
プロジェクト本文
障がい者の方たちの「できる!」「やりたい!」を増やし
その様子をたくさんの方にお伝えしていきたいです
ページをご覧いただきありがとうございます。「青少年・障がい児者ドローン協会」の理事長を務めています北山と申します。
普段は福井県小浜市にある株式会社縁(ゆかり)の代表として、障がい者が就労に必要な知識を身につける支援を行っています。
就労継続支援を行ってきた7年間で私自身、「障がい者もこんなことができるんだ!」と驚かされる場面にたくさん出会いました。
一方で、これまでお会いした方たちの中には、「障がい者にそんなことができるはずがない」「途上国の人より安くやってくれるなら仕事を任せてもいいよ」とおっしゃられた方もいて、自分の目で確かめることなく、障がい者の方の可能性を判断してしまうことを以前から残念に思っていました。
そこで、私は今年1月に青少年・障がい児者ドローン協会を立ち上げ、障がい者が「できること」「やりたいこと」を広げ、それを身の回りの方や雇用側となる企業の方に伝える場をつくりたいと思い、今回は地元・小浜市で障がい者の方と子どもが一緒に参加できるドローン教室を開催するプロジェクトに挑戦することにしました!
「色々なことができるんですね!」
企業の方の驚きをもっと多くの方にも感じていただきたい
私が就労継続支援事業所を始めたきっかけは、地元の特別支援学校の先生の「障がいをもつ子どもたちの働く場所を作ってほしい」との直談判に答える形で設立されました。
当時、私は他の職についていたのですが、一念発起して小浜市で株式会社縁(就労継続支援A型)を立ち上げました。
実際に経営者として携わってみて思ったこと。それは、一つ一つのタスクを理解したり処理することが難しかったり時間がかかってしまう子たちが多いなということでした。
ですが、徐々に彼らの秀でた能力や人として惹かれる部分が見えてくると、すべて一人ですることは難しくても、それぞれの長所や得意なことを生かすことができれば、彼らは独り立ちすることも可能なのではないか・・・と感じました。
実は、小浜市は日本の塗箸の80%を生産しているお箸のまちです。そんなお箸を障がい者が日々生産していることは、あまり知られていません。
私の事業所でも若狭塗箸の加工(「塗料を使った箸の模様付け」「磨き」「梱包」)を障がい者の方たちに行ってもらっています。難しい指示は理解できないものの、サポートにより理解できれば作業スピードが早くかつ正確に行える障がい者もいます。
慣れてしまえば、私が手元を確認しながら行う作業であっても彼らはよそ見をしながら早くて正確に行う事が出来る子たちもいます。これには本当に驚かされました。
またある子は、通常の加工作業は得意ではないのですが、「絵を描く」とに力を発揮し絵画コンクールで常に金賞を受賞して個展まで開いています。その力は模様を付ける時などに生かされています。変化に良く気付き良品に紛れ込んだ不良品を発見するのが得意な子もいます。
特別支援学校で行われた企業経営者向け見学会で障がい者就労事業所として同席させて頂いた時の事です。ある企業経営者の方が、無言で本棚を真剣に作ったり電動ドライバーなどを使う特別支援学校の生徒の姿を見て「こんなに色々なことができるんですね」と関心されていました。
この方以外にも陶芸班の作品を見て「自分の飲食店で使いたいから大量注文したら作ってくれますか?」と問い合わせしている方や見学の最後に「こんなに真面目に仕事をしてくれるなら、自分の会社でも簡単な仕事があるから来てほしい」とおっしゃった方もいます。
企業側が障がい者の可能性に気がつくことができれば、障がい者の就労支援の可能性が広がり、それが子どもたちの可能性を広げることにつながるのだと強く感じた出来事でした。
障がい者の方の”操縦”のスキルを育てれば
活躍の場を広げられると考えています
ですが、障がい福祉サービス(就労移行支援等)から一般企業への就職率が2017時点で4.3%であることからも(厚労省HPより)、現実はそう甘くはありません。
そこで、私は何の分野であれば障がい者でも手に職を付けることができ、収入を得ることができるのか考える日々が続きました。
そんなある日、知的障がいがあっても車の免許を取得している人が多くいることにふと気が付きました。
これまでの経験上、免許を取得出来ているからといって、必ず作業性や効率がいい訳ではないのですが、作業は無理でも何かの操縦なら可能では・・・と考えました。
そこで、白羽の矢を立てたのがドローンです。ドローンは空撮をはじめ、農薬散布や肥料散布、測量、YouTuber、プロレーサーなどの職業にも直結しています。
試しに、私の事業所の知的障がいを持った男の子にマイクロドローンを渡してみると想像以上にうまく操縦することができました。
今すぐ操縦ができなくても、幼少期より訓練を重ねたり、ただ教えるのではなく育てて行けば、スキルを身につけることも可能ではないか。
私は、何もせずにこの「可能性」を消し去りたくないと考え、青少年・障がい児者ドローン協会を立ち上げたのです。
私が立ち上げた協会が実施する事業は、障がいの垣根を越えた交流の場も提供したかったので、障がいのない子どもたちも参加できるようにしたいと考えています。
また、ドローンスクールでは、マイクロドローンを使って授業をしていきますが、級などの審査を行い、そのランクによって扱うドローンを変え、より実践的な授業にしていきます。
この他にもトイドローンを使って福祉イベントや学校行事、その他出張体験会の開催も開催していきたいと考えいて、今回のプロジェクトでご支援いただく費用は
・機材の購入(各種ドローン、モニター、バッテリー、充電器等の必要備品)
・宣伝広告費(協会のHP開設)
に充てさせていただきます。
※当協会で使用するマイクロドローンは、航空法が制限する「無人飛行機」に該当しません。(参考(国交省):https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000040.html)
障がいがある方とそれ以外の方たちの距離が
少しでも縮まっていくことを願っています
障がい者は苦手なことも多いですが、得意なことには高い能力を発揮する彼らの力の活かし方に気が付いている人や企業はそれほど多くないと感じています。
「障がい者にそんなことができるはずがない」「無理だよ」といった概念を打ち破り、彼らのあまり知られてこなかった一面をたくさんの人たちへ伝え、彼ら自身の選択肢だけでなく身の回りの方の選択肢も広げていきたいと思います。
何より、障がい者にとって何にでも挑戦する勇気と楽しみを伝える場にしたいと思います!
最後に、このプロジェクトの行き着く先の私の「夢」なのですが、地元、小浜市で「障がい者ドローンレース」を開催し、ある人は熱中する姿に憧れをもち、ある人は障がいへの理解を深める方たちと出会っていきたいです。そして、一人でも多くの方の笑顔につなげることができれば嬉しいです。
ご支援いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします!
※2020年08月31日(月)までにマイクロドローンスクールで使用するマイクロドローンの購入及びホームページの完成をもってプロジェクト完了となります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
株式会社縁~ゆかり~の北山政道です。 小浜市で就労継続支援B型事業所として障がいの有る方にお仕事を提供しています。 2020年: 青少年・障がい児者ドローン協会の理事長として、こちらのクラウドファンディングで『障がい児の「やりたい!」「できる!」をドローン教室で実現!』と題してチャレンジし、障がい者のドローン業務開拓と子供たちとのドローンを通した交流を進めています。 2022年: NPO法人H.Assemble~エイチ.アッセンブル~理事として『コロナ過の子供たちに夢と希望で光り輝く思い出に残る授業を届けたい!』にチャレンジ中です。 全ては愛する小浜市の為、生まれ育った福井県の為、そして4児の父として地域の子供たちの為。これからも頑張ります。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

