子ども、若いママ、シニア…コミュニティホールを開かれた街の縁側に

子ども、若いママ、シニア…コミュニティホールを開かれた街の縁側に

寄付総額

1,415,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
106人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/polaminami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

福井新聞に取材いただきました。詳細は、新着情報のこちらの記事にて→

本プロジェクトは福井県が「クラウドファンディング型ふるさと納税」の対象事業として認定しています。寄附の方法は通常のクラウドファンディングと同じですが、実質負担2千円で寄附できるメリットがあります。ふるさと納税にかかる詳細な説明はページ下部に記載されていますので必ずご確認ください。

福井県認定プロジェクトの一覧はこちら

 

☆ネクストゴールに向けて

 

皆様の温かい応援、ご支援を頂きまして なんとかファーストゴールを達成することができました。 心より感謝申し上げます。

 

とはいえ 建設費にはまだまだ不足しておりますので

ネクストゴールを150万と設定してチャレンジさせて頂きます。

 

仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も借入をもとに実施させて頂く予定ですが、

皆様からの多くのご寄付を頂けますと幸いです。

 

 

 

▼私たちについて

「女性が健康で明るくなると、地域社会も元気になる」をモットーに
約55年間、美容や健康を提供し、地域社会貢献活動をして参りました。

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

コロナや核家族化が原因で子育て中のママや、地域の多世代の方同士の交流の機会が減っていると感じます。

交流の機会が減った結果、子育てについて相談できない、孤立化といった問題が生じています。

そこで、地域の方々に交流拠点を開放し、心の豊かさ、人と人とのつながりを感じられる拠点を作りたいと思いました。

幸福度ナンバー1、教育・仕事・生活・健康面はトップクラスの福井県ですが、文化度は低いです。また、地域で芸術・文化活動をされている方達の発表の場も少ないと感じています。 オープンスペースを安価にレンタル可能な発表の場として設け、小スペースだからこそ可能になる、美術館等では体感できない、気軽にアートを身近に感じられる環境を作り、文化・交流を通した地域の活性化を図りたいです。私たちは明るい元気な街づくりを応援します。  

 

今までの取り組みとして2020年7月、コロナで発表の機会がなくなっていた福井で活躍されているオペラ歌手の方と、私たちと交流のある自動車販売店に呼び掛けてご賛同頂き、密にならないように、その場に居合わせた方に演奏会を開催しました。


 

ふくいSDGsパートナー登録店として2021年4月には「越前海岸の清掃活動」を、海のごみ環境問題についてのお話と合わせて、ご賛同いただいた企業の方々と開催しました。
 

 

また福井厚生病院のにじいろギャラリーの運営を25年間ボランティアで行ってきました。

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

POLAミナミの店舗内に、若者を含めた地域での文化・芸術活動の発表の場を提供するアート&カルチャー・オープンスペースを併設し、子連れでも気軽に入れ、地域でのつながりや憩いを得られる街の縁側として開放します。

 

〈私たちは、人の心が安らかになるようにサポートします。〉

 

地域の子どもたちを含めた幅広い世代に文化・芸術を身近に感じてもらい、若者(小・中・高・大学など)を含めた文化活動をされている方の発表による自己実現の場にもして行きます。

 

 

 

 

 

地鎮祭 2022年6月17日

 

 

建前 2022年7月30日

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

バリアフリーで、ギャラリーの作品をどなたでも鑑賞することができ、ワークショップなどで、地域の皆様とのふれあいができる文化活動の場として提供し続ける。

 

オープンスペースを若い世代の自己実現・発表の場として提供します。この場所は、楽器や声楽の発表など多目的に利用することが可能です。

私たちは地域社会とつながりを持ち、豊かな時間を提供します。未来を担う子供たちに〈身近にアートと触れ合うことが当たり前にある〉環境を作りたいです。

 

 

応援メッセージ

医療法人厚生会 福井厚生病院
理事長 林譲也様、院長 服部昌和様
「地域の方々の憩いの場となるよう応援しています」



坪田バレエ団 代表 坪田律子様
「永年 バレエを通じて、子供達の心身の豊かな成長と、世界に羽ばたく人材を育成すべく、文化芸術活動を続けて参りました。 この度の「身近にアートを感じられるコミニュティースペース」は、未来を担う子供たち、ご家族、地域の皆様の楽しみの場として、広がり続けていくことでしょう。 応援しています」

 

 

ふくむすび会(福井の女性起業家交流会)会長

イラストレーターeko代表 船井 里江子様

私自身、微力ですが文化度を上げるような活動をしていることもあり、このプロジェクトを応援したいです。

小さなスペースだけど、そこには触れ合いがあり、温かさに包まれるギャラリーとなります。(実際に見てきました。建設中の現場!)

ギャラリーホールは、静かにする必要もなく、お茶をしながらお話ができる空間です。そんな構想で進めています。温かく触れ合いに満ちた空間。ぜひ応援してください。

 

 

 

地域社会貢献応援しています。

「日産プリンス福井様より許諾を得て画像を掲載しています」

 

 

 

ふるさと納税について

 本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。ふるさと納税では、寄附金のうち2,000円を超える部分について、住民税の概ね2割を上限に、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。   

 

  例えば、30,000円の寄附をした場合、還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。今回のプロジェクトでは、実質2,000円の負担でふるさとへの想いをカタチにできるとともに、リターンがあるプロジェクトについてはリターンを受けることができます。 

 

 ※寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。詳細は福井県のホームページをご覧ください。

 

 ※企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人様による寄附はふるさと納税の対象にはなりません。※福井県内の方は対価性のあるギフトを受け取ることはできません。  

 

 

本プロジェクトにおける寄附の流れ

 本プロジェクトは、福井県の「ふるさと納税による新事業創出支援事業」の対象事業として認定されています。 そのため、このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附頂いた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます。(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。)

