
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 90日
プロジェクト本文
貴重な文化財の宝庫
滋賀の文化遺産を
未来の子どもたちへ継承する
日本全国で4番目に多く国指定文化財を擁する滋賀。
古代から神と仏の文化が花開き
日本仏教の母山、比叡山を擁するこの地には
貴重な文化財が数多く残されています。
琵琶湖文化館は昭和36年に開館し
複合的な文化拠点として
過去と未来を繋ぐ役割を果たしてきました。
平成20年からは
老朽化のため休館となっていましたが
いよいよ、令和9年12月に
新たな琵琶湖文化館に生まれ変わります。
滋賀の歴史ある宝を
確実に守り、世界に広めていきたい。
この願いを皆様と共に叶えるべく
クラウドファンディングを開始します。
本事業へ皆様の想いを寄せていただき
ご支援を賜れますと幸いです。
滋賀県知事よりみなさまへ
滋賀は近江大津宮や比叡山延暦寺が所在し、古代から日本の政治、文化の中心的な役割を担ってきました。県内にはその証である貴重な文化財が多数所在しており、国宝・重要文化財の件数は全国第4位にのぼります。
この文化財を守り伝えるべく開設する新しい琵琶湖文化館では、必要な機能の整備を第一に据えてまいります。特に文化財を収蔵、保管する収蔵庫は、良好な形で文化財を未来に伝えていくための核となる設備です。
このたび、滋賀県と皆さまがともに文化財の守り手となり、後世へ伝えていくために収蔵庫設置にかかるクラウドファンディングを実施いたします。滋賀県の誇りである文化財をみんなで末永く伝えていく、そのシンボルである新しい琵琶湖文化館の収蔵庫整備に皆さまの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
滋賀県知事 三日月大造

歴史的文化財の宝庫、滋賀
滋賀(近江)は古代から都が置かれるような先進地でした。
神と仏の文化が花開き、日本仏教の母山となる比叡山延暦寺をはじめ、園城寺、石山寺、永源寺、湖東三山、日吉大社、多賀大社など、全国を代表する社寺が点在しています。国指定文化財の所在数は全国4位で、日本の歴史と文化を伝えるために欠かせない重要な地域となっています。
また、人と物資が行き交う東西日本列島の結節点で育まれた文化財が一つの地域に集中するのではなく、琵琶湖を中心に全県的に点在していることも特徴で、大寺院だけでなく小さな集落の社寺にも多くの文化財が残されています。
しかし、近年、社会環境の変化により文化財の守り手が不足し、文化財の劣化が進み、また盗難の被害も発生しています。さらに、気候変動による災害の多発によって文化財が危機的状況に面しています。
また、京都や奈良に比べると、滋賀の文化財は知名度が低く、その素晴らしさが周知されていないといった課題もあります。
文化財を守ってきた旧琵琶湖文化館
滋賀県立琵琶湖文化館は昭和36年(1961)に開館した滋賀県内で最も歴史のある博物館施設です。
開館当初は文化財のほか近代美術展示、水生生物展示も行う総合博物館でした。昭和59年(1984)の県立近代美術館(現県立美術館)の開館に伴い近代美術部門機能を移管、さらに平成8年(1996)には県立琵琶湖博物館の開館に伴い水族部門機能も移管し、現在の各県立博物館施設の母体となった施設でありました。そして移管後は、神と仏の美術を中心とした文化財を収集・展示してきました。
長年、文化拠点として活動をしてきた琵琶湖文化館ですが、平成20年(2008)からは、施設の老朽化のため休館となりました。
しかし休館後も琵琶湖文化館として、文化財の情報を広く発信する活動は継続しており、文化財講座「花湖さんの打ち出のコヅチ」を毎年(年6回~7回)開催し、国宝・重要文化財を含む収蔵品を他館で公開する「地域連携企画展」も令和元年(2019)より毎年継続して開催しています。
新しい琵琶湖文化館のコンセプト
新たな琵琶湖文化館の基本理念は「近江の文化財で“つなぐ“ ひらく”未来の滋賀」。
建築面積は約2360㎡、延床面積は約6600㎡、地上4階建て、滋賀県の玄関口JR大津駅から徒歩約15分、京阪電鉄びわ湖浜大津駅から徒歩約3分の立地に建設されます。
建築の設計は、世界的な建築設計事務所「隈研吾建築都市設計事務所」と、国立博物館をはじめとして数々の博物館施設の設計に携わった「安井建築設計事務所」の共同事業体です。
現在建物の建設中で、令和8年(2026)に竣工し、開館準備期間を経て令和9年12月にオープン予定です。
新しい琵琶湖文化館では、収蔵庫の充実だけでなく、新たな次の3つの機能を持つ施設として準備を進めています。
① 近江の文化財を中心とするミュージアム
国宝2件、重要文化財約50件をはじめとした約1800件の文化財を収蔵し、これらを中心に魅力的な展覧会を開催します。展示室ではレプリカや恒常的な展示は行わず、常に「本物」を展示します。
② 地域文化財のサポートセンター
地域文化財の守り手、市町、博物館等と連携し、文化財を守り、活用するための支援を行います。
③ 文化観光拠点となるビジターセンター
インフォメーションラーニングゾーンでは、滋賀の文化財を楽しみながら学ぶとともに、文化観光の案内機能を設け、県内各地への周遊を促進します。
新たな収蔵庫とともに、文化財を未来へ
今回クラウドファンディングを通して、新しい琵琶湖文化館の機能を支える核となる収蔵庫にご寄附を募ります。最新の設備を備え滋賀の宝である文化財を確実に守り、伝えていくための要であり、琵琶湖文化館の活動における心臓部でもあります。
新たな収蔵庫は、現在の琵琶湖文化館の約3倍の面積(約1500㎡)で県内最大規模となります。さらに、全国でも事例の少ない「文化財緊急保管庫」を有し、災害で被害を受けた文化財をいち早く、適切に保護する設備を設けて文化財保護のために万全の設備を整えます。