心を込めて作った折り鶴ストラップ
・お礼メール
・株式会社縁にて制作しております折鶴のストラップです。利用者さんが一つ一つ心を込めて折りあげた折鶴をUVレジンでコーティングを行った可愛らしい逸品です。こちらを1つ送付させていただきます(色は私のほうで選ばせていただきます)。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

若狭塗箸『雲海』ペアセット
・お礼メール
・株式会社縁(ゆかり)委託事業として模様付けをさせていただいているお箸のペアセットです。
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

【高価なリターンは不要の方】ドローン教室にご招待します
・お礼メール
・今後開催するドローンスクールへご招待します。(1回)
・参加者のご家族の方だけではなく、企業の方もご支援いただけるコースです。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
30,000円

【企業の方へオススメ】障がい者の方の採用相談に乗ります!
・お礼メール
・事務所見学のご招待・人材採用の相談にのります!(1回・30分)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
50,000円

【企業の方へオススメ】ユニホーム腕部に御社名(ロゴ)のプリント
・お礼メール
・協会メンバーが着るユニホームに支援いただいた企業として見えやすい肩前面部分に企業・団体名をプリントさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円
応援、ありがとうございます!
・お礼メール
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
30,000円
応援、ありがとうございます!
・お礼メール
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
50,000円
応援、ありがとうございます!
・お礼メール
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
プロフィール
株式会社縁~ゆかり~の北山政道です。 小浜市で就労継続支援B型事業所として障がいの有る方にお仕事を提供しています。 2020年: 青少年・障がい児者ドローン協会の理事長として、こちらのクラウドファンディングで『障がい児の「やりたい!」「できる!」をドローン教室で実現!』と題してチャレンジし、障がい者のドローン業務開拓と子供たちとのドローンを通した交流を進めています。 2022年: NPO法人H.Assemble~エイチ.アッセンブル~理事として『コロナ過の子供たちに夢と希望で光り輝く思い出に残る授業を届けたい!』にチャレンジ中です。 全ては愛する小浜市の為、生まれ育った福井県の為、そして4児の父として地域の子供たちの為。これからも頑張ります。