支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 6日
応援コメント
プロジェクト本文
株式会社RINNEが運営する誰もが”アップサイクル のものづくりができる” Rinne.bar/リンネバーは、2025年2月で5周年を迎えます。そして、新御徒町店での営業を一区切りとして、新たなステージへと進む決断をいたしました。これまで支えてくださった皆さまと共に、この特別な節目を祝い、未来へつなぐ時間を実現するために、クラウドファンディングを立ち上げることにしました。
今回の目標金額500万円は、私たちにとって本当に大きなチャレンジです。でも、この金額には「来てくださる方を心からお迎えしたい」という想いを込めています。限られたメンバーで運営しているため、、少額ではリターンの準備やクローズの対応で手一杯になり、営業が難しくなってしまう可能性があります。5周年の感謝を込めて、様々な情報を発信すると共に、皆さまを温かくお迎えできる場の集大成、この金額に挑むことを決めました。これまでこの場所を一緒に育ててくださった皆さんと次のワクワクを共有したり、またまだ知らない皆さんにこんな場所があることを知ってもらいたいです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
2020年、Rinne.bar/リンネバーは「アップサイクル」を通じて新しい価値を創造する場として誕生しました。しかし、オープン直後の4月、新型コロナ感染拡大の影響で、営業困難な状態に。それでも、粘り強く運営を続け、多くの方々の笑顔や、本質的なつながり、創造性あふれる喜びに触れるたびに、「この試みは間違っていない」と何度も励まされてきました。現在では、「また来たい」「家のそばにこんな場所が欲しい」「宝物が詰まった場所だ」といった温かい言葉をいただくたびに、“続けてきてよかった”と心から感じています。
個々の来店者のほか、企業の研修や、中高生の校外学習を受け入れるたびに、持続可能性とは「仕事」や「勉強」ではなく“モノを大事にする”ことや“創造力”を発揮して課題に向かうことであり、本来の私たちのライフスタイルだと、この場所でみなさん感じてくれるようになりました。
そして2025年、Rinne.barは5周年を迎えます。これからの未来に向けて、賛同くださる方の声と共に新たな一歩を踏み出したいと思っています。
▼ご支援いただいた資金について
新御徒町にあるRinne.barにて6ヶ月間(2月~7月末予定)の5周年を祝うイベントの開催と営業支援、次のステージに向かう力となります。この期間、皆さんとこの場所での物語をつくり、新たなフィールドに挑戦します。
※ 詳細はこちら
▼プロジェクトの内容
このクラウドファンディングでは、以下の方法で皆さまにご参加いただけます。
ご支援者のお名前を店舗の壁とWEBサイトに記載させていただきます。(任意です)
これらを通じて「5周年の締めくくり、この場所の思い出を一緒に作りたい」と思ってくださるサポーターを募ります。
※ 集まった支援の使用について詳細 こちら からご覧いただけます。
※複数の支援が可能です
ご来店予定の方は、人数分の「モノづくりチケット」「ドリンクチケット」の購入いただければ、前払いのご支援となります。
※ご希望の方には領収書を発行します
プロジェクトの達成後2025年2月1日以降に、ご購入額(Readyfor システム利用料及び手数料額等を除く)の領収書(登録番号記載)が必要な方は発行できます。詳細はメールにてお問い合わせください。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
Rinne.bar/リンネバー は、ただのモノづくりの場所ではなく、人と人がつながり、持続可能な未来を一緒に創り出すためのプラットフォームでありたいと考えています。このクラウドファンディングを通じて、これまでの活動をさらに深化させ、未来の「Creative Reuse Center」構想(楽しみながら持続可能な未来をつくる場所)への第一歩を踏み出します。また、Rinne.barが必要とされる各地に出むき、多くの人の訪れを受け入れ、情報を共有することで資源の循環とコミュニティがつながり、豊かな社会基盤づくりに貢献できると考えています。
