このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

56
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/sloth?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼野生のいきものと人間が共生する新しい形「生物回廊の農園」づくりを目指して

 

 みなさん、はじめまして。

 一般社団法人コスタリカ社会科学研究所・代表理事の足立力也と申します。

 このプロジェクトは、中米・コスタリカ共和国に「生物回廊農園」を作ろうというものです。

 

 「生物回廊」とは、「いきものの通りみち」という意味です。コスタリカは国土の4分の1以上を自然保護区が占めており、生物の多様性は世界でも有数の豊かさを誇ります。しかし、それらの保護区の間は人間の活動領域で分断され、いきものたちがその間を行き来するのは困難をともないます。

 

 生物の多様性が豊かであるということは、いきものの種類がたくさんあるということですが、一方でそれぞれの種あたりの個体数が少ないということも意味します。そのため、野生のいきものたちが棲息域を拡大できる状態を作らないと、絶滅に至る危険も増します。それは、小さな昆虫からジャガーのような大型哺乳類まで同じです。

 

<農園の中を移動するフタユビナマケモノ>

 

 人間が、生活や経済活動のために道路を一本舗装するだけでも、いきものたちの移動がはばまれ、エコシステムが分断されます。生物回廊は、その逆のイメージです。つまり、植林によっていきものの通りみちを「逆舗装」して、人間だけが活動することで分断してきたエコシステムをつなげていこうという試みなのです。  

 

 ただし私たち人間にも、生活や経済活動のため、野生のいきものたちと同じように一定の広い領域が必要です。そこで、「人間が生活や経済活動をしながら、いきものたちも移動や定住ができる場所」を作ろうというのが、<生物回廊農園>というアイデアです。森を人間の生活や経済活動が維持できる農園の形にすれば、あらゆるいきものが共に生きられる場所となります。そこに、生物多様性保護区と農園を統合した、まったく新しいかたちの自然共生区域が誕生するのです。

 

 このプロジェクトは、みなさんに、そこに植える木の「里親」として支援していただこうというものです。なぜ支援をしていただきたいのか、以下でご説明いたします。

 

<コスタリカ全図とトラピチェ統合農園の位置>

 

▼トラピチェ統合農園の発祥と存続危機

 

 実は、そんな試みをすでに始めていた家族が、コスタリカ北部にいます。ニカラグア国境にほど近いトルトゥゲーロ国立公園に隣接する「トラピチェ統合農園(Finca Integrada Trapiche)」の入植者たちです。

 国立公園(=自然保護区)内には、非常に希少なジャガーをはじめ、ホエザル、ナマケモノ、ハチドリ、ヤドクガエル、ハキリアリなど、数えきれないほどの野生のいきものたちが保護されています。しかし彼らにとって、保護区の外に出ることは困難を極めます。そこはもう人間が独占的に支配する土地であり、危険に満ちているからです。

 

<トラピチェ統合農園のクリスティアンとニディア>

 

 「トラピチェ(Trapiche)」とは、コスタリカの伝統的なサトウキビ圧搾機のことです。この農園には、120年以上前から使われているトラピチェがまだ現役で活躍しています。昔は牛馬を使って心棒を回していましたが、現在では人力で動かしています。「素朴さこそ豊かさ」だという価値観を持つコスタリカ人らしく、彼らは伝統的生活を送ることに誇りと幸せを感じています。だから、農園にその名前をつけました。 

 

 「統合(Integrada)」という概念は、コスタリカでよく聞く言葉です。「ありとあらゆる価値が相互に関連しあってひとつの大きな総体となる」ということです。農園でいえば、人間と作物や家畜だけがあるのではなく、土があり、木があり、草があり、野生の哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類などがいて、虫たちもいて、ミミズやら菌類やら……。そこにいる命の数はきりがないほどです。それらすべてを同じ重さを持つものとして受け入れ、尊重し、相互に連関しあいながら生きていく価値観の中に農園がある。

 

 それが、「トラピチェ統合農園」という名前の意味なのです。

 

