
直島から応援していますー!

重ねての応援ありがとうございます!最後の応援がアカイトさんというのもなんだか嬉しいです。そして、宣伝の大切さw焼き杉つくり体験もこれから煮詰めよう思いますので、期待してお待ちください!島間交流も是非再開させましょうー!!

男木島の皆さんにまたお会いできる日を楽しみにしています。
素敵な島作り、これからも頑張ってください!

応援ありがとうございます。瀬戸芸が始まる前の楽しい撮影がついこの間のような気がします。島の人からも、また来ないの?って聞かれるくらい楽しく印象深かったようです!また、写真を撮りにでも男木島へお越しくださいー!

素晴らしい活動をされているなあと、いつも思います。投稿のお写真のみなさんがすごくいい表情で元気をもらっています。これからも頑張ってください!

応援ありがとう!!高校生の頃、端岡の駅から自転車で夜中走っていた頃が懐かしいですね。大学を辞めてから、随分と経ってしまいましたが!高松に帰ってきてから、こえびのメンバーたちからも姉さん、姉さんとと言って親しまれていた話を聞くとこっちまでなんだか嬉しくなりました。こっちに帰って来ることがあれば声をかけてくださいー!お互い体に気をつけて過ごしましょう。

スタッフ一同応援しています!
新しい施設から、是非みなさんで楽しい時間を!
(株)末沢火工品店

いつもお世話になっています。今年で3回目の花火はしっかり島の風物詩として定着いたしました。9月のしましま祭りでは、男木島をバックにあがる花火は感無量でした。広報のメンバーが船から撮影されていたのでまた公開されると思います。そしてこの宿は絶好の花火ポイントなんですよね。予約間違いなしな気がします!!そして、これからも島の人たちの心を温める花火を打ち上げください。よろしくお願いいたします!

工事がんばってください〜!オープンが楽しみです!!

応援ありがとうございます!男木島の味噌ハウスより先に宿が完成してしまいそうです。宿のオープンには男木島の味噌が無くてはならない存在です。是非、同時オープンを目指してください。私もオープンを楽しみに待っています!

ギリギリセーフや😅
体に気をつけて頑張ってー!

応援ありがとうございます。そちらもみなさんお変わりありませんか?おかんもみんなと会いたそうだし、また機会を作ってあげたいです。で、まさか自分が古民家をリフォームしたりするとは思ってみなかったけど、これはこれで性に合ってたのか楽しんでいます。安全第一でがんばります-!

頑張ってください!

応援ありがとうございます。昭和40年会のみなさんがきっかけで広がった未来はまだまだ止まる事なく加速しています。コロナでいろいろなものが窮屈になった状況で今年の瀬戸芸は行われて感じた事があります。感動や人との交流に飢えていた事です。貴重な学びでした。状況も落ち着きつつありますし、また昭和40年会の皆さんとお会い出来る日が訪れる事を楽しみにしています!今度は鍬と本のカウンターで一緒に乾杯しましょう!
額賀さん、ご無沙汰しております。新潟の奥山です。READYFORからのお知らせで見てはいたのですが、昨日?一昨日?FBでも見掛けて、何とか間に合ったようです。今度、また瀬戸芸の年か、そうでない年でも、男木島へ渡る理由がまたひとつできたなぁと思っています。ささやかではありますが、よろしくお願いします。

応援ありがとうございます!なかなか遠い場所ではあるのですが、また足を運んでいただけたら嬉しいです。しま図書サミットできないかな、などと妄想しています。
コロナがあってなかなかリアルでお会いする機会が減っていましたが、男木島ぜひ来てくださいー!(額賀)

頑張ってください!

応援ありがとうございます。男木島図書館から始まった空き家の改修プロジェクトはとうとう宿を作る所まできました。図書館を中心にコミュニケーションの場が広がり、地域の風景も変化してきました。引き続き図書館含めてこれからもご支援をよろしくお願いいたします。

大和くんと順子さんへ
気持ちだけですがw
こちらはみんな元気にやってます
頑張ってね!

応援ありがとうございます!子どもたちも大きくなってすごく遠くまで来た気がするけどあっという間でした。これからもまだまだあっという間なんだとは思います。事務所も十三に変わっちゃって天六界隈にもあまり立ち寄らなくなったけど子どもたちが社会に巣立つ前にまた大阪か男木で会えたら良いですね!健康第一でお互いがんばりましょうー!

男木島と、そこに暮らす人が元気になることを願っています。
陰ながら、ずっと応援しています。

男木島図書館に続き応援ありがとうございます。こちらに戻ってきて9年目になり、当時予想もしていなかった素晴らしい未来に進んでいると実感しています。島の人はもちろん、高松市にとってもとてもよい環境だと最近ますます思うことが多くなりました。多くの人が交流し、次の10年もきちんと次世代に繋がるよう頑張って参りますので引き続きよろしくお願いいたします。

これを機会に男木島へ行くのが楽しみです。引き続き応援しています。お体に気をつけて頑張ってください。

数あるプロジェクトの中から、私たちの活動へのご支援ありがとうございます。風光明媚な男木島は間違いなく有意義な時間が過ごせると思います。私たちも安全に配慮して工事を進めてまいりますので、男木島でお会いできる日を楽しみにお待ちしております。
応援しています!

