富山発!ドレスアップカーを日本全国に走らせたい!

寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 20人
- 募集終了日
- 2019年3月15日

【映像×祭】新湊獅子舞文化を未来へ継承、ドキュメンタリー映像制作

#地域文化
- 現在
- 510,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 16日

#次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト|第五期】

#地域文化
- 現在
- 218,690,000円
- 支援者
- 6,640人
- 残り
- 15日

仙台城石垣災害復旧|伊達政宗公の築いた仙台城を未来へ繋ぐ。

#地域文化
- 現在
- 12,062,000円
- 寄付者
- 465人
- 残り
- 13日

福山市|江戸時代の教育施設がありのままの姿で残る「廉塾」を未来へ

#地域文化
- 現在
- 9,170,000円
- 寄付者
- 59人
- 残り
- 13日

宝刀村正 研磨・写し奉納プロジェクト ~村正漆黒のヴェールを脱ぐ~

#地域文化
- 現在
- 6,355,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 53日

湖南三山 善水寺|国宝本堂 桧皮(ひわだ)屋根葺き替えにご支援を

#地域文化
- 現在
- 4,895,000円
- 支援者
- 114人
- 残り
- 13日

真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

#地域文化
- 現在
- 4,125,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 30日
プロジェクト本文
※本プロジェクトへの寄附金は富山県への寄附として取り扱われます。
(詳細はページ下部「みなさまからのご寄附の使い道について」をご覧ください)
ドレスアップカーで、日本が誇るクルマの可能性をもっと広げたい!
初めまして、SANO DESIGNの佐野雅幸と申します。
私は、元々は富山県の光岡自動車にてFRP技術者としてOrochi(オロチ)などの開発に従事していました。2010年に独立してSANO DESIGNを立ち上げ、富山県南砺市でドレスアップカー等のデザイン・生産を行っております。
ドレスアップカーとは、 普通のクルマにオーナーの好みで外装パーツを取り付けたりタイヤを変えたりしたクルマのことです。
最近、「若者のクルマ離れが加速している」と、良く耳にします。シェアエコの時代に、ドレスアップカーを買う人はその極致なのかもしれません。
ですが、世界を牽引してきた自動車メーカーがある、ものづくりの国ニッポンの富山から、これからの時代も「クルマをカスタマイズする」という、いちばん贅沢な乗り物での遊び方を多くの人に発信することで、クルマの可能性を広げていきたいと考えています。
SANO DESIGNのドレスアップカー製作
これまでSANO DESIGNでは、1台1台オーダーメイドで、様々なドレスアップカーを製作してきました。
通常のクルマ製作では、デザイナーとモデラーは別ですが、私はデザインスケッチから完成形にするまでトータルで製作することで、全ての想いを形に反映しています。
スーパーカーを連想させるフォルム。
誰が見てもカッコイイと感動させるデザイン。
クルマはエンジンが心臓だと意識させるボディデザイン。
自分のコントロールで全てを進めるプレッシャーはとてつもなく大きいですが、100%のエネルギーと想いを注ぎ込んで、製作しています。
ドレスアップカーの祭典「東京オートサロン」で受賞
ドレスアップカーの世界には、「東京オートサロン」という、年に1度の大きなイベントがあります。その中で、ドレスアップカーのコンテストが開催され、1部門100〜200台がライバルとなって、ドレスアップカーのデザインやフォルムを競い合います。
MAZDAロードスターをカスタムした『SD-1』は、「TOKYO AUTO SALON 2018」で、ドレスアップカー部門にて最優秀賞を受賞しました。子供の頃のスーパーカーへの想いを詰め込んだデザインで、イタリアンテイストのモデルです。

また、今年1月に開催された「TOKYO AUTO SALON 2019」では、TOYOTA86をベースとした『SD-2 86 Future Sports』を発表しました。『86FutureSports』という名前通り、これからのスポーツカーやレースカーのカタチはこうだ!と、新しいデザインを模索した一台です。

