
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 215人
- 募集終了日
- 2023年1月31日

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!

#映画・映像
- 総計
- 35人

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 3,666,000円
- 支援者
- 320人
- 残り
- 40日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 5,710,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 45日

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

#災害
- 現在
- 3,287,000円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 45日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 6,808,000円
- 寄付者
- 710人
- 残り
- 45日

桑名宗社「令和の大改修」|誰もが参拝しやすいバリアフリーの神社へ

#地域文化
- 現在
- 575,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 36日

弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
#観光
- 現在
- 11,190,000円
- 支援者
- 146人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
終了報告を読む
第一目標達成のお礼とネクストゴールについて(2023年1月13日追記)
皆々様の温かいご支援のお陰で、目標の500万円に到達することができました!本当にありがとうございます!!皆さまからの想いのこもった応援と北いわてカシオペア地域の玄関口・二戸駅前地区への激励のお言葉が目標達成へ繋がりました。皆さまのご寄付のお陰で 二戸駅ライトアップ事業の費用を賄うことができます。
しかし、二戸駅前地区の再生にはまだまだやらなければならないことがたくさんございます。第一目標では二戸駅ライトアップ事業に関する費用でしたが、追加で支援いただけると二戸駅前地区の様々なまちづくりや事業に挑戦できます。
ネクストゴール600万円を設定させていただき、二戸駅前地区の様々なイベント企画立案実施のために、残りの期間も挑戦を続けます。ネクストゴールでいただいたご支援は、桜を見る会(二戸駅前地区の桜まつり=岩手朝日テレビ土曜日朝7時半から放送の情報番組:Go-Goいわて!MCの天津木村さん来場予定)や2023金勢祭り、来シーズンの二戸駅ライトアップ事業の費用に活用させていただきます。
北いわて・カシオペア地域の玄関口、二戸駅前地区のためにどうか変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます!
二戸駅前地区連合町内会 一同
\クラウドファンディング Twitter特別企画/
みんなでアルバム! #二戸駅ライトアップ
下のハッシュタグを入れて
みんなが撮った二戸駅前のライトアップの動画や画像をツイート!
ぜひみんなで二戸を盛り上げましょう!
↓こちらクリックで簡単にツイートできます↓
勢いを失っていたけれど二戸の地域の宝である駅周辺を、地域を支えてくださっている皆さまと一緒に再び盛り上げたい
2022年は東北新幹線・IGRいわて銀河鉄道二戸駅が開業し、20周年の年です。多くの先人たちの尽力で131年前に鉄道が二戸に開通し、そして東北新幹線開業で東京まで3時間で往来できるようになりました。
交通の要所である二戸駅周辺地域には、枋ノ木神社金勢大明神をはじめとして、馬淵川沿いの桜並木・県立公園馬仙峡・男神岩女神岩など、四季折々の表情を通じて、北いわてを感じられる多くの地域の宝があります。
近年、商店街の衰退や少子高齢化に伴い、まちは勢いを失っていましたが、地域のお祭りやイベントなどを通じて、再び賑わいを見せつつあります。
北いわてカシオペア地域の玄関口の新たなまちづくりへの第一歩になることを願い、20周年記念事業として、二戸駅のライトアッププロジェクトを立ち上げました。
多くの先人たちに感謝の意を示し、二戸の宝を再認識していただき、これからの地域繁栄の礎を築いていくきっかけにしたいと考えています。どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。
ページをご覧いただきありがとうございます。二戸駅前地区連合町内会の戸来です。二戸駅前地区連合町内会は、北いわて・カシオペア地域の玄関口の街にある5町内会の連合組織です。
|北いわて・カシオペア地域の『カシオペア連邦』とは
岩手県北の5市町村(二戸市・浄法寺町(現在は合併で二戸市浄法寺町)・一戸町・九戸村・軽米町)の広域連携を目的として、今から31年前、1991年に制定された『ミニ独立国』です。各市町村を点と線で結ぶと星座のカシオペア座のWの形に相似していることから、この名が名付けられました。
東北新幹線・IGRいわて銀河鉄道二戸駅のお膝元の街で、昨年二戸駅は開業130年を迎えました。
2002年12月1日に東北新幹線の盛岡~八戸間が開通し「東北新幹線二戸駅」が誕生しました。地元住民にとって東北新幹線の停車駅誘致は長年の悲願であり、今後の北いわてカシオペア地域の発展を願わずにいられない高揚感に駆られた開業となりました。
開業当初はE2系の「はやて」が走行していましたが、現在はE5系の「はやぶさ」が走行しています。JR在来線営業時は東京までおよそ4時間かかっていたのが、現在は3時間弱で往来できるようになりました。