応援ありがとうございます。先日も御社の代表が「仕方ない仕方ない(はあと)」とおっしゃりながら、ワインを飲んで行かれました。久しぶりにお会いでき私も楽しい時間を過ごせたのでよろしくお伝え下さい!

また男木島に行ける日が一層楽しみになりました。場所を残したり作ってくださったりすること、とてもありがたいことだなぁと思います。応援しています✴︎

応援ありがとうございます。先日もトナカイさんが久しぶりに島を訪れて懐かしい時間を過ごす事ができました。コロナ前はもっとたくさんの事をしようと思っていましたけど、動けない事が結果的には自分たちのやりたい事をしっかりと定める事に使えた気がします。また、是非男木島図書館をはじめ鍬と本にも足をお運びください。お待ちしております。

男木島の景観を守っていただきありがとうございます。
応援しています。

応援ありがとうございます。男木島は人の歴史が積み上げてきた独特ですが、どこかホッとさせてくれる稀有な景観だと思っています。船から間近に見える風景もですが高松市街から見える男木島もまた素晴らしいと思っております。また、是非この素晴らしい景観を見においでください。

無事に完成するよう応援しております。男木島でもっと遊んでみたいです。

応援ありがとうございます。来年3月の完成4月からの開業に向けて、順調に工事も進んでおります。現在は屋根の葺き替えも終わりつつあり、今までとは違った景色が船からもみえるようになってきました。これから、外壁工事、テラス作りなどまだまだ作業はありますが、安全に配慮しつつ完成に向けて工事を進めます。是非次回ゆっくりと島時間を過ごしていただけるような宿としてお待ちしております。

愉しみにしています。頑張ってください。

応援ありがとうございます。今年の男木島は瀬戸内国際芸術祭もあり少しずつ賑わい戻りつつあります。2025年までも多くの変化があるとは思いますが、学生たちのフィールドとしても魅力的な男木島にまたお越しください。
頑張ってください!

応援ありがとうございます。前回のWordCampOgijimaはオンライン開催になり、このままどうなっていくんだろう?という不安しかないタイミングでしたが、アジアのリベンジが来年実施されるし、少しずつ前にむき出しているのかな?とホッとしますね。この機会に是非、台風のないシーズンで季節の良い男木島へお越しください。お待ちしております!
頑張ってください!

応援ありがとうございます!すっかりご無沙汰しておりますね。htmlを触っていた時代がすっかり遠ざかってしまい、今ではチンプンカンプンとなってしまいました…。男木島でお会いできれば、是非懐かしい話しで盛り上がりたいです。来られる日を楽しみにお待ちしています!

応援しています。頑張ってください!

応援ありがとうございます。コロナも落ち着いてきて11月からは観光で来られる人も以前のように戻ってきました。高松までは比較的アクセスしやすく40分の船旅もまた快適です。機会がございましたら、是非男木島にもお越しください。
すてきな場所が出来上がるのを楽しみにしています。

応援ありがとうございます。瀬戸内の小さいな離島男木島からの情報発信を通じた交流がどんどん活発になっています。コワーキングスペースや一棟貸しの宿も今度の活用方法のアイディアもどんどん広がっています。是非、男木島へお越しください。楽しみにお待ちしております。

飛び込みで応援させていただきました。訪れるのを楽しみにしています。

数あるプロジェクトの中から、私たちの活動へのご支援ありがとうございます。v00v様のご期待に応えられるよう宿を完成させて、皆様がお越しいただける快適な空間づくりを進めてまいります。
頑張ってください!

応援ありがとうございます。初めてのDIYは男木島図書館で手探りで作業をして1年ほどかけて何とか形にしていました。今は何回かの空き家のリノベーションを行った経験も積め、チームとして宿の改築にあたっています。参考になることもあるかも知れませんので是非男木島にもお越しください。お待ちしています!

頑張ってください!

応援ありがとうございます。ちょうどしましま祭りの前日はクラファンを始めたタイミングでしたけど、半袖で過ごせていた時期はあっという間に過ぎてす肌寒い季節になりました。節目節目で私たちへのお声がけやご支援を頂きありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします!
頑張ってください!

応援ありがとうございます。「対話の会」でもお久しぶりにお目にかかれましたー!ご無沙汰しておりました。男木島に来こられた4年前からすっかりいろんな状況が変わりましたが、いかがお過ごしでしょうか?また皆さんと男木島でお会いできる事を楽しみにしております!
応援してます!

応援ありがとうございます。男木島図書館から始まった空き家の改修プロジェクトはとうとう宿を作る所まできました。図書館を中心にコミュニケーションの場が広がり、地域の風景も変化してきました。引き続き図書館含めてこれからもご支援をよろしくお願いいたします。

一度だけ男木島の図書館にいきました。次にいくのが楽しみです

応援ありがとうございます。男木島図書館へもお越しいただきありがとうございました。私たちのプロジェクトのスタートである男木島図書館から鍬と本の活動の様子を是非見て頂ければと思います。より良い未来に向けてプロジェクトに育てていきたいので、引き続きのご支援よろしくお願いいたします。

頑張ってください!

