吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は1月26日(月)午後11:00までです。

支援総額

6,100,000

目標金額 20,000,000円

30%
支援者
167人
残り
62日
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は1月26日(月)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/solarboat2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

【11月1日グランドオープン!】
『大エジプト博物館』と吉村作治・エジプト調査隊について

 

11月1日、ついにエジプト・ギザに、『大エジプト博物館(GEM)』が開館します。

考古学ファン、古代文明ファン、エジプトファンにはたまらない、待ちに待ったニュースなのではないでしょうか。

 

私たちエジプト調査隊もその1人であり、開館に関わる一員でもあります。

「第二の太陽の船」は、ここ大エジプト博物館の一大展示品になることが決まっており、私たちは現在これの完成に向けた活動を鋭意進めております。

 

これから大エジプト博物館に関連するアレコレを、『GEMコラム』として本プロジェクト活動報告で発信していきますので、ぜひチェックしてみてください!

 

 

 

 

 

 

吉村作治 82歳の挑戦。

4カ年計画第一弾・太陽の船完成へ。

 

私の夢は、クフ王のピラミッドの謎を解明し、彼が眠る本当の墓を見つけること。その鍵を握るのが、「第二の太陽の船」の復原です。


第二の太陽の船は、私たちの発見によって約4600年の永い眠りから解き放たれました。


2017年の第一弾クラウドファンディングにはじまり、2023年に第二弾、2024年に第三弾と、皆さまからの多大なご支援をいただき、今日まで復原活動を進めることができ、いよいよ第二の太陽の船の完成が見えてきています。


計画では、2029年いっぱいで完成する予定です。そのためには、総額8000万円が必要だと見込まれています。 

 

これまでも全財産をなげうってでも挑む覚悟で活動してきましたが、どうしても私たちだけの力では夢を叶えることができません。皆さまも一緒に、この第二の太陽の船を、現代によみがえらせてみませんか?プロジェクトへのご参加をお待ちしております。

 

 

 

 

第二の太陽の船完成に向けた “4カ年計画” について

必要総額:8000万円

 

費用項目:

「第二の太陽の船」の復原に向けた活動のうち2026年1月〜12月の活動にかかる費用

 

項目 金額(円)
2026年度 保存修復資材(強化剤・溶剤など)
設備備品(部材をスケルトンに取り付ける金具など)
消耗品(工具・保存修復用具など)
人件費(保存修復家謝金)
海外渡航費(吉村先生、日本人スタッフ)
8,000,000
2,000,000
800,000
1,200,000
3,000,000
合計 15,000,000
2027年度 保存修復資材(強化剤・溶剤など)
設備備品(部材をスケルトンに取り付ける金具など)
消耗品(工具・保存修復用具など)
人件費(保存修復家謝金)
海外渡航費(吉村先生、日本人スタッフ)
8,000,000
2,000,000
800,000
1,200,000
3,000,000
合計 15,000,000
2028年度 保存修復資材(強化剤・溶剤など)
設備備品(部材をスケルトンに取り付ける金具など)
消耗品(工具・保存修復用具など)
人件費(保存修復家謝金)
海外渡航費(吉村先生、日本人スタッフ)
8,000,000
2,000,000
800,000
1,200,000
3,000,000
合計 15,000,000
2029年度 保存修復資材(強化剤・溶剤など)
設備備品(部材をスケルトンに取り付ける金具など)
消耗品(工具・保存修復用具など)
人件費(保存修復家謝金)
海外渡航費(吉村先生、日本人スタッフ)
8,000,000
2,000,000
800,000
1,200,000
3,000,000
合計 15,000,000

※上記に手数料・雑費等が年度ごとに500万円かかります。

 

予定スケジュール:

  • 第1フェーズ 〔2026年度(2026年1月~2026年12月)〕
    • 組み立て復原その1:船体外板の取り付け
  • 第2フェーズ 〔2027年度(2027年1月~2027年12月)〕
    • 組み立て復原その2:船体梁桁の取り付け
  • 第3フェーズ 〔2028年度(2028年1月~2028年12月)〕
    • 組み立て復原その3:上部構造(甲板室など)の取り付け
  • 第4フェーズ 〔2029年度(2029年1月~2029年12月)〕
    • 組み立て復原その4:櫂の取り付け・船の完成

 

2023年のプロジェクトにて皆様からいただいたご寄付により、鉄製骨組みの基本設計およびスケルトン部品の仮組み立てを完了することができました。詳細はこちらもご覧ください

