
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 42日
プロジェクト本文
2025年3月10日以前に配布したチラシのQRコードに誤りがありました。
QRコードを読み込み後、表示された画面上部に「プレビュー限定共有中」と青色のバナーが表示される方は、
こちらのリンクからご支援お願いいたします。https://readyfor.jp/projects/re-roan
▼ごあいさつ
私たちは、「重森三玲の庭『驢庵』再生プロジェクト」を通じて、城下町・備中高梁にある歴史的に重要な「驢庵露地 東氏 庭園」を復元し、地域の文化遺産を活用する取り組みを行います。
現在の『驢庵』の様子
▼プロジェクト概要
重森三玲は、日本を代表する作庭家であり、その作品は国内外で高く評価されています。「驢庵露地 東氏 庭園」は、彼が手掛けた貴重な庭園の一つです。しかし、長い年月を経て、この庭園は荒廃し、その美しさと価値が失われつつあります。本プロジェクトの目的は、この庭園を復元し、再びその美しさと魅力を現代に蘇らせることです。具体的には、庭園の修復作業を行い、一般公開や地域の文化イベントの開催を通じて、地域住民や観光客にその価値を伝えていきます。この取り組みにより、重森三玲の作品と精神を後世に伝え、備中高梁の文化的な価値を向上させることを目指します。
▼重森三玲について
重森三玲(1896- 1975)は、現在の岡山県吉備中央町に生まれた、日本を代表する庭園史研究家であり作庭家です。 その独自の世界観と芸術性で構築されたモダンな庭園は、国内外に広く知られ、出身地である岡山県には6つの庭園が現存し、多くの人から愛され続けています。
重森三玲の作例
▼支援金の使い道
本プロジェクトを成功させるためには、総工費として約3000万円が必要です。この金額は、オーナー個人の資金だけでは賄いきれないほど大きなものであり、皆さまからのご支援が不可欠です。そのため、クラウドファンディングを通じて一部の資金を集めることに挑戦しています。
支援金の具体的な用途
1. 庭園の修復工事
・修復費用
荒廃した庭園の修復には、多くの専門家と職人の手を借りる必要があります。庭園の構造や植物の再生、石材の配置など、丁寧な作業が求められます。
・材料費
修復に必要な資材(植物、石材、土など)の購入費用。
2. 文化財登録に関する費用
・調査費用
文化財としての登録を目指すためには、庭園の歴史的・文化的価値を証明するための詳細な調査が必要です。これには専門家による現地調査や文献調査が含まれます。
・報告書作成費用
調査結果をまとめた報告書の作成と提出にかかる費用。これにより、庭園の文化財登録が認められ、地域の文化遺産として保護されることが期待されます。
▼皆さまへのお願い
本プロジェクトを実現するためには、多くの方々のご支援が必要です。皆さまからのご支援により、庭園の修復作業を進めることができ、地域の文化遺産を守ることができます。そして、重森三玲の卓越した作庭技術とその美学を多くの人々に伝え、次世代へと受け継いでいくことが可能となります。
『驢庵』の元の姿
「重森三玲の庭『驢庵』再生プロジェクト」は、単なる庭園の修復にとどまりません。この庭園を通じて、地域の文化的な価値を再発見し、美しい発展を遂げるための一助となることを目指しています。皆さまの温かいご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。共に、歴史と文化を未来に繋げる一歩を踏み出しましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 東 良平(Team roan)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
Team roanが主体となり、重森三玲氏の作品『驢庵路地 東氏 庭園』のお庭と茶室を元の姿に復元します。また、この作品を文化財登録するため、関係機関と協力し、登録のための研究・報告資料作成を行います。集まった支援金は、修繕費・活動費の一部として使用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金にて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
「重森三玲の庭『驢庵』再生プロジェクト」は、城下町・備中高梁の歴史的に重要な地区にある「驢庵露地 東民子庭園」を復元し活用する取り組みを行なっています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
驢庵応援コース | 1000円
⚪︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
1,000円+システム利用料
お名前掲載コース | 1000円
⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎驢庵ホームページにお名前を記載します<希望制>
⚪︎茶室待合にお名前プレートを掲載します<希望制>
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
2,000円+システム利用料
お披露目会(お抹茶とお菓子付き)にご招待+お名前掲載コース
⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎驢庵ホームページにお名前を記載します<希望制>
⚪︎茶室待合にお名前プレートを掲載します<希望制>
⚪︎完成披露会にご招待します。※2025年10月中旬を予定しています。詳細の日程が決まり次第、ご連絡いたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
驢庵応援コース | 3000円
⚪︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
3,000円+システム利用料
お披露目会(お抹茶とお菓子付き)にペアでご招待+お名前掲載コース
⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎驢庵ホームページにお名前を記載します<希望制>
⚪︎茶室待合にお名前プレートを掲載します<希望制>
⚪︎完成披露会にご招待します。※2025年10月中旬を予定しています。詳細の日程が決まり次第、ご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
お名前掲載コース | 3000円
⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎驢庵ホームページにお名前を記載します<希望制>
⚪︎茶室待合にお名前プレートを掲載します<希望制>
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
5,000円+システム利用料
驢庵応援コース | 5000円
⚪︎感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年5月
5,000円+システム利用料
お名前掲載コース | 5000円
⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎驢庵ホームページにお名前を記載します<希望制>
⚪︎茶室待合にお名前プレートを掲載します<希望制>
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
10,000円+システム利用料
重森千靑さんによる「驢庵」作品解説 (お抹茶とお菓子付き)にご招待+お名前掲載コース
⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎驢庵ホームページにお名前を記載します<希望制>
⚪︎茶室待合にお名前プレートを掲載します<希望制>
⚪︎重森千靑さんによる「驢庵」作品解説会にご招待します。※2025年10月中旬を予定しています。詳細の日程が決まり次第、ご連絡いたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2025年8月
17,000円+システム利用料
重森千靑さんによる「驢庵」作品解説 (お抹茶とお菓子付き)にペアでご招待+お名前掲載コース
⚪︎感謝のメールをお送りします。
⚪︎驢庵ホームページにお名前を記載します<希望制>
⚪︎茶室待合にお名前プレートを掲載します<希望制>
⚪︎重森千靑さんによる「驢庵」作品解説会にご招待します。※2025年10月中旬を予定しています。詳細の日程が決まり次第、ご連絡いたします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2025年8月
プロフィール
「重森三玲の庭『驢庵』再生プロジェクト」は、城下町・備中高梁の歴史的に重要な地区にある「驢庵露地 東民子庭園」を復元し活用する取り組みを行なっています。

地域の宝をみんなで守る|文化財防災・救援プロジェクト2025

#地域文化
- 現在
- 1,554,000円
- 寄付者
- 102人
- 残り
- 83日

漆JAPAN 輪島塗の職人さんに道具を
#災害
- 現在
- 2,833,000円
- 支援者
- 136人
- 残り
- 10日

能登半島地震/豪雨 | 買って応援!輪島のお店復興で住民が集う街へ

#地域文化
- 現在
- 1,789,000円
- 支援者
- 189人
- 残り
- 8日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか

#地域文化
- 総計
- 124人

金色羅王スイカの美味しさを広めるためのスイカ畑拡大プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 50,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 13日

お母さんのおなかの中で難病の手術を。胎児手術が選択できる未来へ挑む

#医療・福祉
- 現在
- 10,483,000円
- 寄付者
- 198人
- 残り
- 43日