コロナでも支援を止めない。シリアの未来を担う子ども達に教育を

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 249人
- 募集終了日
- 2020年10月30日
報告会イベントレポート(学生スタッフ 仲原菜月)
皆さん、こんにちは!学生メンバーの仲原菜月です。
3月14日に開催された、Piece of Syria活動報告会 「あなたが届けた希望」の様子を、イベントレポートとしてお届けいたします!
今回のイベントは、2020年秋に実施したクラウドファンディングのご報告、そして皆様からのご支援が現地でどのように活用されたのか、などをお伝えいたしました。
___________________
【目次】
①現地パートナー、ウサマさんについて
②トルコ事業の現状
③シリア事業の現状
④ウサマさんからのメッセージ
___________________
①現地パートナー、ウサマさんについて
今回のイベントでは、より現場の声をお届けするために、現地パートナーである Usama Ajjan さんに参加していただきました。
ウサマさんは、アレッポ大学英語学科を卒業され、小中高それぞれの学校で英語教師として働いていらっしゃいました。現在はトルコにて、シリア国内の教育支援を行っています。Education Without Border という団体のスタッフであり、同団体にてトルコのシリア難民向けの補習校への支援を担当しています。
ウサマさんは、自身も難民としてシリアからトルコに避難してきました。
現在の生活は比較的安定していて、トルコの市民権も得たことで落ち着いた生活ができているとのことです。コロナ禍での生活も心配でしたが、店が営業できなくなる時期などもあったものの、大きな混乱は生じていないことが分かり、一安心です…!
②トルコ事業の現状
トルコは最も多くのシリア人を受け入れている国です。
そのトルコで、ウサマさんの団体はシリア難民向けの補習校を運営しています(Piece of Syriaでは、2020年から本格的に支援を始めています)。
この補習校では、公教育から中退してしまった子ども達が、学校での教育に戻ることができるよう支援を行なっています。中退の原因としては、言語や文化の壁、経済的な要因などがあげられます。一度中退してしまうと、教育のサイクルに入りなおすことはとても難しくなるため、この補習校が果たす「つなぎ」の役割は重要なのですね。
補習校で教えているのは、アラビア語、英語、トルコ語、算数、の4分野です。公教育のつなぎとして、基礎的な分野に絞って授業を行っています。
コロナの影響によって、昨年の1月は休校を強いられる事態となりました。しかし、オンラインでの授業によって教育を提供し続け、2月には対面での授業を再開できたそうです。
今回のイベントでは、補習校の先生や子ども達の声もお届けすることができました!
先生からは、「支援を受けた子ども達は未来の花となり、皆さんの寛大な心を広めていくでしょう」「皆さんからの支援は、優しい心に限界などないことを示してくれました」という暖かいメッセージが届きました!私たちまで幸せな気持ちになりますね。
子ども達からは「私たちはあなた方のことが大好きです!いつもありがとうございます」と大きな笑顔が思い浮かぶような元気なメッセージが送られてきました!
こうして現地の人々と繋がることができる機会はなかなか得られないため、とても貴重な経験ができたと感じました。そしてこの声を、忘れないようにしたいと思います。
③シリア事業の現状
Piece of Syriaでは、シリアのアレッポ市郊外にある幼稚園も支援しています。アレッポは、シリア北西部に位置する街で、トルコとの国境近くにあります。
この地域では、停戦合意によってある程度落ち着いた生活が可能ではあり、大多数の子ども達が教育を受けることができているそうです。しかし、一部の子ども達は未だ教育を受けられない環境下にいるため、さらなるサポートが必要とされています。
ここで、上記のスライドのように、今回は幼稚園の写真を掲載することができませんでした。実は、アレッポでは様々な政権が混在する地域であるため、「どこの写真が、どのように使われるのか」という点が非常にセンシティブな問題となっているようです。そのため、写真を撮ることは難しかったのですね。
この事業における最近の状況として、支援先の幼稚園が認定を受けることができました。これは、教育の質が認められ、卒業資格が正式なものに位置づけられることを意味します。ここでは、現在幼稚園は125名、併設の小学校は130名の生徒が通っています。
そんな幼稚園への支援の結果として、
①新たな部屋の設置・・・アクティビティルーム/図書室
②先生への給料の増加・・・75ドルから100ドルへ
③ストーブの灯油
④家賃
このような形で、皆様のご支援が実を結んでおります。
新たな部屋の1つに、ピーススペースというものがあります。ここでは、食事をしたり、遊んだりする中で、子ども達がリラックスして過ごせる時間を提供しています。これは、トラウマを抱えた子ども達への心理的なケアにも繋がっていく、とのことです。子ども達もこの空間が大好きなのだそうで、その笑顔を想像すると嬉しくなりますね!