オーダーメイドから量産へ。一台の感動を多くの人と共有できるように
私がこれまで製作してきたオーダーメイドのクルマでは、その1台で完結してしまい、感動を共有することができません。
「TOKYO AUTO SALON 2018」にて『SD-1』で最優秀賞を受賞したことで、意外にも多くの人から支持されていることを知り、このクルマの感動をたくさんの人に届けるため、カスタマイズキットの量産体制を整える構想を考え始めました。
実際にオートサロン会場でも「これ、絶対欲しい!」という声を多数聞き、ショー会場で見た感動を誰でも共有できた方がいい!と強く思いました。
そこで、皆様からのご支援をいただき、『SD-1』『SD-2』のマスターモデルから量産のための金型を作ることとなりました。
現在は職人一人で、1台1台オーダーメイドで製作をしていますが、今回のプロジェクトの目標金額達成により、ご支援の手応えを感じましたら、法人化を前倒しして、若干名を新たに雇用し、技術を伝えながら量産体制を整えたいと考えております。受注開始は、2019年4月以降を予定しています。
もし、『SD-1』『SD-2』のフォルムを気に入ってくださいましたら、量産を応援していただけないでしょうか?
スタンダードキット・・・F/Rバンパー、F/Rフェンダー、ドアパネル、ボンネット(E/GカバーFRP)、トランクスポイラー、サイドスカート(CFRP)、ヘッドライトキット
オプションパーツ ・・・ スケルトンorカーボンE/Gカバー、GTウイング、レーシングミラー、サイドブーメランウイング(CFRP)、ルーフトップ(FRPorCFRP)ガラス有無しタイプ
■『SD-2』 86Future Sportsキット内容(予定)
スタンダードキット・・・フロントバンパー、アクリルカバー付きボンネット、フロントフェンダー左右、サイドステップ左右、リアフェンダー左右、トランクスポイラー、 リアバンパー、
オプションパーツ・・・ レーシングドアミラー、リアGTウィング
富山から職人を育て、ものづくりの可能性を全国、世界へ
今回のプロジェクトは、『SD-1』『SD-2』の量産だけが目的ではありません。これをきっかけに、クルマの他にも、バイクや旅客バス等、他の乗り物についてもカスタマイズができる職人を育てたいと思っています。そして、多くの方々に乗り物の楽しさをお届けしていきます。
富山には地域の誇る光岡自動車がありますが、私たちのようにまだまだ手作りでモーターショーや乗り物のカスタマイズにチャレンジしている企業があると知っていただくことで、県外からの依頼や雇用を生み出し、地域の活性化にもつながると考えています。
ここ富山からものづくりの可能性を日本全国、そして世界へ広めていきます。皆様のご支援、応援をよろしくお願いいたします。
税制優遇に関して
本プロジェクトは、富山県が実施する「クラウドファンディング活用 発展型 継業・起業支援事業」の対象事業です。
このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附 いただいた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます。(企業版ふるさと 納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象とはなりません。)
寄附金は富山県がふるさと納税として領収し、その寄附金から寄附代行手数料を除いた額を、奨励金として事業者に支給します。
※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度 の申請を希望される場合、2020年1
月10日(必着)までに、富山県に申請書 を提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要となります。)
プロジェクトが成立し、寄附金額が確定した後に、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りいたします。 また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類を提出いただく必要があります。
個人情報取り扱いについて
本プロジェクトは、富山県が実施する「クラウドファンディング活用 発展型 継業・起業支援事業」の対象事業であり、ご寄附いただいた方の個人情報は、富山県に提供されるほか、富山県を通じて本事業者にも提供されます。この点をご了解いただき、ご寄附をお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
佐野雅幸 北海道出身。光岡自動車入社後、独立。FRP技術者として車輌や福祉器具のデザイン開発を行っている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
20,000円

SD-2 試乗・撮影会にご招待!
■お礼のお手紙
■SANO DESIGN オリジナルクリアファイル(A4サイズ)
■SANO DESIGN オリジナルキーホルダー
■SD-2の試乗や撮影会にご招待します
*SANO DESIGN工場見学も行います
*富山県南砺市現地集合・現地解散
*会場までの交通費などは各自でご負担ください
*6月〜7月に実施予定です。日程については別途ご連絡します(3候補程度を予定)
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
- 寄付者
- 6人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2019年6月
30,000円

代表佐野によるあなたのためのクルマのスケッチ
■お礼のお手紙
■佐野があなたの愛車もしくは理想の車のスケッチを描き、お送りします
*プロジェクト成立後、愛車もしくは理想の車の写真や画像などをご提供ください
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
※2/22 リターン追加
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年9月
60,000円

SANO DESIGNの工房見学・部品製作体験にご招待!
■お礼のお手紙
■SANO DESIGNの工房見学にご招待します。オリジナルの部品製作も行います!
*部品制作の内容は制限があります(当日要相談)
*富山県南砺市現地集合・現地解散
*会場までの交通費などは各自でご負担ください
*7月〜8月に実施予定です。日程については別途ご連絡します
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
※2/22 リターン追加
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【SD-1・2の量産を応援!】SANO DESIGN オリジナルクリアファイル
■お礼のお手紙
■今回のクラウドファンディングのために制作するSANO DESIGN オリジナルクリアファイル(A4サイズ)
※画像はイメージです。発送時の品はデザインが異なります。
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
- 寄付者
- 6人
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【SD-1・2の量産を応援!】SANO DESIGN オリジナルキーホルダー
■お礼のお手紙
■今回のクラウドファンディングのために制作するSANO DESIGN オリジナルキーホルダー
※画像はイメージです。発送時の品はデザインが異なります。
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
- 寄付者
- 6人
- 在庫数
- 64
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【SD-1・2の量産を応援!】SANO DESIGN オリジナルTシャツ
■お礼のお手紙
■SANO DESIGN オリジナルTシャツ
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
※2/22 リターン追加
- 寄付者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2019年6月
50,000円

【SANO DESIGN サポーターコース】ホームページにお名前記載
■お礼のお手紙
■SANO DESIGN オリジナルクリアファイル(A4サイズ)
■SANO DESIGN オリジナルキーホルダー
■SD-2の試乗や撮影会にご招待します
*SANO DESIGN工場見学も行います
*富山県南砺市現地集合・現地解散
*会場までの交通費などは各自でご負担ください
*6月〜7月に実施予定です。日程については別途ご連絡します。(3候補程度を予定)
■サポーターとしてホームページにお名前を記載
(ご希望の方のみ)
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
- 寄付者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2019年6月
100,000円

【SANO DESIGN サポーターコース】ホームページにお名前記載+試乗会でカメラマンによる写真撮影
■お礼のお手紙
■SANO DESIGN オリジナルクリアファイル(A4サイズ)
■SANO DESIGN オリジナルキーホルダー
■SD-2の試乗や撮影会にご招待します
*SANO DESIGN工場見学も行います
*富山県南砺市現地集合・現地解散
*会場までの交通費などは各自でご負担ください
*6月〜7月に実施予定です。日程については別途ご連絡します(3候補程度を予定)
■試乗会にてSD-2とカメラマンによる写真撮影を行います
■サポーターとしてホームページにお名前を記載
(ご希望の方のみ)
■寄付金領収証
(2019年6月中に、富山県から送付します。領収書の日付は、富山県に入金のある2019年5月の日付になります。)
※2/22 リターン追加
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2019年6月
プロフィール
佐野雅幸 北海道出身。光岡自動車入社後、独立。FRP技術者として車輌や福祉器具のデザイン開発を行っている。