<「なまけものの通りみち」プロジェクト発足に合意したクリスティアンと足立(2021年9月)。左手の機械がトラピチェ。上の心棒を回して2つのドラムを回し、その中にサトウキビを差し込んで圧搾する。その搾り汁はそのままサトウキビジュースとなり、煮詰めれば手作りキャラメルもできる>

 

 ですからここでは、一般的な農業スタイルのように同じ場所に同じ種類の作物だけを植え付けるのではなく、数種類の作物を混ぜ合わせて栽培します。また、農薬や化学肥料を使わず、伝統的な農法で作物を育てています。そうすることで、農園は健康な自然林のようになります。つまり、隣接する国立公園(自然保護区)から外に出にくかったいきものたちが、農園の中にも棲息域を広げていけるのです。同時に、農作物の品質も高く保つことができます。

 

 実際、毎年足立が日本の皆さまをご案内するコスタリカツアーでこの農園を訪れた時、彼らが栽培・加工したコショウをツアー参加者に試食していただいたところ、エグみのない深い辛味が大人気で、皆で在庫をすべて買ってしまったほどでした。その独特で意義深いコンセプトから、タレントが現地を訪れる形の日本のテレビ番組で紹介されたこともあります。

 

 しかし、農作物は市場価格が安定せず、豊作貧乏に陥ることもあります。実際、このコショウが価格暴落のため、耕作を断念する事態に追い込まれました。足立がその後数度現地を訪れて聞き取り調査をした結果、品質もよく、環境負荷も低く、それどころか地域の生態系を回復させるのに重要な役割を果たす「森の農園」を維持するのは経済的にたやすいことではないということがわかってきました。

 

<トラピチェ統合農園で栽培されていたコショウの実>  

 

 そこで私たちコスタリカ社会科学研究所が、このプロジェクトを後押しできないかと考えました。私たちのサポートによって 、

  1. 周辺の自然環境を回復させ、生物多様性の保全を支えることにつながる
  2. 先住民族時代から受け継がれてきた地域の伝統的な文化や生活様式の継承を実現する
  3. 地域コミュニティ主体の持続可能な「生物多様性保護区農園」を現実化する

という意義が期待できると判断したからです。

 

 これが、この「なまけものの通りみち」プロジェクトの中核をなす考えです。

 

▼「苗木里親制度」で生物回廊農園を広げよう

 

 2022年2月8日、別途案件でコスタリカに出張していた足立がトラピチェ統合農園を訪れて植樹祭を開催し、ついにこのプロジェクトがスタートしました。  

 

 少しずつ皆様のご支援が広がったおかげで、16株からスタートした苗木は2023年7月末日、ちょうど100本に達しました。一本ずつ、トラピチェ統合農園の家族が大切にお世話しております。その様子は本サイトの活動報告欄で月に1回、、また随時当プロジェクトのYouTubeチャンネル「けもみちチャンネル」で随時報告しており、成長の早い熱帯多雨地域で育つ木々がぐんぐんと大きくなっているのがわかります。

 

<2022年8月末、プロジェクト開始から半年後の様子>

 

 

 木を1本植え、育てるにもコストがかかります。生物多様性保護区として環境に配慮した農園をつくるのなら、なおさらです。また、現地の人びとと私たちの間には大きな経済格差があります。そこで、このプロジェクトの運営を日本から私たちが支えることで、南北問題をもグローカル(グローバルかつローカル)に超えていくことも、テーマとして設定しました。

 

 そこでみなさんに、コスタリカの生物回廊農園に植え育てる木の里親になっていただきたいのです。一本一本、ひとりずつの出資で木を植え、成長する過程を共有し、いきものたちがともに住み、あるいは通り過ぎる農園をつくっていきませんか?