今回のクラウドファンディング(4ヵ年計画第一弾)では、第一目標金額を第一フェーズに手数料・雑費等を加えた2000万円とし、皆様からいただいたご支援金は木材を保存する薬剤の調達費用として使用させていただきます。

 

※本プロジェクトは、期日までに集まった支援金額に関わらず、自己負担するなどして当初予定していた規模のプロジェクトを実施します。

 

 

陽の船プロジェクト

 


|ピラミッドの謎の解明という夢

 

ページをご覧くださりありがとうございます。私 吉村作治は、エジプト考古学者としての人生を通じ、古代エジプトで最も偉大なファラオの一人とされるクフ王を追い続けてきました。

 

「クフ王のピラミッドの謎を解明し、彼が眠る本当の墓を見つけたい」というのが私の夢です。

 

そのために、「太陽の船」プロジェクト、「大ピラミッド探査」プロジェクト、「クフ王の墓を探す」プロジェクトというの3つのプロジェクトを、エジプト観光考古省と共同で、ギザのピラミッド地区で展開してきました。

 

この活動を行うチームこそが「エジプト調査隊」です。

 

私とエジプトとの出会いは、幼い頃にイギリス人考古学者「ハワード・カーター」の伝記を読んだことがはじまりです。

 

ピラミッドの謎とは?

 

長年の我が研究人生の中で、あともう少しのところで、いまだ解き明かすことができていない謎があります。それが、「ピラミッド建造の目的」です。

 

定説では「ピラミッドは王の墓である」とされていますが、私は長期に渡る研究から、この説は成り立たないと考えています。しかし物証が少なく、いまだピラミッド王墓説を完全に覆すまでには至っていません。

 

そこで鍵となるのが、「太陽の船」です。「第二の太陽の船」の研究を進めるまでは、私自身も多くの研究者が残してきた定説を信じてきました。しかし、時に自分の研究が歴史を変えることもあることを身をもって体験したのです。「第二の太陽の船」を修復・復原することは、これまでの歴史を覆すほどの可能性を秘めていると信じています。

  

 

 

 

 

|「太陽の船」プロジェクト

 

クフ王の「太陽の船」は、「王が太陽神ラーとともに、幸せな来世に達することができるように」との祈りを込めて、王が「あの世」と「この世」を移動するために用意された実物の船で、今から約4600年前に作られた世界最古の大型木造構造船*です。

 

二隻の「太陽の船」は、クフ王のピラミッドの南側の地表面下に設けられた船坑に、分解して収納されていました。「第一の太陽の船」は、すでにエジプト人の手により組み立て復原が終わっています。

 

*出典:Paul Lipke, "The Royal Ship of Cheops", National Maritime Museum, Greenwich, Archaeological Series No.9,  BAR International Series 225, 1984, p.ix. /  Jenkins, Nancy (1980). The Boat Beneath the Pyramid (PDF). (http://www.gizapyramids.org/static/pdf%20library/jenkins_boat.pdf)

 

太陽神ラーの船(ルクソール・センネジェムの墓)
エジプト人の手により復原された「第一の太陽の船」

 

もう一隻の「第二の太陽の船」は、1987年に私たちが電磁波探査レーダーの調査によって発見し、その後エジプト観光考古省と共同で復原することになりました。

 

私は2008年から発掘事業を立ち上げ、木の部材の取り上げ、応急的な強化処理や修理を行ってきました。木の部材は保存状態がとても悪く、作業は難航したのですが、二度のエジプトの革命(2011年・2013年)やコロナ禍を乗り越えて、2021年までに合計約1700点にのぼる部材をすべて船坑から取り上げ、大エジプト博物館保存修復センターへと運び込む作業を終えました。

 

解体して船坑に納められた第二の太陽の船(2012年)
部材取り上げの様子
取り上げの終了(2021年)

 

 

|2017年、2023年、2024年と、3度のクラウドファンディング挑戦

 

2017年にはじまり、2023年、2024年と3度のクラウドファンディングに挑戦しました。

 

 

皆さまからのご支援により、「第二の太陽の船」の復原案を作り、いよいよ完成が見えてきました。これもひとえに、皆さまからのお力添えの賜物と、心より感謝しております。

 

レーザースキャナーによる三次元計測の様子
船体の三次元モデル
第二の太陽の船の復原模型

 

 

 

 

たなクラウドファンディングへの挑戦

 

 

|復原に向けた大きな問題

 