応援ありがとうございました!瀬戸芸もお疲れさまでした。2022の作品はあれよあれよと無くなってしまって、いつもの瀬戸芸より寂しい気分を味わっています。しかし、私たちの工事はこれから佳境を迎える予定です!完成まで今暫くおまちください!また男木島でお会いしましょうー!

頑張ってください!

応援ありがとうございます!焼き杉は男木島をはじめ瀬戸内海の島しょ部ではよく見られる外壁です。現在のような性能の良い塗料が出来る前ではリサイクルも可能な建材としても優秀でした。宿自体のリフォームにあわせて伝統的な外壁を使って島の雰囲気を作っていきましょう!
「対話の会」での話題提供、ありがとうございました。瀬戸芸の折に訪れる男木島でしたが、ケの日に家族でおじゃまできるのを楽しみにしています!!

応援ありがとうございます。とりとめのない話も多く進行のお手間を取らせたかも知れません。柳田國男先生の「ハレとケ」にあやかっていますが、「ケ」の普段の生活を大切にすることで「ハレ」の日の有り難みや尊さを実感できるんだと思います。特別な「ハレ」の日ばかりではありませんが、ゆったりとした男木島に是非ご家族でお越しください。おまちしております。
微力ながらお手伝いさせていただきます。

応援ありがとうございます。若い世代が頑張ってくれているお陰で私も少し自分の事に注力する事ができました。とても有り難いことです。コロナ禍になって少しリズムが狂った部分もありますが、少しずつ調整できているように感じています。15日は文化祭もありますので、ご都合が付けばお越しください!

素敵な場になることを願っております。
またお話を聞かせていただく日を楽しみにしております。

応援ありがとうございました。私たちが実践していた事が芽吹き次の世代がとても活発にいろんな事に挑戦してくれています。失敗を恐れずに挑戦する姿勢の連続が未来に繋がっていく筈です。きっとこの次の世代にも引き継がれると願っています。次お話できる機会があれば一歩前進した未来をお伝えできると思いますので楽しみにお待ち下さい!
大和さん 名古屋の藤川です。
素晴らしいプロジェクト、微力ですが名古屋から応援しています。
孫連れて男木島に遊びに行く楽しみが出来ました〜。

応援ありがとうございます。藤川さん!応援ありがとうございます。名古屋に戻られてからも気にかけてくださりありがとうございます!久々のそちらの暮らしはどうですか?こちらのチームも皆頑張ってくれているので安心して運営を任せています。藤川さんもお体には気をつけてお孫さんと一緒に男木島に遊びにきてくださいね。楽しみに待っています!!!
本日 69歳の誕生日です
ここで このプロジェクトを拝見したのも
何かのご縁と思い 参加しました
私は お向かいの 高松は屋島の麓で育ち
庵治町という石屋さんが200軒ある石の町で
庵治石という石が採れる山を守る仕事をしています
50年近く仕事をしている この庵治町・牟礼町
という石の町とそこの人達が大好きです
10年前に300軒以上あった石屋も今は200軒、
急激に減ってきて 危機感を持っています
そんな 状況のなか お言葉には共感出来ます
微力ですが 応援させて下さい

応援ありがとうございます。そして、69歳の誕生日という事でお祝い申し上げます。私の祖母方の親戚も牟礼町で石屋をしておりましたが、最近は連絡も遠ざかってしまいました。庵治町・牟礼町は同じ瀬戸内海に面していますが私世代ですら急激な変化を感じております。以前のようにはならないかも知れませんが、それでも生まれ育った地域に少しでも恩返しができるよう頑張ってまいりますので、引き続き温かいご支援をいただけますと幸いです。okubo様もお体にはお気をつけて良い69歳の1年をお過ごしください。

微力ですが応援します。完成を楽しみにしています。

応援ありがとうございます。移住定住の取り組みで始まった「コワーキングスペース」の運営が次の段階に入りました。関係人口をもっと増やしつつ、移住の窓口に繋がるような場所に育てていきたいと考えています。引き続きよろしくお願いいたします!

ネクストゴール達成おめでとうございます。
完成が楽しみです。

ご支援ありがとうございます!お陰様でネクストゴールも達成する事ができました!男木島では若い移住者の活動も活発で多くの事にチャレンジしていっています。来年には子どもたちの居場所づくりも本格的に始めようと企画しているので、また是非ご一緒に活動ができればと思います。また気軽にお声がけください!

頑張ってください!

数あるプロジェクトの中から、男木島図書館と一緒に私たちの活動へのご支援ありがとうございます。kawano様のご期待に応えられるように、男木島でゆっくり過ごせる宿作りを進めていきます。是非男木島でお会いできる日を楽しみにお待ちしております!