貴重な文化財は、先人たちが生きた証、滋賀の文化の豊かさそのものを目に見える形で残している郷土のかけがえのない宝であり、地域のアイデンティティの核となるものです。また、滋賀の文化財は奈良、京都に匹敵する全国に誇れるものであり、これを滋賀県と皆さんが一緒になって守るという意識を共有するため、収蔵庫の整備にご寄附をお願いしたいと考えています。
何卒、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディング概要
第一目標金額 :1,000万円
募集締切:2026年2月17日 23:00まで
資金使途:新設する琵琶湖文化館の収蔵庫整備費用に充当
※本プロジェクトは、支援総額が期日までに目標金額に届かなかった場合でも、自己負担するなどして、必ず予定していた規模の実施内容の通り実行致します。
設計者よりメッセージ

隈研吾建築都市設計事務所
隈研吾
新しい琵琶湖文化館が2027年に開館します。フネノキミチやインフォメーション・ラーニングセンターは、地元の人々や観光客が気軽に立ち寄り、学びや交流が自然と生まれるような、開かれた場となることを目指してデザインしました。琵琶湖の風景をモチーフにしたグラデーションの色彩の軒天や、県産材の温かみを感じられる内部空間がよりいっそう場をひきたてています。素晴らしい博物館となるよう、皆さまのお力添えをいただければ幸いです。
応援メッセージ
天台寺門宗総本山三井寺(園城寺)
第164代長吏 福家俊彦 様
滋賀県には信仰に支えられた多くの文化財が残されています。しかし、環境や地域社会の変化によって守り伝えていくことが困難になりつつあります。これらを広め、後世に伝えていく施設として琵琶湖文化館をはじめとする博物館の役割は、ますます重要になっております。皆さまのお志により、琵琶湖文化館が素晴らしい博物館となられることを期待しております。
作家
住田祐 様
私が拙著『白鷺立つ』の装丁を考えるにあたって担当編集の方に紹介されたのが、琵琶湖文化館所蔵の曾我蕭白筆「叡山図」でした。その荘厳な画風と物語の世界観がマッチしていたことや、「叡山図」の制作時期が物語の時代背景と重なっていたこともありますが、私が装丁として「叡山図」を推した最大の理由は、『白鷺立つ』冒頭の「冬の叡山は水墨画を思わせる。」とリンクしていたからです。蕭白が200年以上前に、拙著のためにこの墨画を描いておいてくれたのではないかと思ったほどでした。クラウドファンディングという画期的な手法により、私を含めた多くの人々が「叡山図」はじめ、琵琶湖文化館の貴重な文物に触れることができる日々が続くことを願っています。
大本山 石山寺 座主
鷲尾龍華 様
琵琶湖文化館のリニューアル、そして新たな収蔵庫建設の計画を、心より応援いたします。
琵琶湖文化館はこれまでも地域の歴史や文化の歩みを記録し、次の世代へと手渡してきた大切な拠点でした。この度のリニューアルでも、貴重な資料が適切に保管され、研究や展示を通して多くの学びが生まれる場になることを願っております。
このクラウドファンディングが、私たちのふるさとの宝物を未来へつなぐ力となりますよ
うに。ともに支え、育ててまいりましょう。
このプロジェクトでの寄附金は、滋賀県へのふるさと納税の対象となります。
・ふるさと納税について
個人の方が「ふるさと」と思う地方自治体に寄附をされた場合、寄附金額のうち自己負担額の2,000円を除いた分全てが所得税・住民税から控除されます。詳しくは滋賀県のホームページや総務省のホームページをご覧ください。※控除の対象となる年間の寄附金総額には上限があります。また、収入や家族構成に応じて控除額は変わります。
※県外の法人様が1回あたり10万円以上の寄附をされた場合は、滋賀県への企業版ふるさと納税の対象となり、最大で寄附額の約9割にあたる税が軽減されます。
・寄附金の受領日および寄附金受領証明書の送付のタイミングについて
寄附金受領証明書に記載される寄附金の受領日は、支援者の方からREADYFORへのご入金・決済が確認できた日付となります。寄附金受領証明書の送付は滋賀県において準備ができ次第順次発送いたします。なお、令和7年に寄附いただいた方には、2月下旬までに送付いたします。
・寄附金受領日について
寄附金受領証明書に記載する寄附金受領日は、READYFORへのご入金・決済が確認できた日付となります。ご入金・決済日はご自身のアカウントでログインのうえ「支援履歴」よりご確認いただけます。
【銀行振り込みの場合】
本プロジェクトページから振込予約をいただき、表示される口座へお振り込みください。READYFOR口座への着金確認まで完了したタイミングが「入金日」となります。ご入金額の確認およびプロジェクト支援額の反映タイミングは、振込の着金が確認でき次第となります。着金のタイミングはお振込み元の金融機関やお振込み方法により異なりますので、ご注意ください。12月末にお振込みの場合、翌1月初旬の着金となり寄附実施年度が令和8年となる可能性がありますのでご注意ください。
【クレジットカードの場合】
本プロジェクトページからご寄附の申し込み・決済を完了いただくタイミングが「決済日」となります。
・所得税および住民税の控除の手続きについて
支援者の方からREADYFORへのご入金・決済のタイミングにより、次のとおり所得税および住民税の控除の手続きが異なりますのでご注意ください。
【令和7年12月31日までにご入金・決済いただいた場合】
令和7年分の寄附になるため、お手数をおかけすることとなり大変申し訳ありませんが、寄附金受領証明書が届いたのちにご自身で確定申告をしていただくことになります。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
【令和8年1月1日以降にご入金・決済いただいた場合】
令和8年分の寄附になるため、寄附金受領証明書と一緒に送付いたします「申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)」を令和9年1月10日(必着)までに滋賀県文化財保護課へ提出していただく(送料はご自身で負担いただく形になります)、または令和9年2月中旬から令和9年3月中旬までの間にご自身で確定申告をしていただくことになります。
