全国初となるeスポーツ・ゲームの少年団を設立したいです

支援総額
目標金額 1,100,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2025年7月24日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
#地域文化
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 6日

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
#地域文化
- 現在
- 1,665,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 1日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
#まちづくり
- 総計
- 3人

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
#観光
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 11日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
#地域文化
- 総計
- 13人

工業高校生の力で総合公園に活力を!ソコの環プロジェクト発信!
#まちづくり
- 現在
- 383,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 36日
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめましてご覧頂きありがとうございます。
私は塾講師、サッカー、スイミング、テニス等の指導等の経験と、自身がeスポーツにハマりました。
2021年コロナ禍。運動系のスポーツが何にもできなくなってしまったこども達の為に何かしてあげられることはないかとeスポーツ大会を開催したところ1000名をこえるこども達が参加してくれました。それをきっかけに4年前より北海道札幌市を拠点にeスポーツ・ゲームを教育ツールとしてスクール活動をしております。
今回新たに設立するのは「札幌WEST eスポーツ少年団」です。日本・北海道・札幌の各スポーツ協会に登録する正式なスポーツ少年団として活動します。
小学3年生〜高校生までの子どもたちが週1〜2回 オフライン、教室内で顔を合わせて活動します。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
何故スクールがあるのに少年団を立ち上がるのかについて
⬛︎これまで4年間のスクール活動で感じた課題
・営利目的の団体としての活動だと興味があるご家庭にも敷居が高い。
→未知の分野、金銭的負担。
・学校等との連携が難しい。
→不登校のこどもにはチラシ配布だと届かない。有料の施設を使うしかない為費用負担が大きくなる。
・オフライン活動である故、自宅から近い会場であることが望ましい。
保護者の目線「ゲーム=悪いもの」とされることは少しずつ減ってきました。ただ、まだ新しい分野、未知の分野で身近なものになっていません。また、PCを各ご家庭で用意するのは敷居が高いのが現実(10万円以下のPCで4-5年は使えますから累計では他のスポーツ少年団と費用はさほど変わらないのですが1回で10万円が壁になっています)
また、習い事関連全般に言えることですが、自宅から近い、安全に通えることが重要。
こどもの目線
基本的には運動が好き、得意な子にしかスポーツ少年団の活動機会は与えられていません。サッカーや野球。昔とは変わりましたがやはり現在も、支える大人達の勝利至上主義は変わらず苦手な子が楽しく活動するには困難な側面があります。
しかし、少年団や部活動を通して得られる非認知能力は将来的に役立つ場面は多くみられます。また、核家族化が進む現代において学校・家庭の外に居場所が必要なこどももたくさんいます。運動以外にも作ってあげたいのです。
また昨今では不登校児の割合が年々増加していることも大きな背景にあります。
不登校児の多くは家庭内にとどまり、外部との関わりが少なくオンラインゲームで会話をする程度。誰かの顔をみて会話したり、協力したりする機会が少なくなります。学校には行きたくない子もゲームの活動であれば来てくれる子がたくさんいます。学校に行けない・行かない子にとっては私がたったひとりの先生・指導者になります。
ここの少年団で仲間との活動を楽しんだり、自分自身に価値があることを知って社会に送り出せたらと願います。
ここで目指すことは多岐に渡りますが、勝ち負けにとらわれない自由な遊びを通して、自由な発想力を得る。失敗を恐れずに何度も何にでも挑戦できる心を育てる。
これからはAiに聞けば何でも教えて貰える時代になります。
我々指導者となる大人も知識をひたすら伝えるようなことは必要なくなります。
こども達が自由に挑戦し、失敗して楽しめる場所を用意してあげること。誰でも気軽に参加できる環境を用意してあげることこそが急務だと考えます。
Aiにまだ備わっていない能力、とってかわられることのない未来の力を育てる教育の場をつくります。
より地域の大人達に広く深く理解して、応援してもらう為に少年団として活動することにメリットがあるのではないかと考えます。
まずは地域に根ざして、ここを起点に全国に広がっていく為のパイオニアを目指します。
▼プロジェクトの内容
今回のクラウドファンディングで私たち札幌WEST eスポーツ少年団に所属する子どもたちが「Minecraftカップ全国大会2025」へ挑戦するための環境、仲間づくりを最初の目標とします。