完成するの楽しみにしています。

応援ありがとうございます。すっかりご無沙汰している感じがありますね。相変わらずお忙しいですか?男木島でのイベントがある時には毎週のように会っていたような気もします。図書館とは違った拠点になりつつありますので、たまには息抜きがてら男木島に仕事をしにきてください!お待ちしています。
キリ番踏みに来ました

応援ありがとうございます!そして、ネクストゴールのキリ番ゲットおめでとうございます!!!ブラザーさんとも気がつけば長いお付き合いになりましたね。2013年からまさかこんな事になるとは・・・です。ちょうど昭和40年会のみなさんの当時の年齢に追いついて思うのは男木学校の展示は「とんでもないエネルギー」だったんだなという事です。これから私もどれだけあのパワーが発揮できるかは自信がありませんが、ブラザーさんのような優秀なパートナーに早く巡り会いたいです。宿の完成までもう暫くありますが、また男木島に遊びにきてくださいね。

男木島ファンです。
美味しい料理楽しみにしています。
頑張って下さい!

応援ありがとうございます。コワーキングスペースの利用促進だけではなく、リラックスしながら滞在したり(もちらん働いたり!)宿の楽しみ方はたくさんご提供できるように考えています。なにより男木島の食を味わっていただきながら、美味しいお酒も厳選していく予定です。もしかしたらこの部分が一番力を入れるかも知れませんが、是非味わいにきてください。お待ちしています!
男木島に行くと、いつも心が癒されます。本当に応援しています!

応援ありがとうございます。この半年間はトップスピードを出せるように暖気しながら機会を伺っています。夕陽を見ながらやって来る未来についていろいろお話しましょう。何時でも癒やされに帰って来てくださいね。きっと楽しい報告もできると思います!お待ちしています。

いつもSNSに投稿される写真に癒されています。また男木島に行くのが楽しみになる企画ですね、応援しています。がんばってー!

応援ありがとうございます!水交ビルに事務所は置かしてもらっているのですが、なかなかそちらにも顔を出す機会が減ってしまいました。ピザも焼けたりBBQできるスペースも作りますのでみんなで一緒にわいわいしたいですね。男木島でもまたみなさんがお越しになるのを楽しみにお待ちしています!

サマータイムレンダ関係で男木島を訪れたことからの縁ですが、またいつか再訪したいと思っています。応援しています!

応援ありがとうございます。サマータイムレンダの関係ということで私も嬉しく思います。作者の田中先生とロケ班しながら、原作の構想の役に少しでも立てた思うと誇らしく思います。アニメの配信も続きますし、夏の男木島にまたお越しください。お待ちしております。
あと少し。がんばってください!
応援しています!

重ねての応援ありがとうございます。先日は何から何までの配慮・手配をいただいて楽しく有意義な1日を過ごす事ができました。工事はカツカツに進んでいますが、年明け是非一度お越しください。お待ちしております!
頑張ってください♪
近頃は足が遠のいていますが、いまでも男木島民だと思っています!世界のどこかからいつも応援してますー

応援ありがとうございます。時代や家庭の状況も変わったりして、大変だとは思うけど元気にしていますか?あんなに島にいた清野くんのイメージが強すぎて、配信の時に声を掛けようか悩んでました。稲塚さんも「どないしてるんやー?」とたまに聞いてくるので、落ち着いた一緒に遊びにきてください。楽しみにお待ちしていますー!
もう一息ですね、重圧もあるかと思いますが応援してます。

重ねての応援ありがとうございます。ネクストゴールは流石に緊張しますが、みなさんの応援に救われています!男木島で楽しいイベントが出来たらいいですね!もう少し頑張りますのでよろしくお願いいたします。

遊びに行かせてもらうのを楽しみにしています。頑張ってくださいね。

数あるプロジェクトの中から、私たちの活動へのご支援ありがとうございます。古谷様のご期待に応えられるように、男木島でゆっくり過ごせる宿作りを進めていきます。是非男木島でお会いできる日を楽しみにお待ちしております!
頑張ってください!

数あるプロジェクトの中から、私たちの活動へのご支援ありがとうございます。橘様のご期待に応えられるように、男木島でゆっくり過ごせる宿作りを進めていきます。手ぬぐいをお渡し出来る日を楽しみにお待ちしております!

男木島がみんなの癒しの場所になりますように
応援しています

応援ありがとうございます。ぼちぼちと私たちの事を気にかけてもらえて感謝です。呑みに行こうよー!と言いながら出不精の私をお許しを。フケシンも応援してくれたし、今年中に機会を作りますよ!宿が出来てからも、山口家とあわせて遊びに来てくださいね。
男木島の魅力がまたひとつ増えますね!楽しみにしています!

応援ありがとうございます。調整をしていた1年が嘘のように2022も気がつけば、あっという間に終わってしまいました。きっとそれも塩さんがたくさんのご縁を紡いでくれて男木島に居ながらもたくさんの出会いや体験の機会を作っていただいたからだと思います。芸術祭のファンはもとより、塩さんのファンもどんどん増えているのでこれからも一緒に楽しんで行けることを心より期待しています!また、どこかでばったりとお会いしましょう。
頑張ってください!