私たちは今、「第二の太陽の船」を組み立て復原し、大エジプト博物館で公開する事業にとりかかろうとしています。そのために、大エジプト博物館の敷地の中にギザ遺跡で使っていたテント倉庫を移築して、準備作業場を作りました。

 

大エジプト博物館の敷地の中に移築した私たちの復原準備作業場

 

ところが、「第二の太陽の船」の木の部材は、かつて船坑の中に水が浸入したことが原因で、長い年月の間に傷みがどんどんと進み、私たちが想定していた以上に弱くなってしまっていたという問題がわかりました。

 

これらを組み立てて船を復原するためには、鉄骨やプラスチック、透明な材料などを用いた、かなり精密かつ大がかりな補強用の骨組みを作り、木の部材そのものも、先進的なナノテクノロジーを用いた方法で、さらに補強処理を施す必要が出てきました。

 

補強処理が必要な木の部材の一部

 

「第二の太陽の船」の復原は、日本がODA(政府開発援助)で援助する大エジプト博物館の事業の一環として、JICA(独立行政法人国際協力機構)の支援を受けて現場を運営してきました。2020〜2027年度の8年間で、約3億円の予算を予定している一大プロジェクトです。

 

しかし、新たに生じたこの2つの問題に対処するには、その予算枠を超えた資金が必要となります。自己負担額は、総額約8000万円。そこで今回、完成に向けた3ヵ年計画を打ち立て、その第一弾として今回のクラウドファンディングを立ち上げてご支援を募ることにいたしました。

 

このプロジェクトに、全財産をなげうってでも挑む覚悟ですが、どうしても私たちだけの力では夢を叶えることができません。

 

皆さまも一緒に、この第二の太陽の船を、現代によみがえらせてみませんか?人類の宝を永遠に子孫に残すという仕事を、皆さまと一緒に実現したいと思っています。プロジェクトへのご参加をお待ちしております。

 

 

ンバーからのメッセージ

 

 

黒河内 宏昌
クフ王第二の太陽の船復原プロジェクト現場主任
東日本国際大学エジプト考古学研究所教授

 

 

 

援団の皆様からのメッセージ

 

 

ユーセフ・ナバラウィさん
クフ王第二の太陽の船復原プロジェクトチーフエンジニア

 

マムドゥーハ・ターハさん
エジプト観光考古省ギザ・ピラミッド地区査察官
クフ王第二の太陽の船復原プロジェクトスーパーバイザー

 

 

ターン一覧

 

 

リターンタイトル

限定個数

金額

【グッズコース】アクリル製マグネット 300 ¥5,000
【グッズコース】アルミ製スケール 200 ¥5,000
【グッズコース】缶バッチ 300 ¥5,000
【グッズコース】エジプト調査隊オリジナル壁掛けカレンダー 200 ¥10,000
【グッズコース】吉村作治オリジナル壁掛けカレンダー 200 ¥10,000
【グッズコース】帆布トートバック 100 ¥20,000
【グッズコース】アクリル・フレーム(ピラミッド) 20 ¥20,000
【グッズコース】アクリル・フレーム(アビドス巡礼船) 20 ¥20,000
【グッズコース】パピルス額装(A4サイズ) 10 ¥20,000
【体験コース】VR体験「Horizon of Khufu」ペアご招待   ¥20,000
【グッズコース】マスコット(吉村先生&バステト女神)   ¥30,000
【グッズコース】パピルス額装(A3サイズ) 20 ¥30,000
【体験コース】講座「蘇る太陽の船」(全2回) 15 ¥30,000
【グッズコース】特製名入れの万年筆 10 ¥50,000
【体験コース】オンライン講座(吉村先生)   ¥50,000
【体験コース】エジプト考古学研究所教授の講座(全3回)対面実施(オンデマンドあり) 15 ¥50,000
【体験コース】研究所教授とめぐる石切り場遺跡 5 ¥50,000
【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(少年王ツタンカーメン) 30 ¥100,000
【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(ネフェルティティ王妃) 10 ¥100,000
【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(スカラベ) 30 ¥100,000
【体験コース】吉村先生とのお茶会(リーガロイヤルホテル東京) 20 ¥100,000
【体験コース】吉村先生との昼食会(リーガロイヤルホテル東京) 15 ¥200,000
【グッズコース】ツタンカーメン王のレプリカ(黄金のマスク) 3 ¥200,000
【グッズコース】ツタンカーメン王のレプリカ3点セット(黄金の玉座、カー像、パピルス船に乗るツタンカーメン) 20 ¥200,000
【体験コース】吉村先生との夕食会(リーガロイヤルホテル東京) 10 ¥300,000
【特別体験コース】エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学   ¥500,000
【特別体験コース】エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学と太陽の船復原プロジェクト現場視察 3 ¥1,000,000
【体験コース】吉村作治先生との対談&食事会 1 ¥1,000,000
調査隊を応援!5,000円コース   ¥5,000
調査隊を応援!1万円コース   ¥10,000
調査隊を応援!2万円コース   ¥20,000
調査隊を応援!3万円コース   ¥30,000
調査隊を応援!5万円コース   ¥50,000
調査隊を応援!10万円コース   ¥100,000
調査隊を応援!20万円コース   ¥200,000
調査隊を応援!30万円コース   ¥300,000
調査隊を応援!50万円コース   ¥500,000
調査隊を応援!100万円コース   ¥1,000,000

