
寄付総額
目標金額 6,150,000円
- 寄付者
- 161人
- 募集終了日
- 2022年1月11日
●授業実施のご報告● 京都市立嵐山小学校さん

こんにちは!フリンジシアターアソシエーションです。
いつも応援いただき、ありがとうございます。
さて、今回は、ご報告投稿です!
今回のクラウドファンディングで集まった支援金により、
12月に早速、京都市内の小学校1校で授業を実施することができました!

今回授業を実施させていただいたのは、京都市立嵐山小学校さん。
有名な観光スポットでもある「渡月橋」の近くにある小学校です。
1年生、2クラスで、「道徳」の授業を45分×2コマ実施させていただきました。
題材は「うちゅうせんにのって」(日本文教出版)。
授業で扱った主題は「うつくしいもの」「感動・畏敬の念」についてです。
●授業の概要●
教科書の「うちゅうせんにのって」のお話では、
宇宙船にのって地球にやってきた探索チームが
船長から「この星の素敵な場所やものを24時間以内に見つけて報告すること」
との指令を受け、それぞれが「素敵なもの」を探します。
船員たちは「富士山」「夜の街並み」「子どもが一生懸命読書をする」という
それぞれが見つけた「素敵なもの」を船長に報告します。
今回の授業では、上記のような教科書の設定だけをお借りして、
俳優による「チョイチョイ星人の宇宙旅行」のお芝居を交えながら、
児童が宇宙人(俳優)に直接、地球の良さ、嵐山の良さを伝えていく内容としました。
授業のねらいは、
●ひとりの児童の感動を、他の児童にも共有できるように働きかけること
●その「良さ」を未知の宇宙人(俳優)に伝えようとする主体性を育むこと
●児童に「共有できた」という感動を体験してもらうこと
これらを達成したいと考え、先生と相談しながら授業を設計しました。
授業の進行は、大まかには下記の流れでした。
=======================
●授業の流れ●
①導入(20分)
・先生から、今回の授業の「めあて」を伝える。
・チョイチョイ星人のお芝居
『宇宙旅行の途中に地球に不時着したチョイチョイ星人。地球を怖がる。
チョイチョイ星に帰るために宇宙船の部品を探しながら、
地球人に「地球の良いところ」を聞こうと考える』
②展開前段(20分)
・地球の美しさを考える(児童が個人で考えて、道徳ノートに記入)
・チョイチョイ星人が教室にやってくる。
・チョイチョイ星人が児童から「地球の良さ」を教えてもらう。
③展開後半(20分)
・嵐山の美しさを考える(グループで話し合い)
・チョイチョイ星人に、グループで「嵐山のよさ」を伝える。
④まとめ
・チョイチョイ星人から感謝の挨拶
・先生からのまとめ
=======================
●子どもたちの反応●
「嵐山のうつくしいものをチョイチョイ星人におしえる」というワークでは、
最近遠足にいってきたということあって、
「葉っぱの紅葉」や「まつぼっくり」などがあがりました。
実際に拾った葉っぱやまつぼっくりをチョイチョイ星人に見せたとき、
チョイチョイ星人の「こんなの初めて見た!葉っぱが一枚一枚色が違う!!」
というリアクションに児童も喜んでいる様子でした。
また、「先生がいっつも授業の準備してくれる」(先生への感謝)という意見も出ました。
もしかしたら、恥ずかしくて、面と向かっては先生に言えなかったのかもしれません。
「チョイチョイ星人に伝える」というワークのなかで、そんな事も教えてくれました。
●担当ファシリテーターの感想●
今回の「めあて」は「うつくしいものをみつけよう」でした。
従来の授業であれば、例えば「富士山」の写真をみて、うつくしいところを見つけて、
道徳ノートに書いて、それをみんなに発表する……という流れになるかと思います。
先生もその発表を受けて板書をしていき、みんなで共有していきます。
今回の演劇的手法を使った授業では、そこに
「うつくしいものをみつけて、チョイチョイ星人におしえてあげよう」
という風に演出を加えています。
うつくしいものをみつけて、発表するのではなく、
自分の発見したうつくしいものを、そのうつくしさを知らない人に教えてあげられて、
教えた人からダイレクト反応がかえってくる……という体験は、
おそらく、いつもの授業ではなかなかないことなのかな、と思いました。
うつくしいものをみつける動機が、
「教えてあげたい」「知らない人に伝えてあげたい」「わかってほしい」
という気持ちであることが、いつもの授業と違っていた点では無いかと思います。
それが児童のめあてへの主体性をうんでいれば良いなと思っています。
嵐山小学校の児童のみなさん、
担当していただいた先生方、ありがとうございました!