2026年は新たな拠点をいくつか設ける予定です。 Rinne.barをつくりたい方はお声がけください、サポートします。皆さんと共に、この次なるステージを歩んでいくことを心から願っています。
▼メンバー
小島 幸代(Sachiyo Kojima)株式会社 RINNE 代表 / Rinne.bar オーナー
プロジェクトの発起人です。もともと「モノづくりする人」と「仕事」をマッチングする仕事をしていました。その中で、どうして多くの人が『クリエイティブなことはできない/自分にはわからない』と思ってしまうのか?それは自分自身で個性を抑えてしまうこと。なら「個性や創造性を応援できる環境があればいいのでは?」と思って、Rinne.barをはじめました。最初の素材集めは実家の母親から送ってもらいました。今では全国から「モノづくりに使ってね」と送られてきます。みんなお母さんみたいです。そんな優しい思いが集まった場所で、老若男女ワイワイ何かを創る雰囲気が大好きです。この場所の1番のファンとして、この場所でもう少し笑い合える時間を過ごしたい。 ここに集まる人、モノ、時間はみんな素敵で優しい、もらいモノだらけだけど最上級の空間に5年を経て実りました。まだ知らない人に知って欲しい、と思っています。応援よろしくお願いします。
成田 友彦(マドル) Rinne.bar マネージャー
モノづくりなんて全く興味のなかった方が、バーをきっかけにお店に通う中で、廃材に触れ、だんだんと手を動かし始め、いつしかライフワークのように作品作りにのめり込んでいき、その作品が他の人の創造性に着火し、交流が生まれ、コミュニティになっていく。このコミュニティは誰かと誰かの拠り所であり、癒しであり、また創造的で新たな可能性です。創る楽しさと分かち合う喜びが交差する、優しい循環を感じられるリンネバーはモノもヒトも何一つ取り残さない、そんな包摂的社会の実現へのきっかけの一つになるかもしれないです。
飯島 千尋(ちっぴー) Rinne.bar サービス・デザイナー
リンネバーには、全国のおばあちゃん、お母さんから温かく優しい想いと共に素敵な素材が届きます。そんな背景のある素材と創造力で、素敵なものが生まれ、自分の作ったものに愛着が湧き、自分ごととしてモノ、ヒト、コトを大切にしたい気持ちが自然と芽生える。お子さんから大人の方まで、今までたくさんの方と皆さんとリンネの物語を作ってきたと感じています。今度は人も想いも繋ぎながら、そんな皆さんの「好き」や「やってみたい」をチャレンジできる場所として、皆さんと共にリンネバーで新たな物語を作っていきたいと思います。
山浦あかり(あかり) アシスタント・プロデューサー/Rinne.bar 広報
モノづくり好きなご家族、お酒を楽しむご近所さん、アップサイクルに興味を持つ若者、海外からの旅行客、私たちを孫のように見守ってくれる地域のおばあちゃんなど、年齢やバックグラウンドを問わず、さまざまな人が集まります。誰かが大切にしていた素材に触れながら、自然と会話が生まれ、一緒にモノづくりに没頭したり、笑い合ったり、違いを面白がり、互いを褒め合ったりできる──そんな自分らしく自然体でいられる場所です。自分の手で新しい豊かさを生み出す喜びをごちゃまぜな交流から誰かと分かち合う心地よさが、Rinne.barの大好きなところです! この豊かさを、この場所でもう少しだけ皆さんと一緒に築いていきたいと思っています。
佐藤伶美(れみ)Rinne.bar インターン
沢山の素材に触れながらモノづくりをし、隣の誰かと「素敵ですね」「それ、かわいい!」と作品を喜び合う時間は、たまらなく嬉しくて、自分の不器用ささえ愛おしく感じられます。Rinne.barには、合理性や競争から少し離れ、ほのかなドキドキや好奇心、そして「自分にできるかな?」という逡巡も、優しく楽しく歓迎しあえる空間が広がっています。私自身、RINNEの景色と未来に感化されたファンだからこそ、この大好きな魅力を、さらに多くの方と共有したいと心から思っています。
西田 治子(はる)株式会社 RINNE 取締役