なお、「申告特例申請書」を提出いただけるのは次の要件をいずれも満たす方のみとなりますのでご注意ください。
・もともと確定申告や住民税申告をする必要のない給与所得者等であること
・ふるさと納税による寄附金控除を受ける目的とは別に、確定申告または住民税申告をする必要がないこと
・ふるさと納税による寄附先自治体の数が5以下であること
詳細は寄附金受領証明書と一緒に送付いたしますのでご確認ください。

プロジェクトに関するご留意事項
※ご寄附確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※寄付金受領証明書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力したお届け先の宛名と住所となります。
※寄附完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 三日月 大造(滋賀県)
- プロジェクト実施完了日:
- 2027年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
滋賀県立琵琶湖文化館を移転・新築します。集まった資金は新琵琶湖文化館の収蔵庫の建設費用に充てます。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- イベント開催日時は未定だが、運営計画を検討する中で、開館1年ほど前には決定する。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は公費により賄います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円
応援コース|5,000円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎収蔵品ポストカード1枚
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
10,000円
応援コース|1万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎しおり・ステッカー・缶マグネット
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
30,000円
応援コース|3万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎収蔵品ポストカード7枚
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
50,000円
応援コース|5万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎収蔵品ポストカード7枚
⚫︎しおり・ステッカー・缶マグネット
⚫︎大津城御城印カード
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
100,000円
応援コース|10万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎収蔵品ポストカード7枚
⚫︎しおり・ステッカー・缶マグネット
⚫︎大津城御城印カード
⚫︎琵琶湖文化館刊行物(非売品)
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
50,000円
体験コース|学芸員によるワークショップ
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎学芸員によるワークショップ
※2029年3月末までの実施予定。詳細は実施3ヶ月前までにメールにてご案内いたします。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 50
- 発送完了予定月
- 2029年3月
100,000円
体験コース|開館記念展 レセプションご招待
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎開館記念展 レセプションご招待
※2027年12月末までの実施予定。詳細は実施3ヶ月前までにメールにてご案内いたします。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2027年12月
100,000円
体験コース|グランドオープン展 レセプションご招待
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎グランドオープン展 レセプションご招待
※2028年4月末までの実施予定。詳細は実施3ヶ月前までにメールにてご案内いたします。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2028年4月
200,000円
体験コース|建築完成後の特別内部ツアー ご招待
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎建築完成後の特別内部ツアーご招待
※2027年11月末までの実施予定。詳細は実施3ヶ月前までにメールにてご案内いたします。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 30
- 発送完了予定月
- 2027年11月
100,000円
銘板への掲載|10万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館寄附銘板へ掲載|小