 

 

 


●プロジェクトに関するご留意事項
 

○ プロジェクト実施の許可を大エジプト博物館より取得しております。ページ内で掲載している画像は、著作権・肖像権の所有者より掲載許諾を取得しております。

○ 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

○ リターンにつきましては、プロジェクト達成後は、既にご支援いただいたコースから別のコースに変更することはできませんので、ご了承ください。

○ 支援時に回答いただく質問項目への回答は支援確定後、変更できません。

○ プロジェクトおよびリターンの各種企画について、天災や新型コロナウイルス感染症の影響等により実施等が中止もしくは延期となる可能性がございます。その場合でもご支援の返金は行わず、NPO法人太陽の船復原研究所の運営費および研究費に充てさせていただきます。日時等について、調整の都合上、個別のご要望には沿えない場合がございますので、予めご了承ください。

○ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関する条件の詳細については、こちらから「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。

○ ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。

プロジェクト実行責任者:
吉村 作治(太陽の船復原研究所)
プロジェクト実施完了日:
2026年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

「第二の太陽の船」の復原に向けた活動のうち令和8年1月〜12月の活動にかかる費用

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/solarboat2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

NPO法人太陽の船復原研究所 所長。エジプト考古学者(工学博士)。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/solarboat2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

5,000+システム利用料


alt

【グッズコース】アクリル製マグネット

■アクリル製マグネット
アクリルの透明感のあるマグネット。図柄はお任せください。
サイズ:60㎜×42㎜×5㎜

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
28
在庫数
272
発送完了予定月
2026年5月

5,000+システム利用料


alt

【グッズコース】アルミ製スケール

■アルミ製スケール
オリジナル柄の小型定規です。色はお任せ下さい。
サイズ:22㎜×160㎜

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
40
在庫数
160
発送完了予定月
2026年5月

5,000+システム利用料


alt

【グッズコース】缶バッチ

■缶バッチ
太陽の船のデザインの缶バッチ。
サイズ:直径57㎜

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
12
在庫数
288
発送完了予定月
2026年5月

5,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!5,000円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


【グッズコース】エジプト調査隊オリジナル壁掛けカレンダー

【グッズコース】エジプト調査隊オリジナル壁掛けカレンダー

■エジプト調査隊オリジナル壁掛けカレンダー
太陽の船復原プロジェクトの歩みを綴ったカレンダーです。
※2026年4月始まり、A4中綴じサイズ
※画像はイメージです。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
22
在庫数
178
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


alt

【グッズコース】吉村作治オリジナル壁掛けカレンダー

■エジプト調査隊・吉村作治オリジナル壁掛けカレンダー
エジプト調査隊・吉村作治先生を綴ったカレンダーです。
※2026年4月始まり、A4中綴じサイズ

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
6
在庫数
194
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!1万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

20,000+システム利用料


【グッズコース】帆布トートバック

【グッズコース】帆布トートバック

■帆布トートバック
ヒエログリフ柄のトートバッグです。
サイズ:420㎜×430㎜
※画像はイメージです。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
10
在庫数
89
発送完了予定月
2026年5月

20,000+システム利用料


【グッズコース】アクリル・フレーム(ピラミッド)

【グッズコース】アクリル・フレーム(ピラミッド)

■アクリル・フレーム(ピラミッド)
お洒落なアートフレームです。
サイズ:240mm×180mm×10mm

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
20
発送完了予定月
2026年5月

20,000+システム利用料


【グッズコース】アクリル・フレーム(アビドス巡礼船)

【グッズコース】アクリル・フレーム(アビドス巡礼船)