江戸時代から続く、カチグラというものづくりの町の中心地にRinne.barをなぜ作ったのか?それは、モノを大切に、ありとあらゆるものを捨てずに色々と工夫して使い続けたり、精魂込めてものを作り、修理をしてきた昔の人たちの心、もったいないという気持ちが生き続けるところだからこそ、私たちは、ここから、持続可能な社会づくりへの一歩を踏み出して、自分たちの未来を作りたいという思いがありました。この場所に、同じ思いを持つ人々が集い、最初は小さな一滴でしたが、今は徐々に波紋が広がってきたと感じています。「最初は捨てられてしまうような素材と思っていたものが、いつの間にか自分で作った愛おしいものになる。」そんな体験が、気軽にできる場所はそんじょそこらにないということを、もっともっと知ってもらい、サービスをし続けることができるよう、みなさまのお力を貸してください。
▼この場所で得られたこと
Rinne.bar/リンネバーは「もらいモノ」でできている店です。その「もらいモノ」にはたくさんの物語があって必ず人のつながりを感じます。
近所のおばあちゃんが踊りのお稽古でつかっていたお着物。体が弱くて入院していた時に、編み物にハマって溜まっていた毛糸。子どもが幼稚園の時に作ったバッグのハギレなど。物語も受け取って、お店でモノづくりする人にも伝えます。その行為は、もらっているのに感謝されることが増えました。人が生み出す価値をサービスに溶け込ませることを大切にしてきました。そのサービスモデルはJapan Handmade of The Year 2024 で日本ホビー協会賞 受賞、フィガロジャポンBWA Pitch Contest 2024にて Dream Award受賞しました。
またコロナ禍で集客や宣伝ができないなか、友人や常連のみなさんに支えられました。東京の下町に秘密基地のような場所があるという、口コミだけでメディアの取材問い合わせは60件を超え、創業期から現在で47件公開されました。ご来店は小さいお店ながら、これまで約5600人を超え、3割がリピーターです。
主なメディア掲載実績(詳細はこちら)
東京「出没!アド街ック天国」新御徒町
フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」御徒町
日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」日比谷線の旅
フジテレビ 「体感!サステナWAVE」
雑誌ソトコト、anan、オレンジページ、Figaro Japon
IDEAS FOR GOOD、Well-living Lab、朝日新聞SDGs ACTION!など(2024年11月現在、47件)
▼Rinne.barを支えるご常連さんたちのエール!
▼社会課題を解決し、持続可能な未来を共につくる仲間からのエール!
ハーチ株式会社 代表取締役 加藤 佑さん
世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」運営、社会を良くするビジネス支援カンパニー
Rinne.bar の5周年、本当におめでとうございます!はじめての訪問から早3年。今でもそのときの感動は日に日に大きくなるばかりです。数え切れないほど多くの素晴らしい時間、体験、変化を生み出してくださった Rinne.bar には感謝してもしきれません。人々の創造性を信じ、楽しさとつながりを大事にしながら循環文化をつくり出していくRinne.Bar は、常に私たちにとってインスピレーションを得る場所であり、ほっとする場所であり、志をともにする仲間と語りあう場所でした。RINNE の次なる挑戦を心から応援しています。これからも一緒にほしい未来をつくっていけることを楽しみにしています!
株式会社ファーメンステーション 代表取締役 酒井里奈さん
独自の発酵技術で未利用資源を再生・循環させる社会の構築を目指すバイオものづくりスタートアップ
Rinne.barは、私にとってインスピレーションの源であり、 元気をもらう場所、何も考えずに楽しくお酒を飲める場所。 サーキュラーエコノミーやアップサイクルを体感できる場所。 そして、さまざまな方の想いをのせた布、糸、ビーズなどを、(慣れないながら)針で つなぎながら、リフレッシュ。次の自分を探すことができる場所です。 どこにあっても、どんな形であっても、次のステージもずっと応援させてください! みなさん、是非一度、足を運んでみてください。 一緒にものづくりをしましょう!
まだまだ、素敵なみなさんにRinne.barにお越しいただき応援いただいていますが、随時ご紹介させてください!