応援ありがとうございます。瀬戸芸2013の瀬戸芸をきっかけに劇的に男木島の状況は変わりました。教育の力、子どもたちのエネルギーはやはり凄かったのです。コロナ禍の中、子どもたちの明るい声は沈みがちな地域の雰囲気を和らげてくれました。もう少し男木島も未来へ進んでいくと思いますのでまだもう暫くお付き合いいただますようお願いいたします。
あと少し!

重ねての応援ありがとうございます!先日は午前から参加せずに失礼しましたが、お陰様で地域の子どもたちは楽しんで一日を過ごす事ができました。ランドの会の皆様とは是非ランド打ち上げをさせてください。その前に形になってきましたらお呼びしますので楽しみにお待ち下さい!
頑張ってください!

応援ありがとうございます。学校再開やその後の島の様子を丁寧に取材していただいてからも、男木島はどんどん進化していっています。移住前にいつかはritokeさんにも取材される島になれたらなと思っていた頃が懐かしいです。コロナも落ち着いてきましたし、近いうちにお会い出来ることを楽しみにしております。引き続きよろしくお願いいたします。
大好きな男木島!遊びに行くきっかけを作ってくれてありがとうございます💛
男木島での様々な出会いと体験。波の音と空気とそこに暮らす人の時間の流れに癒されます。
また遊びに行きます♪
がんばってください~~!応援してます!

応援ありがとうございます。山口家とあわせてのご支援に大変感謝しています。男木のこどもたちは自然や海に囲まれ、地域の人たちの見守りの中で安心できる素晴らしい子育て環境の中ですくすくと育っていっています。私で出来ることがあれば、何なりとーおっしゃってください!これからもよろしくお願いいたします。

いつか島を訪問したいです。

応援ありがとうございます。コロナも落ち着いてきて11月からは観光で来られた人も以前のように戻ってきました。福岡から高松までも新幹線で快適に来れるので、(この時期は海老が美味しい季節になりました!)ぜひお越しくださいー!

山口家にはよくお邪魔してるのに男木図書館へはいまだに行けていません。また一つ楽しみが増えました♪
微力ではありますが男木島まるごと応援しています♪

応援ありがとうございます。山口家とあわせてのご支援に感謝です。私も山口家では髪をきってもらったりしてリラックススポットです。ぜひ男木島図書館にも不定休ですが、のんびりするためにお過ごしください。お待ちしています。
ささやかですが応援を。頑張ってください!

応援ありがとうございます!バタバタとした2年間でしたけど、新しい取り組みも始める事ができました。SNSで見かけるお写真からは温かく私も元気を頂いています。是非、ご家族で男木島にも足を運んでください。お待ちしています!
トップライトのあるステキなお宿が着々とできているのを、いつも楽しみに眺めていますー
頑張ってください〜

応援ありがとうございます。トップライトいいでしょう!カワニシくんには大変だーと言われたけど、これは夢でした。自分の家でつけるともっと大事になるのでここで実現させました。ベッドで寝っ転がりながら天体観測もできる(ハズ)なので、一度遊びにきてくださいね!!

頑張ってください。

応援ありがとうございます。2022もお疲れさまでした。いろんな調整をしつつ、現場でバリバリで疲れているところ申し訳ないんだけど、11月15日は島の文化祭があります。みんなでうちこみうどんやおにぎりを作ったりします。あと、私も合奏に挑戦します。大垣さんも是非ご参加ください!ここからが本番ですよー!

頑張ってください!

応援ありがとうございます。夏の暑い時期から取り組まれていた「しましまゴミゼロプロジェクト」はお疲れさまでした!青い爽やかなTシャツ姿でいつもたくさんのゴミを拾っていてただき、感謝しています!瀬戸芸のゴミはいつもネガティブなイメージに結びつきやすかったですが、私からも良い取り組みをしてくれる人たちもいるんだよと島の人たちに声をかけたいと思います。また、いつもでお越しください。お待ちしています。

男木島のタコ食べながら一杯やりたいですねー。

重ねての応援ありがとうございます!代打の切り札としてこれ以上頼れる存在はないので、全力で頼っていきす。はやくも来年もに2〜3本ご一緒する機会もありますしね。美味しいタコで一杯やるためにも頑張りたいと思います!労働の後も美味しいですけど、美味しいものがあれば関係なく美味しい一杯になるし、森田さんと一杯やるのは間違いなく楽しいので必ずや実現させましょう〜!

福井さん 先日はどうもありがとうございました!がんばってください(*^-^*)

応援ありがとうございます!今週の新潟ツアーに行こうと楽しみにしていたのですが、仕事の都合がつかず泣く泣く断念です。塩さんツアーなのに、残念過ぎますが。(まだ、時間はあるよと囁きが聞こえてきます…。)去年から佐渡や山古志など関心のある箇所が増えてきているので近いうちに必ずや訪れます!