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年3月
300,000円
銘板への掲載|30万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎収蔵庫内に設置する銘板へ掲載|小
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年3月
500,000円
銘板への掲載|50万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎収蔵庫内に設置する銘板へ掲載|中
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年3月
1,000,000円
銘板への掲載|100万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館寄附銘板へ掲載|中
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年3月
5,000,000円
銘板への掲載|500万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館寄附銘板へ掲載|大
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年3月
10,000,000円
銘板への掲載|1,000万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館寄附銘板へ掲載|特大
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2028年3月
5,000円
純粋応援コース|HPへのお名前掲載|5,000円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館県ホームページへのお名前掲載(希望制)
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
10,000円
純粋応援コース|HPへのお名前掲載|1万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館県ホームページへのお名前掲載(希望制)
※複数口のご支援が可能です。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
50,000円
純粋応援コース|HPへのお名前掲載|5万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館県ホームページへのお名前掲載(希望制)
※複数口のご支援が可能です。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
100,000円
純粋応援コース|HPへのお名前掲載|10万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館県ホームページへのお名前掲載(希望制)
※複数口のご支援が可能です。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
500,000円
純粋応援コース|HPへのお名前掲載|50万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館県ホームページへのお名前掲載(希望制)
※複数口のご支援が可能です。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
1,000,000円
純粋応援コース|HPへのお名前掲載|100万円
⚫︎御礼メール
⚫︎寄付金受領証明書
⚫︎琵琶湖文化館県ホームページへのお名前掲載(希望制)
※複数口のご支援が可能です。
※さらに高額のご支援をご希望の方はお問い合わせください。
※寄付金受領証明書の発行月日についてはプロジェクトページ最下部の「税制上の優遇処置について」のご案内をご確認ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
プロフィール

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 7,885,000円
- 寄付者
- 194人
- 残り
- 37日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
#地域文化
- 現在
- 3,850,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 19日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
#地域文化
- 現在
- 2,680,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 9日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
#地域文化
- 現在
- 2,921,000円
- 寄付者
- 92人
- 残り
- 34日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 72日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,225,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 20日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 68日