 

<左からカカオ、バニラ、コショウの順に苗を植え付け中。奥の森に住むナマケモノが遊びにくる農園を目指して!>  

 

 支援方法は、いわゆるサブスク(月極料金制)方式です。本プロジェクトでは現在、里親になっていただく品種として、カカオ・コショウ・バニラ・コーヒーをご用意しています。皆様から月々お支払いいただく資金で、トラピチェ統合農園の人たちによる苗木の購入、植え付け、有機・非化学原料の肥料や害虫忌避材の製造もしくは購入費、木々の手入れの人件費など、継続的にかかるコストを賄います。お申し込みいただいた段階で苗を購入し、育苗して植え付けます。

 

 その木の前に、みなさまのお名前を記したプレートを設置します。現地からは、みなさんが里親になった木の成長記録が写真で毎月送られてきます。毎月自分の里子の木がどれくらい、どのように成長しているか、楽しみにお待ちください。同時に、農園全体や周辺の様子も折に触れて写真や映像で報告してもらい、「なまけものの通りみち」の成長を、日本とコスタリカで共有していきます。

 

 収穫物の売却益は現地の方々の収入源となりますが、出資者の皆さんが実際に味わえる機会も将来的には作っていければと考えています。が、それぞれの種の初収穫までには最低でも2〜4年以上かかる上、検疫や加工・運賃など別途手間とコストがかかります。当面は、毎月の現地からの報告をお楽しみください。

 

 まずは1区画分の100本を第1期とし、その区画をカカオ、バニラ、コショウで埋め尽くすことを目標にしてきました。おかげさまでその第一目標は1年強で達成でき、現在第2期の支援者様を募集しています。その区画も埋まれば、順次さらに拡大を続けていく予定です。すでに一定の土地は確保してあります。さらには、コミュニティの近隣農園とも連携していくことで、現地と話し合いを続けています。

 

 ここは文字通り、「なまけものの通りみち」になっている場所。もしかしたら、みなさんの木にも通りかかる姿が見られるかもしれません。

 

 

<初植え付けから1ヶ月後の様子>

 

▼このプロジェクトのゴール

 

 このプロジェクトは、以下のようなゴールを掲げています。

 

・コスタリカに「生物回廊」(自然保護区と自然保護区をつなぐ、野生生物の通り道)をつくる

・原生種による植栽を中心とし、切り開かれた熱帯林をもとあった自然に近い形に戻していく

混栽農園を広げ、森をメンテナンスする人たちがともに生活を維持できるようにする

・現地の人たちが先祖代々受け継いできた、伝統的で環境負荷の低い自然共生型の暮らしを将来世代にも引き継げるようにする

・二酸化炭素の吸収量が排出量を上回る暮らしをつくることで、気候変動対策に貢献する持続可能なコミュニティをつくる

南北間格差の是正に貢献する

 

 みなさんに農園の木の「里親」になっていただくことで、生物回廊農園をともに広げ、これらのゴールを目指したいと考えています。なにとぞサポートをよろしくお願いいたします。みんなで「なまけものの通りみち」をつくっていきましょう!

 

▼2023年8月追記:「けもみち世界征服計画」発動!

 このプロジェクトを始めてから、研究所として「生物回廊」について社会科学的に調査・研究を進めてきました。その結果、以下のことがわかってきました。

  1. コスタリカでは、環境エネルギー省傘下の公的組織であるSINAC(保護区国家システム)が生物回廊国家プロジェクトを策定し、整備を進めている
  2. ただしそのプロジェクトの予算は極めて限られており、ドイツ政府の資金的・技術的援助を受けている
  3. しかも実際の生物回廊の実現や維持は、コストや労力も含めてローカルコミュニティに任されており、地域住民にとっては大きな負担となる
  4.  「なまけものの通りみち」をつくっているトラピチェ統合農園は、SINACが指定する「コロラド・トルトゥゲーロ生物多様性保護区」の整備中の一区画をなす
  5. 一方、コスタリカを含む中米地峡全体を結ぶ「ジャガーの道」という国際的な生物回廊プロジェクトが存在する
  6. 2022年12月に締結された「昆明ーモントリオール生物多様性枠組」において、世界各国で生物回廊を含む「国によって指定された自然保護区以外の生物多様性保護区」を増やしていく義務が新たに各国に課せられている