残り少しがんばってください!!フェリーにバイク積んで行けるように僕もがんばりますwww

重ねてのご支援ありがとうございます!前回の支援と合わせると朝から滞在していただき、次の日の夕方まで居てもらえる超ロングコースの完成ですね!男木はバイクでうろうろするには丁度よいので是非小回りの効くバイク出来てください。(大型はたまに坂道を曲がりきれずにゆっくり転んでいます汗)

男木島で泊まれて、ごはんも食べられるなんて最高です!いつでも男木島に向かえる準備をして待ってますね〜。くれぐれもお身体にお気をつけて。応援しています!

重ねての応援ありがとうございます!2022の瀬戸芸が終わったら一気に島も寂しくなりました。プレゼンの資料を探している時に2013年のしまちゃんが旗を持って涙ぐんでいる動画を見つけて、思わずこちらもらい泣きしてしまいました。どんどん涙腺が緩んできてしまっています。もう少しだけがんばります!

あそびにいきますー

応援ありがとうございます!ちょうど、去年は松本に遊びにいっていましたね。1年はやい!!昨日も東京駅でそばを食べながら、松本駅下のそばの事を思い出していました。次男木に来た時はトロユニくんの為にひたすら唐揚げ用意するから、一緒に優勝しましょう!

男木島、また行きます!

応援ありがとうございます!コワーキングスペースといば、7Fの星野さんからのご支援は素直に嬉しいです。そして私もあとを追いかけるようにプロジェクトを展開していっていますので、是非またご相談に乗ってください!引き続きよろしくお願いいたします。

大昔祖母が男木小学校の先生をしていました。素敵な企画の数々、大変でしょうけど心から応援しています。頑張って下さいね!

応援ありがとうございます。御祖母様が男木島で教鞭を取られていたことのこと、とてもありがたいご縁をつないでいただきありがとうございます。私も子ども時代、男木小学校に通っていたころの先生との思い出は今でもはっきりと思い出します。きっと御祖母様に教えていただいた子ども(今は大きくなっていますが)たちもきっと憶えていると思います。次の世代に繋げられるよう引き続き頑張ってまいります!

頑張ってください!

応援ありがとうございます!Twitterでも拡散していただき大変心強いです。男木島を知って貰えるきっかけがどんどん広がっています!是非次回お越しいただいたタイミングで楽しい企画があればと思っていますので、引き続き男木島のフォローをお願いいたします。

地方から日本が(世界が)変わると信じています。また一つ楽しみが増えそうで嬉しいです。いつも応援しています!

応援ありがとうございます!はい、香川、そして高松は変えるポテンシャルに満ちていると本気で思っています。人は少ないかも知れないですが、他では得られない環境や文化、豊かな自然にあふれているので、デジタル技術を活用しサッと良い方向に一緒に変えていきましょう!また、よろしくお願いいたします!!
頑張ってください!

応援ありがとうございます。コロナもありオフラインのイベントが少なくなっていましたが、ようやく来年アジアもリベンジがありますしこのままオフラインのイベントも以前のように活発になって欲しいと思います。男木島でも楽しいイベントを是非やりたいのでその際は是非ご参加くださいー!

鍬と本はまだ訪れたことがないので楽しみです!
今年は大和さんのカレーが食べられなくて寂しかったので、これもまた心待ちにしています。
宿泊できればあの場所から素敵な夕陽が見られますね!
いつか泊まれる日を楽しみにしています♪

応援ありがとうございます。そうなんです、今年はカレーをお休みしてこの場所に注力していました。慣れない大工仕事もしながらなので足腰がバキバキですが、きっと良い宿になることについては自信があります。ぜひ泊まりにきてくださいね。お待ちしていますー!
いつも応援してます╰(*´︶`*)╯♡

応援ありがとうございます。先日も香短のT先生とお会いした際にまた男木島でBBQしたいよねと懐かしい話で盛り上がりました。相変わらず地域の課題は山積みですが、笑顔で頑張って楽しい地域にしていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

いつもTwitterなどで拝見しております。支援遅くなり、また少額ですいません。
また男木島に行ける日を(今度こそは図書館にも行きたい!そして福井さんや順子さんにお会いしたいです!)楽しみにしています!ネクストゴールまで頑張ってください!

応援ありがとうございますー!以前、男木島に来られた時たまたま見かけたように思います。まさか島に居るとは思わなくて、お声がけすれば良かったと反省です。次こそは図書館や鍬と本をご案内します!ネクストゴールまで後少しですが頑張ります!!!

微力ながら応援しています。頑張ってください。

応援ありがとうございます。2019のインバウンド後のコロナウイルスの蔓延で一時はどうなるかと思った男木島ですが、ようやく明るい兆しを感じるようになってきました。2025年には、大阪万博もありますのでそこに向けて男木島も活躍できるよう準備をしてまいります。是非男木島へお越しください。お待ちしております。
素敵な場所の誕生を楽しみにしています。

応援ありがとうございます。2010年から始まった男木島の芸術祭は子どもたちの力を借りて私たちの想像を越えた力強さ・動きを感じています。気がつけば、私たちが海の復権の恩恵に預かっているのかも知れませんね。また次の瀬戸芸に向けて私たちが出来ることのベストを尽くして参りたいと思いますので、どちらにもお力添えいただけますようお願いいたします!
えんさんと昨日訪れました!頑張ってください!