ただし、この地域にもコロナの影響があるようです。子ども達の数が多いためソーシャルディスタンスを保つことが難しいのですが、子ども達はマスクを着用し、適宜消毒を行い、時にはビニル手袋も着用するなど対策を施しているそうです。アレッポは外部からは危険な地域と認識されることが多いため、人の往来がほとんどなく、現在までのところ施設内でコロナ感染の事例は起きていないとのことでした。
さらに、子ども達や先生からのメッセージもお届けいたしました!実際の動画はYoutubeで見ることができますので、ぜひご覧ください!
④ウサマさんからのメッセージ
ウサマさんからは、
「日本の支援者の皆様、本当にありがとうございます。
継続的な支援をしてくださること、とても感謝しています。
特に日本の皆さんは子ども達への教育に着目し献身的に関わってくださっています。教育を受けられない子ども達を気にかけてくださり、ありがとうございます。
教育は、国を立て直すための重要な基礎であり、とても大切です。
皆さんからのご支援は、未来への架け橋となっています。」
と話されていました。また最後には、
「これからも、子ども達が教育を受け続けられるよう、これからもどうぞよろしくお願いいたします」
と、子ども達に教育を届けることに身を尽くすウサマさんの様子が思い浮かびました。
また、子ども達だけでなくその家族や先生にとっても大切な支援となっていることを伝えてくださりました。
イベント内ではお答えできなかった質問についてはこちらにまとめさせていただいています。
https://docs.google.com/document/d/1oYeFkqRIvhydS_10Bf4vxAuYlTPrN4CW3DR5NNR1BCQ/edit?usp=sharing
_______
「現地の様子が知りたい!」
「子ども達の様子を知りたい!」
という声を寄せていただくことが多くあります。
今回のイベントが、そんな声に応えられるような、トルコやシリアの現状を皆様にお届けできる機会になっていれば嬉しく思います。
また、ウサマさんとリアルタイムで繋ぎ、彼の熱意を感じることができ、あらためてPiece of Syriaの活動を継続させるニーズを強く感じました。
皆様にも、その想いが届いていたら幸いです。
今後とも皆様と一緒に、教育を届けるための活動に励んで参ります!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
学生チーム 仲原菜月
報告会のアーカイブはこちらから視聴できます。
リターン
1,000円
感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)
●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
1,000円
感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)
●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
10,000円

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます
●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像
★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。
★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。
★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

ミャンマー地震緊急支援 -被災した方に寄り添う支援を-

- 現在
- 1,295,000円
- 寄付者
- 143人
- 残り
- 40日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,618,000円
- 寄付者
- 396人
- 残り
- 9日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,593,000円
- 寄付者
- 802人
- 残り
- 8日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い

- 総計
- 88人

ARUN15周年|社会起業家を応援し、ネイチャーポジティブな社会へ

- 現在
- 655,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 60日

高校卒業後の社会的孤立を防ぐ | 18歳の未来をみんなで支えたい!

- 現在
- 2,036,000円
- 支援者
- 129人
- 残り
- 37日

闇バイトから狙われる前に、困窮する若者に支援を|D×P寄付募集・春

- 現在
- 3,706,000円
- 寄付者
- 104人
- 残り
- 39日