習得しろ!」といった曖昧な言葉で何をどうすればいいのか分からないという声は、何度となく聞いてきました。指導する側も何をどうすれば良いのか分かっていないことがほとんどでした。
お互いに、体の使い方を定量的に伝えるということは難しく、めぐりめぐって、怪我を招いたり、野球を離れたりするきっかけになってしまうことがありました。
リアルタイムで自分の変化が振り返れるから、1時間の指導でも必ず上達できる。
ボールトラッキングシステムとは、自分が投げるボール回転軸角度や回転数がどうなっているのかデータで分かるシステムです。数値として自分を知ることで、どうすれば変化球を改善できるのか、または新たな球種を習得できるかといった点で、具体的な過程が示せます。そして、即座にフィードバックをすることで、今までよりも具体的なコーチングができます。
変化球は、大きく曲がれば完璧な変化球というわけではなく、通常投げるストレートに対して、スピードや軌道でバッターに錯覚を与え、リズムを崩して打ち取ることが大切です。そのため、無理してプロ野球選手が投げるようなボールを真似て、変な練習をするよりも、自分のボールを知り、いかに打ち取る投球を身につけるかを覚え、体の成長やトレーニングとともに、ボールのレベルを上げていくことが重要だと思っています。
的確な指導が、たくさんの選手をもっとワクワクさせる!
今回のプロジェクトを通して、これまで自分の変化球が思い通りに曲がらず、ただやみくもに練習していた選手たちが、その理由が分かり、向上するための具体的なプロセスを伝えていきます。ひとりでも多くの選手が自分の変化球をデザインし、今までよりも面白いようにバッターを討ち取ることができ、もっと野球が楽しくなると思っています。
そして、この方法で練習をしていけば、いずれは独自の変化球を習得することも不可能ではありません。誰も予想しない変化のするボールを投げられたら...そんな選手が沢山出てきてくれることを期待しています。ぜひ、そのお手伝いをさせて下さい!なにとぞご支援よろしくお願いいたします。
【参考】
運営場所について、関東近郊の運動施設を予定しています。日程・場所については、応相談させていただきます。
■サンクスメール
ご支援頂いた方にお礼のメールを差し上げます。
■トラッキングシステムによる変化球の分析
トラッキングシステム「ラプソード」でボール回転数、回転軸の角度、ボール変化量などのデータを各球種に対して取得しフィードバックします。
■ハイスピードカメラでリリース時の動画を撮影
ハイスピードカメラでリリース前後の手指の動きやボールの回転を映像で見ることにより、どのようにリリースしているか視覚的に分かります。変化球分析時に、動画での撮影をしフィードバック致します。
■変化球の改善、新しい球種取得のアドバイス
ボールの回転データを見れば、なぜボールがそういう動きをしているのか理由が分かります。動画と合わせて、変化球の改善方法、そして新しい球種取得のお手伝いをさせて頂きます。
■ピッチングまたはバッティングのマンツーマン・クリニック(1時間)
ピッチングまたはバッティングのクリニックをマンツーマンでさせて頂きます。
■チーム単位での変化球分析またはコーチング
チームの選手に対して、分析またはピッチング・バッティングのコーチングをさせて頂きます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
BMAI代表。 筑波大学大学院修士課程で投球動作、変化球について研究。 テクニカルアナリストとしてウィンターリーグでメジャーやマイナー選手を分析・指導。MLBアカデミー、アジアシリーズ、ワールドカップ等でも活躍。 ピッチング/バッティグ ストラテジストとしてアマチュアからプロまで動作分析や動作指導を行い、技術の向上をサポートする活動をしている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

【Readyfor限定価格17%OFF】ボールトラッキングシステム体験!
■ボールトラッキングシステム「ラプソード」による変化球の分析を行います。(1回ストレート+2球種 20分間)
■ハイスピードカメラでリリース時の動画を撮影し、動画をプレゼントします。
■変化球の改善、新しい球種取得のアドバイスを行います。(1回1球種20分間)
<開催予定エリア>
東京都 墨田区/江戸川区/世田谷区
千葉県 習志野市/成田市
※詳細は、個別にご連絡の上決定いたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
3,000円

サンクスメール
■ご支援頂いた方にお礼のメールを差し上げます
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
10,000円

【Readyfor限定価格17%OFF】ボールトラッキングシステム体験!
■ボールトラッキングシステム「ラプソード」による変化球の分析を行います。(1回ストレート+2球種 20分間)
■ハイスピードカメラでリリース時の動画を撮影し、動画をプレゼントします。
■変化球の改善、新しい球種取得のアドバイスを行います。(1回1球種20分間)
<開催予定エリア>
東京都 墨田区/江戸川区/世田谷区
千葉県 習志野市/成田市
※詳細は、個別にご連絡の上決定いたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
3,000円

サンクスメール
■ご支援頂いた方にお礼のメールを差し上げます
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年8月
プロフィール
BMAI代表。 筑波大学大学院修士課程で投球動作、変化球について研究。 テクニカルアナリストとしてウィンターリーグでメジャーやマイナー選手を分析・指導。MLBアカデミー、アジアシリーズ、ワールドカップ等でも活躍。 ピッチング/バッティグ ストラテジストとしてアマチュアからプロまで動作分析や動作指導を行い、技術の向上をサポートする活動をしている。