 つまり、この「けもみち」は単なるローカルプロジェクトではなく、公的な枠組みに基づいた、かつ全世界的な生物回廊建設ムーブメントの一環として大きな意味を持っているのです。

<コスタリカにおける自然保護区(空色)と生物回廊(薄緑色)の分布図。「なまけものの通りみち」は生物回廊に含まれる。出典:SINAC

 

 そこで私たちは、「けもみち」のコンセプトを世界中に広め、かつ現実的に生物回廊を広めるため、2023年6月に韓国で開かれた「グローバル・グリーンズ大会」に参加することにしました。環境を重視する政治家や政党、市民組織などが世界100ヶ国から集まる、大規模な国際会議です。ここで世界中の政治家やリーダーたちに、「すべての国で2030年までに、国境を超えて自然保護区を地球規模でつなげる生物回廊の策定を推進し、その世界地図をつくる」という決議を採択させるロビイング活動を展開しました。

 

 会議期間中には、生物回廊に関する意識を高めるアクションも行ないました。植物染料のヘナをつかい、各会議参加者に自国の象徴的な動物を挙げてもらって、その図柄を腕にタトゥーとして施し、それを他人の腕のタトゥーとつなげて「国際的人間生物回廊」をつくるというものです。虎(韓国)やクジャク(インド)、コアラ(オーストラリア)など、さまざまな動物のヘナタトゥーを腕に入れた世界各国の人びとが会議場を闊歩する姿は衆人の目を惹き、噂が噂を呼んで大好評でした。

 

 その意識づけの効果もあって、「生物回廊で世界中をつなげる」という決議は各国代表による度重なる議論を超え、無事採択されました。これで、世界中の国々が生物回廊の拡大と接続にむけて動き出すことになったのです!  

 

<オーストラリア元上院議員のクリスティン・ミルン氏(右)はコアラのタトゥーを入れてくれました>

 

 ここでついに、「なまけものの通りみち」は、独自の一民間プロジェクトという位置付けを超えて、世界中でつながっていく生物回廊の一部という意味合いも持つことになりました。コスタリカのローカルな農家たちと日本の零細民間研究所がはじめたちいさなプロジェクトが、世界全体の動向に影響を与えた瞬間でした。

 

 さてここからは、その世界的な文脈を踏まえた上で、またローカルな地点に立ち戻って「なまけものの通りみち」の拡大に力を入れる時です。ぜひみなさんも一緒に、世界中でつながる「生き物の通りみち」をつくるアクションに参加してください!

 

 どうぞよろしくお願いいたします!

 

▼コスタリカ社会科学研究所とは

 

 本プロジェクトを企画するコスタリカ社会科学研究所は、2019年に創設された、中米・コスタリカ共和国を対象とする学術研究型の一般社団法人です。軍隊を放棄した平和主義的な「丸腰国家」から、再生可能エネルギーによる発電をほぼ100%達成した環境主義的な「持続可能国家」へと変貌を遂げつつある中米・コスタリカ共和国の姿を、統合的に研究しています。

(参考:国営電力公社ICEによる2105年度の電源構成

 これまでは政治や社会、経済、文化、教育などに関して、主に平和学的な視点から研究してきましたが、現在ではこれに加えて、環境やエネルギーに関して、持続可能な社会構築という観点から研究を進めています。

 本プロジェクトでは、企画・コーディネートなどを担当します。本企画において当研究所が必要とする送金手数料などの各種費用も、サブスク金額に含まれます。

 

 ▼当研究所のミッションと活動内容の紹介

 

 当研究所は以下のようなミッションを掲げています。

 

1.コスタリカに関する調査・研究を通じて持続可能で平和な社会のあり方を考え、広める

2.学術的立場から、人文・社会科学諸分野の知見を深め、広げる

3.日本とコスタリカの交流を促進する

4.既存の企業や団体、組織などの平和的な転換を通じて、経済・社会の平和化に貢献する

 

 これらに従って、当研究所はこれまで

 

