スマホ里親になっていただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
==========================
スマホ里親ドットネットです。
早いもので、昨年のクラウドファンディング挑戦から、約1年が経ちました。
ちょうど昨年の今頃は、予想外の反響に驚きや喜びの一方で、All or Nothing方式のため、本当に達成できるのかというプレッシャーに押しつぶさそうになっていたことを思い出します。
皆さまからの、あたたかく、心強いご声援を毎日いただき、これを乗り越えていくことができました。おかげさまをもちまして、支援総額 3,497,000円 と、目標金額 3,000,000円 を大きく上回る結果となりました!
そして支援者数 225人 という結果は、こんなにも応援してくださる方がいるということを実感し、とても励まされるものでした。
改めまして、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
このように最後まで走り切ることができたのは、皆さまからのご声援はもとより、やはりスマホを持ちたくても持てない社会的養護の子どもたちの存在や声なき声でした。
現在も私たちは、このクラウドファンディングによるご支援によって、継続して子どもたちにスマホを届けることができています。
子どもたちからは、今もこんな声をたびたび聞きます。
「スマホがない間は友達と遊ぶのをわざと断ってました。だって、スマホがなければ約束もできないし、そんな理由も言えないから…」
スマホがないために
クラスや部活の中で、LINEを交換することができなかったり
SNS等での話題についていけなかったり
そうしたせつなさや、肩身の狭さを感じてしまう
高校入学の季節がまた巡ってきました。
皆さまからのお気持ちのこもったスマホを手にした時の
心底から嬉しそうな子どもたちの表情・安堵した表情
これらに触れると、スマサトの活動をこれからも頑張っていかねばと思います。
特定非営利活動法人スマホ里親ドットネットの事業年度2023年7月1日~2024年6月30日の活動についてご報告いたします。
以下のスマホを届ける体制を整えることができました
◆2023年7月~2024年2月 →毎月50台
◆2024年3月~2024年6月 →毎月60台2023年度 新規スマホ教室の開催
◆2023年7月~2024年6月 →24回
スマサトではスマホをただ届けるのではなく、併せてスマホのリテラシー教育が大切であると考えております。
引き続き、子どもたちの手にスマホとスマホ教室を届けてまいります。
本来は「社会的養護の子ども100人のスマホ里親募集」ということを訴えたプロジェクトでした。
しかし2023年度は100人に至るまでの依頼にはつながりませんでした。
子ども1人あたりのスマホ代は、月 約3,000円
◆50人分のスマホ代 月150,000円
150,000円×8ヶ月(2023年7月~2024年2月)=1,200,000円
◆60人分のスマホ代 月180,000円
<2024年3月以降>
180,000円×4か月(2024年3月~2024年6月)= 720,000円
皆さまからご支援いただいた支援額 3,497,000円に対して、
事業年度内でかかったスマホ代は、 1,920,000円でした。
※他、事務局経費等 月15万円(事業年度 総額1,800,000円)
___________________________________
目標額 3,000,000円は、子ども100人の1年分のスマホ代を想定したものでした。
ご支援額と実際にかかったスマホ代の差額分は、次事業年度(2024年7月1日~2025年6月30日)のスマホ代に充てさせていただきます。
今回のクラウドファンディングを開始したのは、2023年度中に資金が枯渇してしまうおそれがあったからでした。
現在も毎月60人の子どもにスマホを届けられる体制を継続できているのは、
「スマホ里親」となってくださった皆さまの存在があったからに他なりません。
感謝の気持ちをこめ、リターンをお届けしてまいりました。
今後はリターン対象の方は限定されますが、2024年10月頃に「活動報告会」を予定しております。
改めてご案内いたします。
子どもたちの多くはスマホの継続的な利用を希望しています。
これからも、スマホ里親である皆さまのご支援が必要不可欠です。スマホ里親の皆さまには、
まさに「里親」として、子どもたちの1人1人のスマホ利用に末永く寄り添っていただきたいと考えております。
そのこと自体が、子どもたちを励まし、ひとや社会への信頼を取り戻していくことを願っております。
スマホという切り口での支援が、
アルバイトに没頭し過ぎることなく、
友達とふつうに遊べる
部活で頑張ることができる
将来の夢に向けた勉強ができる など
「当たり前の子どもらしい時間」を回復していくことに確実につながっていくからです。
これからもスマホを必要とする社会的養護の子どもたちのことをスマサトと一緒に見守っていただけると嬉しいです。
今後も継続して応援いただけますよう、よろしくお願いいたします。
\\最新情報は「スマホ里親ドットネット」ホームページ“お知らせ”をご覧ください//
https://www.suma4satooya.net/