■アクリル・フレーム(アビドス巡礼船)
お洒落なアートフレームです。
サイズ:240mm×180mm×10mm

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
18
発送完了予定月
2026年5月

20,000+システム利用料


【グッズコース】パピルス額装(A4サイズ)

【グッズコース】パピルス額装(A4サイズ)

■パピルス額装(A4サイズ)
エジプト柄のパピルスを額装しました。柄はお任せ下さい。
※パピルスのサイズ:ハガキ
※画像はイメージです。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
8
在庫数
2
発送完了予定月
2026年5月

20,000+システム利用料


alt

【体験コース】VR体験「Horizon of Khufu」ペアご招待

■VR体験「Horizon of Khufu」ペアご招待
吉村作治先生が日本語版監修をした、日本初上陸のVR体験は大好評です。
昨年に続き、今年も登場です。
※利用期限:発行より6ヶ月内

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

20,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!2万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

30,000+システム利用料


【グッズコース】マスコットセット(吉村先生+バステト女神)

【グッズコース】マスコットセット(吉村先生+バステト女神)

■マスコット(吉村先生+バステト女神)
※画像はサンプルです

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

30,000+システム利用料


【グッズコース】パピルス額装(A3サイズ)

【グッズコース】パピルス額装(A3サイズ)

■パピルス額装(A3サイズ)
エジプト柄のパピルスを額装しました。柄はお任せ下さい。
※パピルスのサイズ:A4

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
18
発送完了予定月
2026年5月

30,000+システム利用料


alt

【体験コース】講座「蘇る太陽の船」(全2回)

■講座「蘇る太陽の船」(全2回)
第2の太陽の船の復原展示までの道のりを、研究所教授陣が解説します。
・第1回 2026年2月14日(土)柏木裕之先生
・第2回 2026年2月15日(日)黒河内宏昌先生
※場所:東京都新宿区。1口2名様まで参加可能です。ご家族ご友人をお誘いください。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
12
発送完了予定月
2026年2月

30,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!3万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

50,000+システム利用料


alt

【グッズコース】特製名入れの万年筆

■特製名入れの万年筆
オリジナルの太陽の船マークとお名前を記した万年筆をお届けします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
8
発送完了予定月
2026年5月

50,000+システム利用料


alt

【体験コース】オンライン講座(吉村先生)

■オンライン講座(吉村先生)
吉村作治先生のオンライン講座です。『太陽の船とピラミッドの謎』というテーマで講演します。
※2026年2月から5月頃を予定しています。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

50,000+システム利用料


alt

【体験コース】エジプト考古学研究所教授の講座(全3回)対面実施(オンデマンドあり)

■エジプト考古学研究所教授の講座(全3回)対面実施(オンデマンドあり)
エジプト調査にかかわってきた教授の講座です。
長谷川奏先生、馬場匡浩先生、矢澤健先生が担当します。
※2026年2月から5月頃を予定しています(応相談)。
※1口2名様まで参加可能です。奮ってご参加ください。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
4
在庫数
11
発送完了予定月
2026年5月

50,000+システム利用料


alt

【体験コース】研究所教授とめぐる石切り場遺跡

■研究所教授とめぐる石切り場遺跡
太陽の船復原研究所の柏木裕之先生と宇都宮にある大谷石資料館を訪問します。
古代エジプト人の知恵や採石技術について楽しく学ぶことができます。
※2026年3月から4月頃を予定しています(応相談)。
※1口2名様まで参加可能です。ご家族ご友人をお誘いください。
※場所:栃木県宇都宮市大谷。現地集合、現地解散です。現地までの交通費、入館料などはご負担ください。
※日時等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年4月

50,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!5万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(少年王ツタンカーメン)

【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(少年王ツタンカーメン)

■エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(少年王ツタンカーメン)
古代エジプトで有名な少年王ツタンカーメンをかたどったペンダント・トップです。(24金鍍金、日本製)
丸カン部分はカルトゥーシュになっております。
※サイズ:25mm×17mm

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
30
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(ネフェルティティ王妃)

【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(ネフェルティティ王妃)

■エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(ネフェルティティ王妃)
古代エジプトで有名なネフェルティティ王妃をかたどったペンダント・トップです。(24金鍍金、日本製)
※サイズ:29mm×20mm

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(スカラベ)

【グッズコース】エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(スカラベ)

■エジプトモチーフのゴールドアクセサリー(太陽神スカラベ)
古代エジプトで有名なスカラベをかたどったペンダント・トップです。(24金鍍金、日本製)
丸カン部分はアンク型になっております。
※サイズ:23mm×13mm