・コスタリカ共和国に関する社会科学的な研究とその成果の発表

コスタリカ社会科学研究所資料室の構築(コスタリカに関する本、論文、一次資料の収集と整理)

・コスタリカや平和学などに関する講演・執筆事業・コスタリカへのスタディツアー

 

などを行なってきましたが、このたび、研究者(観察者)としての立場から一歩踏み込んで、コスタリカの「持続可能な社会構築」の現場に関わることにしました。

 

 それがこの「なまけものの通りみち」プロジェクトです。 

 

▼リスクについて

 一本単位で枯れたり病気になったりなどした場合は、苗木そのものを無償で植え替えます。その際、その木の里親の方にご報告いたしますが、付加的な追加費用をお願いすることはありません。それ以前と同様・同額で、ゼロからのスタートに引き続きご支援いただければ幸いです。

 

 

 

<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。

・コース変更をご希望の際は、ご支援いただいているコースを一度キャンセルし、変更したいコースをあらたにお申し込みください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

 

寄付金が充てられる事業活動の責任者:
一般社団法人コスタリカ社会科学研究所
団体の活動開始年月日:
2019年8月28日
団体の法人設立年月日:
2019年8月28日
団体の役職員数:
5〜9人

活動実績の概要

コスタリカ共和国に関する社会科学的研究(直近のテーマ:コスタリカにおけるエネルギー事情を中心とした持続可能な社会構築。継続中) ハーバービジネスオンラインに不定期連載寄稿(代表理事ー終載) コスタリカに関連する資料室の立ち上げ コスタリカへのスタディーツアーの企画・催行 など

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/sloth?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

一般社団法人コスタリカ社会科学研究所です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/sloth?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

コース

1,000円 / 月

毎月

カカオ1株

カカオ1株

・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

1,000円 / 月

毎月

コショウ1株

コショウ1株

・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

1,000円 / 月

毎月

バニラ1株

バニラ1株

・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

1,000円 / 月

毎月

コーヒー1株

コーヒー1株

・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

2,000円 / 月

毎月

2株セレクトセット

2株セレクトセット

・カカオ・コショウ・バニラ・コーヒーの中から2株植えつけて育てます。お好きな品種をお選びください。同品種でも別々でも構いません。
・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

3,000円 / 月

毎月

3株セレクトセット

3株セレクトセット

・カカオ・コショウ・バニラ・コーヒーの中から3本植えつけ、育てます。お好きな品種をお選びください。同品種でも別々でも構いません。
・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

4,000円 / 月

毎月

カカオ・コショウ・バニラ・コーヒー4種セット

カカオ・コショウ・バニラ・コーヒー4種セット

・カカオ・コショウ・バニラ・コーヒーを各種一株ずつ、合計4株のコースです。
・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

5,000円 / 月

毎月

5株おまかせセット

5株おまかせセット

トラピチェ統合農園に、全体の植生バランスに基づいて植える株の種類を選んでもらい、合計5株植え付け・育成していただきます。
・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

8,000円 / 月

毎月

4種ダブルセット(カカオ・バニラ・コショウ・コーヒー各2本ずつ)

4種ダブルセット(カカオ・バニラ・コショウ・コーヒー各2本ずつ)

・カカオ・コショウ・バニラ・コーヒー各種2株ずつ、合計8株のコースです。
・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・あなたのお名前(本名でなくて結構です。ただしアルファベット表記になります)のプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

10,000円 / 月

毎月

10株おまかせセット

10株おまかせセット

トラピチェ統合農園に、全体の植生バランスに基づいて植える株の種類を選んでもらい、合計10株植え付け・育成していただきます。
・里親になっていただいた株の成長記録を現地から毎月ご報告いたします。報告は本サイトにおける支援者様限定の「活動報告」に掲載いたします。
・任意のネームプレートを作成し、植える株に掲げます。
・いち早く現地の情報をお届けするFacebookの「なまけものの通りみち」専用非公開ページにご参加いただけます。

プロフィール

一般社団法人コスタリカ社会科学研究所です。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る