「山陰の肝移植再開プロジェクト」に応援お願いします!
島根大学医学部 消化器・総合外科で島根県での生体肝移植再開に向けた クラウドファンディングが開始されました。 https://readyfor.jp/projects/shim…
もっと見る寄付総額
目標金額 3,300,000円
島根大学医学部 消化器・総合外科で島根県での生体肝移植再開に向けた クラウドファンディングが開始されました。 https://readyfor.jp/projects/shim…
もっと見る岡山大学病院小児科では、入院中の子どもたちが教育を受けることができるための遠隔教育支援体制の整備のクラウドファンディングを開始されました。 https://readyfor.j…
もっと見る根県松江市で助産院「Aya母乳育児相談室」を開業されている、坂本亜也子さんが、山陰初、助産院で0歳児一時預かりを行われます。 https://readyfor.jp/project…
もっと見る群馬大学医学部附属病院小児病棟のみなさんが、思春期ルームの設置に向けて、クラウドファンディングを開始されました! https://readyfor.jp/projects/shis…
もっと見るご支援いただいた皆様へお知らせ 中秋の名月(2022年9月10日)のころとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 9月は、世界的な小児がんの啓発月間です。 日本では、年間…
もっと見る多くの皆様からのご支援と応援によって、目標金額達成することができました。 スタッフ一同たくさんの勇気をいただき、ただただ感謝のきもちでいっぱいです。 期限まで残り6日となりましたが…
もっと見る昨年、初めてのクラウドファンディングに挑戦し、周産期センターの無垢な白い壁を子どもや家族が、ほっとできる場所にリニューアルするため、多くのご支援をいただきありがとうございました。 …
もっと見るクラウドファンティングに挑戦してから1年が過ぎようとしています。 皆さまからのたくさんの温かい心のこもったご支援のおかげで、2021年4月に当院の総合周産期母子医療センターは、赤ち…
もっと見るhttps://readyfor.jp/projects/handai-hamokei
もっと見るこんにちは。 小児がんや難病の子どもたちとそのご家族のために家族写真を撮影するプロジェクトのご案内です。 病気の子どもと家族をつなぐ温かい取り組みを私たちも応援しています。 小…
もっと見る拝啓 7月となり、いよいよ夏本番を迎え、より一層ご隆盛のこととお喜び申し上げます。 昨年12月から開始しました周産期センターのリニューアルが、皆様の暖かいご支援のおかげで6月を…
もっと見るこんにちは、島根大学医学部小児科、竹谷健です。 この度は、私どものプロジェクトにご支援いただき、本当にありがとうございました。 当初5月中に、家族のプライバシーの空間を保ち…
もっと見るこんにちは、島根大学医学部小児科、竹谷健です。 ご支援いただきました皆様、クラウドファンディングへのご協力誠にありがとうございました。 のべ582名の皆様にご支援いただき、12,4…
もっと見る認定特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズは、小児がんや重い病気と闘う子ども達と家族に寄り添うため、日本の病院にファシリティドッグ・プログラム、ビーズ・オブ・カレッジに代表される…
もっと見る子どもの入院は、家族にとって大きなイベントの一つです。 小児病棟では様々な職種がチームとして働いていますが、ご両親、子どものきょうだいや祖父母も、入院している子どものサポートチーム…
もっと見る島根大学の松江キャンパスと出雲キャンパスでの協働で行った今回のデザインプロジェクトは、建築デザイン学科としてもとても素晴らしいプロジェクトになりました。初期段階では学部4年生の井手…
もっと見るX線撮影、CT、MRIなど画像診断や治療において多くの臨床画像を提供し、チーム医療の一躍を担うのが我々、診療放射線技師です。特に新生児、乳幼児の画像検査では、知識、高いスキルが要求…
もっと見る島根大学医学部附属病院の看護管理室メンバーと看護師長が勢ぞろいして、このプロジェクトを応援しています。 周産期母子医療センターが今まで、「白い無機質」だったセンターの壁を、「温かい…
もっと見る島根大学医学部附属病院 会計課施設管理室です。 ネクストゴールまでもう少しです。更なる達成まで温かいご支援をお願いします。 昔も今も子供は宝物です。赤ちゃんの笑顔はみんなを幸せにし…
もっと見る島根大学医学部附属病院 C病棟6階 小児病棟です。 小児病棟は、C病棟の建設当時は小児センターとして、NICU・新生児室が同じフロアにありました。その後、赤ちゃんやご家族にとっ…