 

寄附金は福井県がふるさと納税として領収し、その寄附金から寄附代行手数料を除いた額を、奨励金として事業者に支給します。

 

その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、福井県のHPをご参照ください。

 

 

※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ

ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合は、寄附申込の際に必ず希望有りを選択してください。

 

令和5年1月10日(火)(必着)までに、福井県に申請書をご提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要になります。)

 

プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りしますが、予め「ふるさと福井応援サイト」より申請書様式をダウンロードし、ご準備いただくことも可能です。

 

また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご遺漏の無きようお願いいたします。  


 

個人情報の取り扱いについて 

 本プロジェクトは福井県の「ふるさと納税を活用した新事業創出支援事業」に認定されたプロジェクトであり、ご寄附者様の個人情報は、福井県に提供されるほか、福井県を通じて本事業者にも提供されます。この点をご了解頂いたうえで、ご寄附をお願いいたします。

返礼品についての注記  
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。福井県内の方は対価性のあるギフトを受け取ることはできませんのでご注意ください。 

プロジェクト実行責任者:
竹内真紀(POLAミナミ)
プロジェクト実施完了日:
2022年11月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

ホール部分建築費の一部とオープニングイベント関連経費に使用 クラウドファンディングで募った100万円のうち、 ①イベント経費10万円 ②クラウドファンディング手数料(=達成額の15%)15万円  ③手数料に対する消費税 1.5万円 を差し引いた73.5万円をホール建築費の一部に充てさせていただきます ※新店舗の総工費 2,850万円  ※目標を超えた部分については、建設費の経費に当てるものとする ※設備代とホール関連の運営費は事業収益より捻出する

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/polaminami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

POLAで地域の女性に対する美容・エステを提供して来年30年になります。2005年に事業継承し店長に。会長となってからも年齢を感じさせず、元気な義母と一緒に経営しています。 楽しみは、コロナ禍でなかなか会えない県外にいる息子夫婦から送ってくる、まだ1度も会ってない孫の動画や写真を見ること。 もう走ってる姿から、子供の成長の速さに驚きます。 福井が、子供達や孫世代がますます住みやすいふるさとになることを願います。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/polaminami?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

ギフト

5,000


【福井県外・内の方】福井市みのり地区に〈地域の縁側〉を!全力応援5,000円コース【返礼品不要】

【福井県外・内の方】福井市みのり地区に〈地域の縁側〉を!全力応援5,000円コース【返礼品不要】

○お礼のお手紙(郵便で送付)

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


【福井県内・外の方向け】自分と家族を癒やす。ハンドマッサージ オンラインレクチャー(3回参加可能)

【福井県内・外の方向け】自分と家族を癒やす。ハンドマッサージ オンラインレクチャー(3回参加可能)

○「ハンドマッサージ オンラインレクチャー参加権」を郵送でお届け。
※創業者が妻の手を労るためにハンドクリームを開発したのがPOLAの始まりでした。ご自宅で、自分でできるハンドマッサージをZoomでレクチャー。
ご自身の手はもちろん、ご家族の方や疲れている親しいご友人へのケアにも。コミュニケーションの1つとしてオススメです。

開催場所:オンライン(Zoom)
開催日時:2022年11月〜2023年4月末まで月1回、計6開催
(平日の日中、夜、土日など、様々な開催日時帯を設けます。プロジェクト終了後、11月10日までにスケジュールをご案内いたします)

※1支援につきお1人、合計3回まで参加可能です
※少人数での開催となり、お手元の様子をカメラオンにして見せていただきアドバイスさせていただきます。
※アーカイブの公開は予定しておりません

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000


【福井県外・内の方】福井市みのり地区に〈地域の縁側〉を!全力応援5,000円コース【返礼品不要】

【福井県外・内の方】福井市みのり地区に〈地域の縁側〉を!全力応援5,000円コース【返礼品不要】

○お礼のお手紙(郵便で送付)

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


【福井県内・外の方向け】自分と家族を癒やす。ハンドマッサージ オンラインレクチャー(3回参加可能)

【福井県内・外の方向け】自分と家族を癒やす。ハンドマッサージ オンラインレクチャー(3回参加可能)

○「ハンドマッサージ オンラインレクチャー参加権」を郵送でお届け。
※創業者が妻の手を労るためにハンドクリームを開発したのがPOLAの始まりでした。ご自宅で、自分でできるハンドマッサージをZoomでレクチャー。
ご自身の手はもちろん、ご家族の方や疲れている親しいご友人へのケアにも。コミュニケーションの1つとしてオススメです。

開催場所:オンライン(Zoom)
開催日時:2022年11月〜2023年4月末まで月1回、計6開催
(平日の日中、夜、土日など、様々な開催日時帯を設けます。プロジェクト終了後、11月10日までにスケジュールをご案内いたします)

※1支援につきお1人、合計3回まで参加可能です
※少人数での開催となり、お手元の様子をカメラオンにして見せていただきアドバイスさせていただきます。
※アーカイブの公開は予定しておりません

○ 領収書(税制上の優遇措置対象)
※寄附金領収書は、ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成いたします。(寄附金領収書は、ギフトとは別途、福井県より送付します。)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 10

プロフィール

POLAで地域の女性に対する美容・エステを提供して来年30年になります。2005年に事業継承し店長に。会長となってからも年齢を感じさせず、元気な義母と一緒に経営しています。 楽しみは、コロナ禍でなかなか会えない県外にいる息子夫婦から送ってくる、まだ1度も会ってない孫の動画や写真を見ること。 もう走ってる姿から、子供の成長の速さに驚きます。 福井が、子供達や孫世代がますます住みやすいふるさとになることを願います。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る