神道で用いられる「榊」
神道で用いられる「大麻」は、現在では多くが中国産のモノとなっています。 同様に神道で用いられる「榊」も、中国産のものがほとんどとなってしまっている状況のようです。 そのよう…
もっと見る支援総額
目標金額 500,000円
神道で用いられる「大麻」は、現在では多くが中国産のモノとなっています。 同様に神道で用いられる「榊」も、中国産のものがほとんどとなってしまっている状況のようです。 そのよう…
もっと見る当博物館の書籍「大麻という農作物」につきまして、遅くなりましたがようやく発売の運びとなりました。 https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4909091…
もっと見るこれから発送業務入ります。 到着まで少々お待ち下さい。
もっと見る年内ギリギリとなってしまいましたが、書籍入稿しました! 印刷完了を待ち、12月29日栃木から発送させて頂きます。 到着まで少々お待ち頂けると幸いです。 よろしくお願い致しま…
もっと見る久々のご報告となってしまいました。 制作中の書籍につきまして、現在作業の大詰めを迎えています。 ハードですが、気を緩めず、よりよいものにしたいと思います。 表紙ができました…
もっと見るこの度は、ありがとうございました。 おかげさまで達成できました。 ご支援頂いた方々には、リターンに関してのメールを入れさせて頂いています。 一部、迷惑フォルダに入っていたとの報…
もっと見る本当にたくさんのご支援・ご協力、ありがとうございます。 近日の報道やSNS上での反応などを見ていて、色々と思うことはありますが、 「農作物としての大麻」についての誤解や偏見は根…
もっと見る大麻博物館館長の高安です。 今日は、東京で麻糸産み後継者養成講座を開催していました。 智頭町での一件が、大きなニュースになっているようです。 行政と共に、農作物としての大麻で町…
もっと見るただいま鋭意作成中の書籍について、次々にやるべきこと増え、なかなかハードになってきています。。 先週末は、計3カ所ほど取材に伺いました。いいお話聞けました! 写真は現在の目…
もっと見るプロジェクトを公開して、今日で折り返しの25日目なのですが、既に目標金額の倍に達しました! 金額もですが、FB上で記事にいいねして頂いた方が6600超え。反響に驚いています。ご支援…
もっと見る当プロジェクトにつきまして、おかげさまで開始5日目で、早々に目標金額達成しました! ご支援・ご協力本当にありがとうございます。 ご期待に応える内容とするため、一同頑張ります…
もっと見る3,000円
・完成した書籍送付
・書籍の最終ページに、ご協力者さまとしてお名前を記載いたします。
10,000円
・完成した書籍送付
・書籍の最終ページに、ご協力者さまとしてお名前を記載いたします。
・書籍制作チームが行っている定例会議、もしくは取材への参加(どちらも関東での開催を想定しています。交通費などの実費はご負担ください。)
・現在製作中の大麻博物館オリジナルブレスレット、もしくはTシャツ
3,000円
・完成した書籍送付
・書籍の最終ページに、ご協力者さまとしてお名前を記載いたします。
10,000円
・完成した書籍送付
・書籍の最終ページに、ご協力者さまとしてお名前を記載いたします。
・書籍制作チームが行っている定例会議、もしくは取材への参加(どちらも関東での開催を想定しています。交通費などの実費はご負担ください。)
・現在製作中の大麻博物館オリジナルブレスレット、もしくはTシャツ