- プロジェクト実行責任者:
- 小島幸代/Sachiyo Kojima(株式会社RINNE)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年9月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
このプロジェクトは、 **「Rinne.bar 新御徒町店 5周年と次のステージへの挑戦」**として、 Rinne.bar/リンネバー 新御徒町店の営業5周年を皆さまと共に思い出深いものにし、次のステージへと歩み出すために立ち上げました。 【資金の使途】 皆さまからのご支援は、新御徒町にあるRinne.bar /リンネバーの2025年度の6ヶ月間の運営費に使用されます。この期間を通じて、皆様との大切な時間をつくると共に、これまでと同様にアップサイクル体験やワークショップを提供、さらに新たな創造的なアイデアを試しながら、持続可能なライフスタイルを広めていきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 6ヶ月間の運営に必要な金額合計597万円です。必要金額と目標金額の差額は自己資金にて対応いたします。 内訳: ・6ヶ月分の店舗運営(家賃・光熱費・諸経費) 約180万円 ・サービススタッフ人件費(2名シフト体制) 約240万円 ・本クラウドファンディングのご支援返礼品の制作+送料 約100万円 ・Readyfor 手数料 14%+消費税(10%)77万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大学でデザインを学んだ後、クリエイティブに特化した人事コンサルティングに16年従事。スタートアップ企業への投資、支援するMistletoe、AI特化型のベンチャーキャピタルDEEPCOREのHRアドバイザーを経て、不要になったものをアイデアや想像力で楽しく活かす思考が環境や社会を良くするという考えを持ち、アップサイクルを核としたRINNEを創業。2020年2月、東京・新御徒町に「Rinne.bar」をスタートする。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お礼のメール
・お礼のメール(成果報告と感謝のご連絡をメールでご連絡します)
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料
活動報告書
・活動報告書(PDF形式でメールで送付)
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料
モノづくりチケット
・電子チケット(メールで送付予定)
店舗のメニュー17種から選べるモノづくりと任意のドリンク1杯ご提供
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
・有効期限 発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 136
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
ドリンクチケット
・電子チケット(メールで送付予定)
内容:店舗のメニューから選べる任意のドリンク10杯分のチケット
人気のスパイスコークハイ、オリジネルレモンサワーはもちろん、ノンアルのベリーがたっぷり入ったカクテル、ハンドドリップのコーヒーもおすすめです!
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
・有効期限 発行日から6ヶ月内
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
5周年記念グッズ(キーチェーン)
・5周年記念キーチェーン(台東区小島の下町ブランドDOWN TOWN GEAR/株式会社松下製作所 x RINNE コラボ)
真鍮工房で出る重厚感あふれる端材を使用し、Rinne.barにある端材を様々に組み合わせた、あまり他では見ないようなキーチェーンです。Rinne.barの5周年のロゴを施したオリジナルです。
Rinne.barにお持ちいただければ、ヤスリがけ、鍛金加工でカスタムできるようにする予定です。
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
・5周年記念イベントを行う際は特典付き招待状をお送りします。開催は7月(頃)です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
※プロジェクト終了後から製造いたします。端材を使った一点ものになります。デザインや内容が一つづつ違う楽しみ(完成物の選択)を味わっていただければと思います。プロジェクト成立後に内容詳細についてメールにてご連絡いたします。ご理解よろしくお願いします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 190
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
5周年記念グッズ(ボトル)
・5周年記念ボトル(イラスト:タカセマサヒロ)
RINNEのスローガン「Keep On Rolling!(循環させようぜ、ずっと考えていこうぜ)」イラストのオリジナル5周年記念ボトルです。
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
・5周年記念イベントを行う際は特典付き招待状をお送りします。開催は7月(頃)です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
※アウトドア、防災用具として便利なNalgeneボトル、容量は500mlを予定しています。独自のキャップによって、パッキンがなくても優れた密閉性能があり、食材、飲料保存可。 -20℃から100℃まで耐熱性と耐冷性に優れています。
※プロジェクト終了後から製造いたします。メーカー状況によってデザインや内容が変更になる可能性があります。内容詳細についてメールにてご連絡いたします。ご返金できないため、事前にご了承お願いします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 182
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
5周年グッズ(Tシャツ)
・5周年記念Tシャツ(HUMORABO/前川雄一デザイン)
Rinne.bar 5thのロゴと共に、新御徒町、小島二丁目と書かれたここだけのオリジナルTシャツです。
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
・5周年記念イベントを行う際は特典付き招待状をお送りします。開催は7月(頃)です。詳細については、5月までにメールにてお知らせいたします。
※プロジェクト終了後から製造いたします。メーカー状況によってデザインや内容が変更になる可能性があります。サイズ等のご依頼、内容詳細についてメールにてご連絡いたします。ご理解よろしくお願いします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 167
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料
Rinne.zine全巻(自費出版マガジンセット)
・RINNE自費出版マガジン全巻セット
Vol.1 (ポートランド合宿編)
Vol.2 (あかりとちひろのインターン記録)
Vol.3 ( “きょういく”ってなんですか?)