もっと見る島根大学医学部附属病院 検査部です。 生まれてきた赤ちゃんや出産前後のお母さんの身体の状態を知る上で、臨床検査は欠かせない存在です。検査部では、先生方が赤ちゃんやお母さんを診察され…
もっと見るいつも、あたたかい応援をありがとうございます。 残り3日となりましたが、少しでも赤ちゃんとご家族の不安を取り除ける空間をつくるべく、ネクストゴールを目指し頑張っております。 …
もっと見る島根大学医学部附属病院NICU・GCU看護師、助産師です。皆様のご支援により、第二目標に到達することができましたことを、心より感謝申し上げます。 現在、私たちは周産期センターのリニ…
もっと見る島根大学医学部附属病院薬剤部です。 薬剤部では病棟に薬剤師を配置し、使用するお薬の投与量の確認や患者さんやご家族への説明などを行うことで、安心・安全な薬物治療の実施に努めております…
もっと見る私たちはAB3階(産婦人科・整形)病棟の看護師、助産師です。 産前産後のお母さんとそのご家族が、産まれてく新しい命を少しでも安心して迎えられるようにお手伝いしています。 少し早く産…
もっと見る島根大学医学部附属病院医療情報部は、多職種が連携を図りながら医療情報システムを管理・統合する部門です。 今回の総合周産期母子医療センターの立ち上げにあたり、より良い医療提供の場とな…
もっと見る新生児集中治療室(NICU)に入室している赤ちゃんにリハビリをするの?と驚かれることもあるかもしれません。一体どんなことをするのでしょうか? 予定より早く生まれた赤ちゃんやトラブ…
もっと見る島根大学医学部附属病院 栄養治療室です。 栄養治療室では、赤ちゃんの病態に適したミルクを病棟にお届けしています。また、栄養に関して、出産前から赤ちゃんとお母さんのサポートをさせてい…
もっと見る島根大学医学部付属病院 産科婦人科です 私たちは不妊治療・婦人科腫瘍・産科医療を行っています。 産科は合併症妊娠、産科合併症・胎児診断・胎児治療・産科大量出血マネジメント・…
もっと見る島根大学医学部附属病院のMEセンターです。 当センターは、臨床工学技士が主に働いており、医療機器の操作、管理、メンテナンスを行う部署です。 山陰で唯一の小児心臓血管外科手術を行う為…
もっと見る島根大学医学部附属病院の事務部門である医療サービス課では、病院としての届け出関係、患者受付業務、診療報酬請求事務、医療相談、カルテ管理等、患者さん一人一人の受診について、微力ながら…
もっと見るNICUで頑張っている赤ちゃんとご家族の不安を取り除ける暖かい空間となるよう、同じ急性期・集中治療の領域を担うものとして、スタッフ一同、今回のプロジェクトを応援しています。 皆様、…
もっと見る島根大学医学部附属病院の事務部の一つである会計課では、医療機器の導入手続きや病院全体の経営管理等、病院における診療の後方支援業務に当たっております。今回の総合周産期母子医療センター…
もっと見る島根大学医学部附属病院 小児循環器グループ(小児循環器内科+小児心臓外科)です。 当院は山陰地方で唯一、小児心臓外科手術を行っている施設です。 そのため先天性心疾患を持つ患者さ…
もっと見る私どものプロジェクトにご支援いただいた皆様、皆様のお陰で第一目標に到達することができました。皆様のお心遣いに心より感謝申し上げます。新型コロナウイルス感染症の終息が見えず経済の不安…
もっと見るいつも、あたたかい応援をありがとうございます。 残り14日、少しでも赤ちゃんとご家族の不安を取り除ける空間をつくるべく、ネクストゴールを目指し頑張っております。 さて、今回は…
もっと見る私は岡山県の田舎町の出身ですが、広島県の大学を卒業後、ご縁があってこの地で理学療法士として勤務しています。現在はリハビリテーション部門のマネージャーとして、患者さんやご家族の「未来…
もっと見る「わが子は大丈夫なのだろうか、苦しい思いをしていないだろうか」NICU(新生児集中治療室)に入るわが子の病状を心配し、先の見えない不安を抱えるご家族。少しでも不安を取り除ける空間に…
もっと見る皆さんのおかげで、12月25日のクリスマスに、第一目標を達成することができました。心より感謝申し上げます。これから、赤ちゃんとご家族に笑顔と幸せを届けることができる癒しと暖かさを備…
もっと見る12月22日火曜日15時から、病院長、デザイン画を作成していただいた細田先生、曽根さんとともに、このプロジェクトの記者会見を行いました。自然や動物を取り入れ、優しいタッチと色づかい…
もっと見る3,000円
・寄附金領収書
・お礼のメール
10,000円
・寄附金領収書
・お礼のメール
・活動報告書
3,000円
・寄附金領収書
・お礼のメール
10,000円
・寄附金領収書
・お礼のメール
・活動報告書