このような授業を、より多くの学校に届けたいと願っております。
クラウドファンディングは、2022年1月11日(火)まで実施中。残り25日間です!
これまでに応援していただいた皆様のおかげで、達成度36%まで辿り着きましたが、まだまだ道のりは半ばです。
皆様のお力を借りながら、より多くの人にこのプロジェクトを知っていただき、
支援の輪を広げていきたいと考えております。
公式Twitter・Facebookで情報を発信中ですので、
情報の拡散にご協力いただけますと幸いです!
本日18時〜24時に『SNS拡散祭』も行います!
https://readyfor.jp/projects/school1stpenguin/announcements/195613
TwitterやFacebookのアカウントをお持ちの方は、
「#アートと私」とリンク( https://readyfor.jp/projects/school1stpenguin )を添えて
ぜひ皆様の想いをご投稿いただけますと幸いです!
他のみなさんの投稿にも、ぜひ「いいね」や「シェア/RT」をお願いします!
ギフト
3,000円
シンプルコース
●お礼のメッセージ
●寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は2022年1月末までにお届けします。記載する寄付金受領日はREADYFORへのご入金日が確認できた日付となります。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円
スタンダードコース
●お礼のメッセージ
●寄付金受領証明書
●活動報告書(PDF)
●特設サイトにお名前掲載(希望制)
※寄付金受領証明書は2022年1月末までにお届けします。記載する寄付金受領日はREADYFORへのご入金日が確認できた日付となります。
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円
シンプルコース
●お礼のメッセージ
●寄付金受領証明書
※寄付金受領証明書は2022年1月末までにお届けします。記載する寄付金受領日はREADYFORへのご入金日が確認できた日付となります。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円
スタンダードコース
●お礼のメッセージ
●寄付金受領証明書
●活動報告書(PDF)
●特設サイトにお名前掲載(希望制)
※寄付金受領証明書は2022年1月末までにお届けします。記載する寄付金受領日はREADYFORへのご入金日が確認できた日付となります。
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

【市販薬の情報を手元へ!】クスリ早見帖プロジェクト
- 総計
- 44人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,806,000円
- 支援者
- 12,291人
- 残り
- 29日

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
- 総計
- 41人

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

子どもたちの文化芸術体験を支える♭フラットサポーター募集!
- 総計
- 3人

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日
猪苗代湖の悪役がヒーローに!? いなびし茶を量産し水質改善を目指す
- 支援総額
- 2,140,000円
- 支援者
- 191人
- 終了日
- 8/2

善意の余剰と需要をつなぐ。NPO向けゼロ金利融資サービス、始動。
- 支援総額
- 2,140,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 3/17
20周年記念★個展~虹色の世界へ~『しあわせに夢を叶える魔法の絵』
- 支援総額
- 40,553円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 4/28
1つの作品だけを展示する美術館を開館させたい!
- 支援総額
- 1,060,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 9/28

シリア紛争地域 学校に行けない子どもに読み書きを教え給食を出します
- 寄付総額
- 3,395,000円
- 寄付者
- 262人
- 終了日
- 1/6