応援ありがとうございます。先日と昨日も男木島を訪れていただき、私もたくさんのご縁をいただくことができました。芸術祭の最後のお見送りの時間にこの105日間が凝縮されていて、島の人たちも訪れた人にも次に繋げる為の大切なセレモニーです。感情と記憶が強烈に残ると思います。この思いをもってまたお会い出来ること楽しみにおまちしております。
応援してます!

応援ありがとうございます。先日はリ・デザイン会議への参加、対話ありがとうございました。いただいたご質問からの対話への発展が楽しくついつい時間をオーバーしてしまいがちになり失礼いたしました。たくさんの気づきがあり、また機会がございましたらお声がけください。引き続き、男木島図書館とあわせて応援いただけるよう頑張ってまいります!

活動応援しています。

数あるプロジェクトの中から、私たちの活動へのご支援ありがとうございます。男木島を取り巻く環境はここ9年で過疎の底から急速に右上がりで変化をし続けています。その為にも新しい拠点となる宿作りを進めていきます。

頑張ってください!

応援ありがとうございます。先程はリ・デザイン会議への参加、対話ありがとうございました。図書館関係者の皆様の視点や知見は、とても新鮮でとても良い気づきをたくさん得ることができました。多くの地域課題はございますが、解決のひとつの形としてこれからもブラッシュアップしていきますので、引き続き見守って頂ければと思います。また機会がありましたら、お声がけください。今日はありがとうございました。

頑張ってください!

応援ありがとうございます。また、心温まるメッセージには作業の疲れも癒やされました。kamieri様が書いてくださったように工事現場の窓ごしから見える景色は是非多くの方に観ていただきたい景色のひとつです。次回、男木島を訪れていたく際にはゆっくりと島での時間を過ごしてください。男木島でお会い出来ることを楽しみにお待ちしております。

遅くなりました。ネクストゴールの達成楽しみにしています!

応援ありがとうございます!瀬戸芸もあと3日になってようやく賑わいを強く感じるようになってきました。翻訳ガイドで忙しくしてもらっていた頃が懐かしいです。徳島での展開も気にしているとこでしたので、また詳しく教えてくださいー!楽しみお待ちしています!!

応援しています。また男木島に家族で遊びに行けるよう日々頑張ります!

応援ありがとうございます!いろいろお手数をお掛けしているのに、重ねてのご支援本当にありがとうございます。男木島を舞台にした新しい動きもあったりして、どこかでつながれるよう頑張っています。是非、出来上がった宿に泊まりにきてリフレッシュしてくださいね。夫婦で歓待するよー!

匿名希望者様からの代理支援です。
「工事が大変そうですね。お茶代くらいにしかなりませんがなりませんが怪我がないように頑張ってください。応援しています!」

応援してます!

応援ありがとうございますー!コロナ前に事務所を中崎町から十三のドクターのところに移してしまいました。大阪に行く機会もめっきりと減ってしまい、中津、中崎で飲み歩いていた頃がすっかり懐かしくなってしまいました。また、遊んでくださいー!

頑張ってください!

応援ありがとうございます!祝杯のビールを飲み交わしたいところですが、例のビールは配送中のトラブルで破損して返品のち交換配送になり、まだ我が家には届いていない状況です。14日のクラファン最終日には届くと思うのでその時までお待ち下さい。
微力ながら支援させてもらいます!
男木島全然行けてないので、また窺えるのを楽しみにしていますね✨

応援ありがとうございます!改めてTUG BOOKSのオープンおめでとうございます!地域おこし協力隊の任期も無事満了され、小豆島での新しい取り組みの様子も男木島からSNSで拝見しておりました。初志貫徹の行動力に私も勇気を貰っています!コロナで中断している島を結んだイベントもまたやっていきたいですね!

福井さんに男木島を案内頂き、島民の皆さんの生きる力に深く感銘を受けました。是非応援させて下さい。

応援ありがとうございます。男木島の魅力はコンパクトな町並みや夕焼け、瀬戸内の素晴らしさもありますが一番魅力的な事は島の人たちです。是非今後も注目して頂けますようお願い致します!

鍬と本、男木島図書館にてノンビリする日を楽しみにしています。

男木島図書館とあわせて応援ありがとうございます。男木島図書館も完成して6年が経ってよい感じで雰囲気の出来上がってきました。いわゆるオフィス型ではありませんが、古民家の味わいを残した鍬と本で是非のんびりお過ごしください!お待ちしております!
頑張ってください!

応援ありがとうございます。移住定住支援の流れからコワーキングスペースを作ってとうとう宿かと高松に帰ってきてからの10年に思い馳せつつも、これからの10年が自分がどう生きてきたか、どう進むかの一番大きく決まると考えています。迷わないようにmanabeさんの後ろ姿からしっかりと勉強させてもらいます!これからもよろしくお願い致します。そしてそろそろ風も冷たくなってきたのでまた日本酒を呑み行きましょう〜。(ご支援頂いたコースを勘違いしておりました、失礼いたしました。)

「男木島カレー」と聞いて、追加支援させていただきました(笑)
楽しみにしています!応援しています!!