IGRいわて銀河鉄道二戸駅は2002年12月1日にJR在来線の東北新幹線移行を受けて、盛岡駅~目時駅(青森と岩手の県境の駅)間で開業しました。JR在来線停車駅を生かし、第3セクター方式で運営しています。二戸駅近隣市町村の地域への交通の要として、大きな役割を担っています。
車両は主にIGR7000系が走行しています。JR東日本701系の車両と同じ仕様であり、シルバーの車体に岩手の銀河の夜空をイメージしたスターライトブルーとスターライトイエローのラインが入ったスタイリッシュな車体が印象的です。

交通の要所である二戸駅周辺地域には、枋ノ木神社(こぶのきじんじゃ)金勢大明神をはじめとして、馬淵川沿いの桜並木・県立公園馬仙峡・男神岩女神岩など四季折々の表情を通じて、北いわてを感じられる多くの地域の宝があります。
私たちは、地域の宝を生かした事業を実施し、二戸駅周辺地域の魅力を様々な事業を通じて発信しております。
2022年は東北新幹線・IGRいわて銀河鉄道二戸駅が開業し、20年の記念の年です。多くの先人たちの尽力で131年前に鉄道が二戸に開通し、20年前の東北新幹線開業で東京まで3時間弱で往来できるようになりました。
|二戸駅から始まる北いわての旅
・北いわて沿岸の久慈市を舞台にしたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」収録時は、出演俳優さんが足しげくこの二戸駅をご利用になりました。
・豊臣秀吉天下統一最後の舞台となった二戸市福岡の九戸城跡には通年全国より「城マニア」の方が訪れます。
・二戸市浄法寺町にある天台寺は故瀬戸内寂聴さんの法話の度に多数の観光客でにぎわい、二戸市北部の金田一温泉は、座敷わらしで有名な緑風荘さんもあり、この二戸駅を拠点に北いわてを満喫できるのです。
二戸駅は北いわてカシオペア地域の玄関口。そのお膝元のまちとして、地元町内会はおもてなしの心を大切に、まちを大切に育ててきました。
現在、二戸駅前は土地区画整理事業で大きく生まれ変わろうとしています。東北新幹線開業に合わせて行われてきた土地区画整理事業。およそ30年の年月をかけて行われてきた事業は、いま、駅前広場の再整備や街区整備などに取り掛かり、工事完了に向けた大きな局面を迎えています。
昨年は二戸駅開業130周年のライトアップを行いました。
このライトアップで地域住民の方々から、「元気や勇気をもらった」というお言葉や、「高齢化などでまちが寂しくなっていくが、まだ二戸駅前もなにかやれるんじゃないかと前向きな気持ちになれた」というお言葉をいただきました。
東北新幹線・IGR二戸駅開業20周年を機に北いわてカシオペア地域の玄関口の新たなまちづくりへの第一歩として、このライトアッププロジェクトを立ち上げました。
二戸駅東口および西口の駅舎や「なにゃーとタワー」(展望台)をライトアップし、二戸駅周辺地域の新たな魅力発信事業として実施します。
二戸駅周辺地域のこれからのまちづくりの第一歩として、二戸駅前地区の住民だけでなく、二戸市や北いわてカシオペア地域の住民、そして、この地にお世話になったすべての方々とこの地域の魅力や二戸駅自体の魅力を発信していきたいと思い、クラウドファンディングの手段を選びました。
二戸駅周辺地域だけでなく北いわてカシオペア地域の魅力発信にもつながり、今年だけでなく来年に向けた観光客増にもつなげていきたいと思います。
●目標金額:500万円
●資金使途:
・二戸駅東口および西口の駅舎やなにゃーとタワー(展望台)ライトアップ費、終了後の撤去費
今から40年前は、商店街や宿泊施設もあり、なんでもこの二戸駅周辺地域にくれば生活必需品を購入でき、観光においても困ることはありませんでした。しかし、商店街の衰退や少子高齢化に伴い、まちは勢いを失ってしまいました。
現在は、地元に残る若者を中心として、地域のお祭りや地元にある宝を生かしたイベントなどを通じて、まちが再び賑わいを見せつつあります。
20周年記念のライトアップ事業は地域ブランディングの一つです。この事業を二戸駅前地区のいわば「武器」として、北いわてカシオペア地域の玄関口のまちとして再びふさわしいまちへ変化していくきっかけとしたいと考えています。
北いわてカシオペア地域には宝物がたくさんあります。その宝物を全国に発信することで関係人口を増やしていきたいと考えています。新幹線駅があることもまた、地域の宝です。
新幹線で遠方から来られた観光客の方はまずはこのまちに降り立ち、これからの旅への期待感を胸にパンフレットを広げ、帰路に就くときは旅の思い出をこのまちで、回想するのです。この二戸駅前地区を中心に、北いわてカシオペア地域の魅力発信の強化をしていきたいと考えています。