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
1
在庫数
29
発送完了予定月
2026年5月

100,000+システム利用料


alt

【体験コース】吉村先生とのお茶会(リーガロイヤルホテル東京)

■吉村先生とのお茶会(リーガロイヤルホテル東京)
吉村作治先生、研究所の先生方のミニレクチャー、そしてお茶会を行います。
※日程は、2026年2月から4月までの間に実施いたします。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※日時等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
1
在庫数
19
発送完了予定月
2026年4月

100,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!10万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年3回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

200,000+システム利用料


alt

【体験コース】吉村先生との昼食会(リーガロイヤルホテル東京)

■吉村先生との昼食会(リーガロイヤルホテル東京)
吉村作治先生、研究所の先生方のミニレクチャー、そして昼食会を行います。
※1口で2名様、参加できますので、是非お申し込みください。
※日程は、2026年2月から4月までの間に実施いたします。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
15
発送完了予定月
2026年4月

200,000+システム利用料


【グッズコース】ツタンカーメン王のレプリカ(黄金のマスク)

【グッズコース】ツタンカーメン王のレプリカ(黄金のマスク)

■ツタンカーメン王のレプリカ(黄金のマスク)
謎多きファラオ、ツタンカーメン王のマスクのレプリカです。
※サイズ:290mm×190mm×150mm

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
1
発送完了予定月
2026年5月

200,000+システム利用料


【グッズコース】ツタンカーメン王のレプリカ3点セット(黄金の玉座、カー像、パピルス船に乗るツタンカーメン)

【グッズコース】ツタンカーメン王のレプリカ3点セット(黄金の玉座、カー像、パピルス船に乗るツタンカーメン)

■ツタンカーメン王のレプリカ(黄金の玉座、カー像、パピルス船に乗るツタンカーメン)
フルオープンした大エジプト博物館の中に、ツタンカーメンの至宝が並ぶコーナーが出来ました。このレプリカ3点は、出土品をよく再現したものです。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
20
発送完了予定月
2026年5月

200,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!20万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

300,000+システム利用料


alt

【体験コース】吉村先生との夕食会(リーガロイヤルホテル東京)

■吉村先生との夕食会(リーガロイヤルホテル東京)
吉村作治先生、研究所の先生方のミニレクチャー、そして夕食会を行います。
※日程は、2026年2月から4月までの間に実施いたします。
※1口で2名様、参加できますので、是非お申し込みください。
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※時間等詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご連絡いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2026年4月

300,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!30万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

500,000+システム利用料


alt

【特別体験コース】エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学

■エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学
ギザにある大エジプト博物館(GEM)の別館である、クフ王の船博物館に展示中の太陽の船を研究所教授(黒河内先生)の解説で見学します。
※日程は、2026年2月から1年以内を予定しています。(応相談)
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2027年1月

500,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!50万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

1,000,000+システム利用料


alt

【特別体験コース】エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学と太陽の船復原プロジェクト現場視察

■エジプト現地体験!クフ王の船博物館現地見学と太陽の船復原プロジェクト現場視察
ギザにある大エジプト博物館(GEM)の別館である、クフ王の船博物館に展示中の太陽の船を吉村作治教授の解説で見学します。さらに一般公開されていない太陽の船復原プロジェクトの現場サイトにご案内します。
※日程は、2026年2月から1年以内を予定しています。(応相談)
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
2
在庫数
1
発送完了予定月
2027年1月

1,000,000+システム利用料


alt

【体験コース】吉村作治先生との対談&食事会

■吉村作治先生との対談&食事会
吉村先生との語らいの場を撮影し、編集したDVD(ご希望の媒体)をお渡しします。
撮影終了後は、フランス料理のお食事会を開催します。
※1口で4名様まで参加できます。
※日程は、2026年2月から1年以内を予定しています。(応相談)
※現地集合現地解散となり、交通費等は支援者様のご負担となります。
※詳細は2026年1月31日までに個別メール等でご調整いたします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
0
在庫数
1
発送完了予定月
2027年1月

1,000,000+システム利用料


alt

調査隊を応援!100万円コース

特別なリターンをご用意しない代わりに、ご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。

■太陽の船復原現場の解説ダイジェスト動画&特別メルマガ配信(年5回)
公開復原が進む現場からのレポートをお送りします。

■お礼メール
■HPに名前の記載(希望者)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

プロフィール

NPO法人太陽の船復原研究所 所長。エジプト考古学者(工学博士)。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る