
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 26人
- 募集終了日
- 2018年7月25日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

カウンセラー活動の後押しをお願いします!|マンスリーサポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 26人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,270,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 38日

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 14人

子どもと犬猫の居場所を一緒に守りませんか|マンスリーフレンズ募集中
#子ども・教育
- 総計
- 15人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ネクストゴールに挑戦します
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
多くの皆さまのご支援により目標を達成することができました。
「リアル臨床 X 2018」の2日目では登壇者が一堂に会する「ホンマでっか!?
そこで本日、
「リアル臨床 X 2018」
「リアル臨床 Ⅹ 2018」を開催
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
はじめまして、間藤大輔です。私は理学療法士として病院に勤務する傍ら、NPO法人メディカルリハビリテーションで、自分の考えと根拠を持てるようなセラピストを増やすための活動をしています。その一環として、「リアル臨床」というイベントを2009年より開催しています。
10月7日、8日に開催する「リアル臨床 Ⅹ 2018」は、10周年の記念大会となります。しかし、開催に際して、運営費や施設利用料、機材レンタル代の30万円が不足しております。どうか皆さま温かいご協力をよろしくお願いいたします。
「リアル臨床」とは
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「リアル臨床」は、①自分の考えと根拠を持てるような理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といったセラピストを増やすこと②セラピストの繋がりを広げ・深めていくことを目的に2009年より開催しております。
自身の臨床経験を提示する発表者と、それを聞きに来る参加者で構成され、約80題の演題と質疑応答など活発なディスカッションを行ないます。また演題発表だけでなく実技のデモンストレーションがあることも
毎回全国各地から500名前後の参加者があり、今ではリハビリテーション分野では最大規模の学びの場となっております。

学会などとは異なる独自の取り組み
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
臨床経験を発表するのであれば、一般の学会と変わりませんが、上記で掲げた2つの目的を達成するために進化をし続けています。
「リアル臨床2015」ではセラピストの対話の場として、ワールドカフェ形式の「リアル臨床カフェ」を開催しました。
その模様は、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のためのリハビリ情報サイトのPOSTでも取り上げられました。
「リアル臨床2016」ではリハビリテーション養成校の学生支援のためのプロジェクトを立ち上げ、クラウドファンディングを行ないました。24名の支援者様から216,000円のご支援をいただくことができ、無事開催することができました。本当にありがとうございます。

なお、このプロジェクトから得られた知見は2017年に学会にて報告を行ないました。
「リアル臨床」の波及効果
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
この10年を振り返ると実に多くの方々にご参加いただいています。リハビリテーション分野でこのような規模で継続している取り組みは他にはありません。その中で多くのセラピストの出会いがあり、「リアル臨床」がきっかけとなって、新たな勉強会だけでなく事業も生まれています。
「リハビリを通じて日本を元気にする」という理念に向けて、NPO法人メディカルリハビリテーションは、少しずつではありますが着実に前進しています。
これまでの10年。そして、これからの10年。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今回10月7日、8日に開催する「リアル臨床Ⅹ 2018」は、10周年の記念大会となります。大会テーマは『「これまで」の10年、「これから」の10年』を掲げています。
例年の発表形式に加え、様々な分野で活躍されている第一人者との対話を通じて、参加者自身がこれからのリハビリテーションを考える新たな試みを計画しています。ご登壇頂く方々は、新着情報でもお伝えしていきたいと思っております。
イベント
日時:
10月7日(日)10時-16時(受付:9時30分-)
8日(祝月)930分-16時(受付:9時-)
会場: 日本福祉教育専門学校 高田校舎
(JR山手線/西武新宿線/東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩7分)
これから10年がどのようになるかは分かりませんが、どのような10年を創り上げたいかは多くの参加者との対話を重ねれば、より具体的に見えてくるはずです。このイベントが「これからの10年」を考えるきっかけになると信じて、これらも活動していきます。どうか、応援をよろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
医療従事者のための学習の場作りや、住民と一緒に住みよい地域のあり方を考えるコミュニティデザインに参画しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

お礼のメール
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
5,000円

ホームページにお名前(もしくは団体名)を掲載
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・ホームページにお名前(もしくは団体名)を掲載
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円

お礼のメール
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
5,000円

ホームページにお名前(もしくは団体名)を掲載
・感謝の気持ちを込めたお礼のメール
・ホームページにお名前(もしくは団体名)を掲載
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
プロフィール
医療従事者のための学習の場作りや、住民と一緒に住みよい地域のあり方を考えるコミュニティデザインに参画しています。