株式会社 南部美人 代表取締役社長
久慈 浩介
開業20周年、本当におめでとうございます。二戸駅は今、生まれ変わろうとしています。二戸駅は私達の玄関です。日本中、世界中からお客様をこれからお迎えして、二戸に来てよかった!と思えるような駅にしていくことが二戸市民の願いでもあります。
そんな小さな地域の想いを叶える企画へ是非たくさんのご支援をいただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。
株式会社 小松製菓 代表取締役社長
小松 豊
20周年の今、二戸駅は大きな潮目の時期を迎え新しい一歩に向けて歩み出しています。私自身、毎日のように駅を利用していますが、日々刻々と新たな駅前広場が出来上がっていく様子を肌で感じています。
この数年、二戸駅前地区は若い世代を中心とした様々な季節ごとのイベントが大きな盛り上がりを見せており、新たな賑わいのうねりを感じます。そのエネルギーと盛り上がり、とても心強く感じると共に、私もその勢いにエールを送る応援団の一員です。
今回のイベント・ライトアップも様々な設えがあるようで、何をやってくれるのか!?というわくわくした気持ちで、楽しみにしています。喜んでいただけるような返礼品の画策もあるようですので、賛同と応援の一声としてご支援を頂けましたら幸いです。
二戸市福岡 吞香稲荷神社(とんこういなりじんじゃ)
小保内威彦 宮司
(戸来守和の同級生。同世代としてカシオペア地域でいま大活躍中)
平成11年 岩手県立福岡高校卒
平成15年 早稲田大学卒
2020年 (一社)カシオペア青年会議所 会員拡大委員会委員長
開業20周年おめでとうございます。二戸駅は、二戸市だけではなくカシオペア地域や沿岸部への玄関口の役割も果たしています。
昨今は時代の影響で商店街の賑わいも寂しくなってきましたが、駅前町内会や近隣の皆様のお力添えでパワーあふれる二戸駅前を感じるイベントも増えてきました。地域の神社を中心として組み立てた催しも多く、心強く感じています。
今回の企画の成功こそがさらなる二戸駅前の発展と近隣市町村への発展につながることは間違いありません。ぜひ多くの支援を寄せていただきますようお願いいたします。
●プロジェクトに関するご留意事項
○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。
○ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。
○本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
○ ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 二戸駅前地区連合町内会(戸来守和)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年1月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
二戸駅前地区連合町内会が東北新幹線・IGRいわて銀河鉄道二戸駅開業20周年記念として2022年12月3日から2023年1月9日までライトアップ事業を実施。ライトアップ機材購入費と工事費用、終了後の撤去費用に充てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
二戸駅前地区連合町内会は、JR・IGRいわて銀河鉄道二戸駅周辺地域の5町内会の連合町内会組織です。開業131年を数える二戸駅や、枋ノ木神社(こぶのきじんじゃ)金勢大明神のお祭り「金勢祭り」、清流馬淵川(まべちがわ)沿いの桜並木を活かした事業「桜を見る会」を通じて、地域の宝を活かしたまちづくりを推進しており、相互共助だけでなく、北いわてカシオペア地域の玄関口の街にふさわしい街へ、賑わい創出を目指して日々活動しております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

U|一口応援!
特別なリターンがない分、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトの実施費に充てさせていただきます。
●お礼メール(ライトアップ時の写真付き)
●新幹線IGR合同20周年記念ロゴステッカー
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

B|【地元応援グッズ】御朱印(現地お渡し)
●お礼メール(ライトアップ時の写真付き)
●新幹線IGR合同20周年記念ロゴステッカー
●こぶのき神社お祭りグッズ:御朱印
※現地での受け取り(2023年4月15日開催予定の桜を見る会、もしくは2023年9月23日・24日開催予定の金勢祭でお渡しいたします)
※郵送はしないリターンですのでご注意ください
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料

U|一口応援!
特別なリターンがない分、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトの実施費に充てさせていただきます。
●お礼メール(ライトアップ時の写真付き)
●新幹線IGR合同20周年記念ロゴステッカー
- 申込数
- 105
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

B|【地元応援グッズ】御朱印(現地お渡し)
●お礼メール(ライトアップ時の写真付き)
●新幹線IGR合同20周年記念ロゴステッカー
●こぶのき神社お祭りグッズ:御朱印
※現地での受け取り(2023年4月15日開催予定の桜を見る会、もしくは2023年9月23日・24日開催予定の金勢祭でお渡しいたします)
※郵送はしないリターンですのでご注意ください
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2023年10月
プロフィール
二戸駅前地区連合町内会は、JR・IGRいわて銀河鉄道二戸駅周辺地域の5町内会の連合町内会組織です。開業131年を数える二戸駅や、枋ノ木神社(こぶのきじんじゃ)金勢大明神のお祭り「金勢祭り」、清流馬淵川(まべちがわ)沿いの桜並木を活かした事業「桜を見る会」を通じて、地域の宝を活かしたまちづくりを推進しており、相互共助だけでなく、北いわてカシオペア地域の玄関口の街にふさわしい街へ、賑わい創出を目指して日々活動しております。