重ねての応援ありがとうございます!「男木島カレー」の期待値が爆上がりですね!!今回の宿(調理・飲食のスペース)は図書館のように奥まった場所ではなく、島のメインストリートにあります。スパイスの香りで道行く人に立ち止まって貰いたい!そして古里さんに認めていただけるカレーになるように今から研鑽を重ねていきます。

大和さんの思いがまた男木島に新たな出逢いの場を作ってくださるんですね‼︎
たくさんの方が集う素敵な場となりますように。
ほんの気持ちだけですが、応援しております。
また遊びに伺います。

応援ありがとうございます。今度はとうとう自分で宿を作ってしまう事になりました。慣れない事をする毎日なので足腰がバキバキです笑 今年の瀬戸芸はまったりゆっくりだけど、また気軽に訪ねてきてくださいー!(今日のすれ違いましたけど、Y田さんは私がサングラスしてて気が付かなったかも!)

男木島と出会った9年前、島のみなさんに支えられて過ごした時間は今も忘れられない思い出です。今でも美しい景色や島のみなさんとかわいい子どもたちと過ごした時間、美味しいごはん、、覚えています‼︎
感謝の気持ちを込めて、、微力ではありますが応援しています。ひなたちゃんに会える日を夢見て、私も頑張ります!

応援ありがとうございます。もう9年前!子どもたちも先生も地域も仮校舎で手探りで始まった新しい男木小中学校でしたね。なんだかもう懐かしい気分です。ひなたも東京でひとりで頑張っているので川崎さんも頑張って、疲れた時は島に遊びに帰って来てください。いつでもお待ちしていますー!

今後が楽しみです。

地元香川県のプロジェクトのご支援ありがとうございます。男木島でも観光人口から関係人口まで幅広く対応できる宿泊場所が次々と出来ていく予定です。これからも是非ご注目ください。よろしくお願い致します。

撮影の基地として部屋を使わせてもらいました
毎日材料を運ばれて少しづつ作業が進んでいくのをとても興味深く拝見していました

応援ありがとうございます。撮影・収録お疲れさまでした。私はココ最近はペンキ塗りとコンクリートをひたすら練っています。男木島はまず船で資材や人がやって来なくてはいけません。そして道が狭く資材の搬入もひとつずつしないといけないので大変時間がかかります。とは言え、着実にカタチになっていくので工程などがよく分かるので見ていると楽しいですよね。是非、完成したら男木島にお越しください。お待ちしています。
NTTの駒﨑です。
3日間収録お世話になりました!
作品完成しましたら振動体験ぜひしていただきたいです。

応援ありがとうございます。撮影・収録お疲れさまでした。今日も演者さんが来られて男木島の撮影が進んでいます。東京の展示会に是非行く予定なので男木島の音が臨場感満載で体感できるのが今から楽しみです!

頑張ってください!

応援ありがとうございます。ブログでもコワーキングスペース「鍬と本」の事を取り上げて頂きありがとうございます。ご利用頂いたのは夏も盛りでしたが、もう男木島は朝夕冷え込み日中も長袖が必要な季節となりました。コワーキングスペースはもちろんのこと、宿泊も可能にして更にご利用しやすい環境を作りますのでまた瀬戸内に来られる事がございましたら、お立ち寄り頂けると嬉しいです。

プロジェクトの成功を祈念しております!

応援ありがとうございます。直島にふらっと寄っても安定のアカイトさんでいつもリラックスさせて貰いありがとうございます。図書館きっかけでしたけど、男木島のことや直島のことについての情報共有やディスカッションしたりとお会いするといつもお話が盛り上がってしまいますね。これからもお互いの場所をより良くするために頑張っていきましょうー!

頑張ってください!

夫婦揃っての応援ありがとうございます!図書館が出来た頃に開発合宿をして居た時がもうすっかり懐かしいけど、去年松本に行った時にトロユニくんと秀君の仕事の話で勝手に盛り上がっていました。また家族みんなで男木島に来てください。お待ちしています!

きっかけはサマータイムレンダ第2巻のあとがきでした。福井様とNPO法人男木島生活研究所の存在を知り、インターネットでウェブサイトやインタビュー記事などを拝見して活動に興味を持ちました。「消費型ではなく共にある観光」という考え方は以前から私の頭にもあってとても共感しており、クラウドファウンディングされてることを知ったので、微力ながら応援させて頂きます。

応援ありがとうございます。サマータイムレンダのあとがきをきっかけに私たちの活動・取り組みを知って頂きありがとうございます。人口が減る事は避けられない問題なのですが、9年を振り返ってみてこの島の人的資源も文化的資源も非常に豊かでポテンシャルが高い事に改めて気がつくことができました。消費しきって失ってしまうよりきちんと残せるものや続けられるものをしっかりと見極めていきたいと思います。男木島でお会いできることを楽しみにお待ちしております。