大会では、マインクラフトの世界を使って「未来のまち」や「子どもたちの理想の社会」を表現することが求められます。ただ作品をつくるだけでなく、構想、設計、建築、技術演出(レッドストーンやコマンド)、プレゼン資料や動画作成など、総合的な力が必要です。これには人数が多い方が進めやすい側面もあり 私たちはこれを、子どもたちの非認知能力(想像力・表現力・協働力など)を育てる実践的な教育機会と位置づけています。
そのために、以下のような体制を構築します: 使用PC・編集ソフトなどの機材の整備 複数会場をつないだオンライン共同制作環境の構築。
各会場にてサポートする指導者ボランティアの配置。
⬛︎金銭的負担の抑制
一般的な他のスポーツ少年団
・月団費は3500円程。
・場所は近隣小中学の体育館やグラウンドを無償でかりているのが一般的。
我々のこれまでのスクール
・PCレンタルする形式(1台月3000円程)
・場所は市のコミュニティセンターや地区センター等(2時間で1200〜1500円)
その他含めておよそ6〜7000円程のご負担。
→PCを少年団として所有できれば一般的なスポーツ少年団と同程度の費用負担で参加してもらえる。
「ゲームを遊ぶ」だけでは終わらない。 創る・語る・伝える――ゲームの向こう側にある学びを、札幌から全国へ発信していきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトは、単なる大会挑戦のための支援にとどまりません。 子どもたちの挑戦を通じて、「ゲームは学びのツールになりうる」という認識を地域社会全体に広げていくことを目指しています。 私たちは今後、まず札幌市内の複数拠点に活動を拡大し、より多くの子どもたちが気軽に参加できる地域密着型のeスポーツの学び場をつくっていきます。
2025年度は主に2会場 小中学校9〜10校生徒を主な対象とし、来年度以降増。
少年団活動の代表者、協力者として、参画してくれる教職員や保護者ボランティア等を募る為にまずは認知を拡げることを優先
さらに、学校や福祉施設、放課後等デイサービスなどとも連携し、特性に合わせた多様な学びの選択肢として「eスポーツ少年団モデル」を広げていきたいと考えています。 このような取り組みが全国に広がれば、「子どもがゲームに熱中する=悪いこと」という先入観を変え、一人ひとりの“好き”を活かした教育・支援の形が当たり前になる社会を実現できると信じています。 今回の挑戦はその第一歩です。 ここから未来のeスポーツ教育、そして子どもたちの新しい可能性が広がっていきます。
本プロジェクトについて
目標金額 1,100,000円
※目標金額の使途および実施する内容 PC10台購入費、1年間分の施設利用費として利用します
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
※全国初表記について 2025年3月末日 弊団体代表者が「スポーツ協会に属するeスポーツ・ゲーム少年団」について日本スポーツ協会様に電話にて確認
※プロジェクトページ内に使用している画像について、本人および保護者より掲載許諾取得済み
- プロジェクト実行責任者:
- 愛宕 雄也(札幌WESTeスポーツ少年団)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
PC10台購入費、1年間分の施設利用費として利用します。 会場について今後学校無料開放等が利用可能になる場合はPCの追加購入費、周辺機器費、兄弟姉妹で参加するご家庭の参加費補助、リターン制作費、READYFORへの手数料に一部使用させていただきます。 すべての子どもたちが公平に挑戦できるよう、支援を大切に使わせていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 各家庭からの団費
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一度きりの人生。 未来あるこどもたちの為に使うことを決めました。 楽しく生きられる子が増えますように。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円+システム利用料
■ お気持ち応援コース
■ お気持ち応援コース
•お礼のメッセージメール
•活動報告のご案内(メール配信)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料

一緒に応援コース
一緒に応援コース
•お気持ち応援コースに加えて
•子どもたちの作品のワールドデータ配布
•活動の様子をまとめた動画と画像提供
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
10,000円+システム利用料
■ お気持ち応援コース
■ お気持ち応援コース
•お礼のメッセージメール
•活動報告のご案内(メール配信)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
30,000円+システム利用料

一緒に応援コース
一緒に応援コース
•お気持ち応援コースに加えて
•子どもたちの作品のワールドデータ配布
•活動の様子をまとめた動画と画像提供
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年2月
プロフィール
一度きりの人生。 未来あるこどもたちの為に使うことを決めました。 楽しく生きられる子が増えますように。