Vol.4 (レッジョ・エミリアの教育思想のおもしろさ)
Vol.5 発表予定 (ポートランド 7days)
Vol.6 発表予定 (Rinne.mothers)
Vol.7 発表予定 (5th Anniversary)
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2025年5月
10,000円+システム利用料
RINNE福袋(アップサイクルアートまたは雑貨)
・RINNE福袋(Rinne.barの素材を使った廃材アートまたは雑貨)
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
※プロジェクト達成後から制作いたします。何ができるかわかりませんが、ご依頼主様のことを想い、心を込めて担当者がRinne.barにある廃材をつかったアートまたは雑貨を制作します。手のひらサイズの小さなものです。(ご注意:表示画像はイメージです。制作:ちっぴー)一つ一つ異なること、あらかじめ何が届くかわからない商品であることをご了承のうえ、ご購入ください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 23
- 発送完了予定月
- 2025年5月
30,000円+システム利用料
純粋応援
・お礼のメール(成果報告と感謝のご連絡をメールでご連絡します)
・ご支援費は店舗の運営費用(家賃や倉庫など)に充てさせていただきます。
・店舗壁/WEBサイトに支援者名(任意:10文字以内)
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
100,000円+システム利用料
貸切プラン
・店舗貸切プラン
- 3時間店舗貸切(席数12)
- モノづくり+フリードリンク(2時間)10名様分セット
・店舗壁/WEBサイトに支援者名記載(任意:10文字以内)
・有効期限 2025年7月末まで
※食事の持ち込み自由、ケータリングの手配も可能です。プロジェクターもあります。お気軽にご相談ください。なお、取り皿やカトラリー類の貸し出し、食後のゴミ処理等の対応に別途サービス料が必要な場合があります。詳しくはお尋ね下さい。
※発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 25
- 発送完了予定月
- 2025年3月
500,000円+システム利用料
スペシャル1週間スポンサー
Rinne.bar1週間タイアップ利用+企画支援
・店舗営業日1週間においての商品陳列、販売、サービスプロモーション利用
・企画相談、イベントサポート
・店舗利用は通常営業日、時間内の利用となります。
・店舗壁/WEBサイトに支援者名(任意:10文字以内)
※2025年3月から2025年7月末までの間、詳細な日程については、ご相談上、決定させていただきます。詳しくは発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
※公序良俗に反する内容、環境破壊や生活者視点に立たない内容については対応できません。返金ができないため、ご理解、ご注意ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2025年3月
プロフィール
大学でデザインを学んだ後、クリエイティブに特化した人事コンサルティングに16年従事。スタートアップ企業への投資、支援するMistletoe、AI特化型のベンチャーキャピタルDEEPCOREのHRアドバイザーを経て、不要になったものをアイデアや想像力で楽しく活かす思考が環境や社会を良くするという考えを持ち、アップサイクルを核としたRINNEを創業。2020年2月、東京・新御徒町に「Rinne.bar」をスタートする。
より多様な方が楽しめる場所を一緒に、奈良おもちゃ美術館。
#地域文化
- 現在
- 1,185,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 54日
長編ドキメンタリー映画『荒木栄~歌と生涯~』配給
#音楽
- 現在
- 53,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 15日
多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 2,966,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 65日
「タイの大災害から子供達の未来を守る」
#子ども・教育
- 現在
- 500,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 2日
九七式中戦車改、里帰り直前の急展開!?輸送費用のご支援を
#国際協力
- 現在
- 8,136,000円
- 支援者
- 439人
- 残り
- 26日
盛岡白百合の生徒たちが作る短編映画にお志をお願いいたします!
#地域文化
- 現在
- 306,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 23日